676
677
昨日来たババアが「刺身定食ってどんな感じですか?」と聞いてきたから「どんな感じって、刺身の定食です」と答えてやったけど「どんな感じ」には「どんな答え」を求めていたのだろう?
「いい感じ」とか「魚の切り身がいっぱい並んでる感じ」とか「800円相当な感じ」とか答えればいいのだろうか?
678
679
680
681
店の休業日には必ず外食して、休まずに頑張って営業を続ける個人飲食店を訪問しているが、長期休業の店や昼のみ営業の店がかなり増えてきた。昼のピーク時や晩めし時でも店内が閑散としている店も多い。禁酒法と営業時間短縮に従いながら諦めずに商売人の意地を見せている飲食店に光明が差す事を願う。
682
緊急事態以前から営業時間が朝5時以降開店で昼過ぎまでの食堂とか、夜は19時まで営業の蕎麦屋などは協力金が1円も貰えないのに売上激減で困窮している店が多数ある。でもそんな人達は文句も言わず黙ってコロナが収束するのを耐えている現状。温情のある人はぜひとも協力金が貰えない店に行って下さい。
683
684
685
686
名古屋の河村市長がメダルを齧った事をみんな批判してるけどさ、水商売やってるとあんな奴ばかりだよ。「よくもそんな事を考えつくな」って感じの想像を絶する行動をする馬鹿ばかり。だから他人と接する時は常に「性悪説」に立って身構える必要があると思う。俺なんて「客は敵」と思って商売してるよ。
687
「デルタ株の蔓延で医療崩壊目前、従業員と客の命を守る為に断腸の思いで長期休業」みたいなセリフを張り出して休業する飲食店が出て来てるけど、お前ら協力金と雇用調整助成金を貰えるから簡単に休めるんだろ?協力金も助成金も貰えない個人商店が沢山あるんだよ。俺は商売人の意地で店を開け続ける。
688
ライスのお代わり有料に不満そうな顔をする乞食客がいるけど、米って無料じゃないからさ。ライスお代わり無料にしたら大食いする奴だけが得をする。そのコストを他の客が負担する事になる。そんなくだらない商売はやりたくないから自分が得する事だけを考えてる貧乏人はチェーン店のエサでも食ってろ。
689
690
691
692
若者に人気の教祖様が、人間の命より三味線の張り皮の命の方が大切だとホザいてるらしいけど、いつ死ぬか解らない路上で生き続ける人達の事をよくも腐せるよな。
上野のホームレスのオッサンが言ってた「俺達は人を騙したり傷つける事が出来ないからホームレスやってるんだよ」って言葉を思い出した。
693
新座の寿司屋に石橋貴明が訪問して利尻のウニを食べて「普通」と答えた事に寿司屋が「当店も仲卸も生産者も自信を持っている最高のウニ。今まで何百人の客に提供して普通と言われた事はない」みたいにキレていて寿司屋って裸の王様と言うか、クソみたいなプライド持ってる店って面倒臭いなって思った。
694
695
696
都心の学生街の食堂に行くと雨天でも若い男性客で満席。安くて旨くて早くて大盛りで、繁盛するのがよく解る。みな黙々とめしを食べ、食べ終わると店員が片付け易いように食器をまとめたり洗い場近くまで返却したり。ここには「お客様」はいない。客は店員に敬意をもって接している。貧民窟とは大違い。
697
698
昼の開店時のクソ忙しい時間にジジイが2人も電話を掛けてきて「店にはどうやっていくのか?」と聞いてきたけど店の電話番号を探し出せるなら住所も自分で探し出せと怒鳴って切ってやったが、その内の1人が電話を掛け直してきて逆ギレして「お前の店には絶対行かない」と言ってたけど来なくていいから。
699
700
50年も料理の仕事を続けてその間に百万回以上もラーメンを作ってきたかもしれない。それでも「余り美味しいとは言えませんでしたが…」と書ける謙虚さ。今は「俺の料理はすごい」みたいな戯言をほざくペテン師ばかりの世の中だけど、何十年も地道に商売を続ける事の方が遥かに素晴らしい事だと思う。