551
552
553
下町の寂れた商店街で老夫婦が営む小さな惣菜屋さん。店内で飲食をさせない惣菜屋は時短要請協力金の給付対象外。隣のラーメン屋も斜向かいの大衆食堂も午後8時30分までの営業時間を僅か30分しか短縮しないのに毎日6万円貰える。でも惣菜屋は売上が半分以下に減っても何も貰えない。理不尽な話だよな。
554
緊急事態宣言が2週間延長されると聞いて、月商500万円以下の飲食店経営者はみんな心の中でガッツポーズしてるよな。店を休んでまた2週間遊んで暮らせるなんて極楽だよな。協力金が貰える同業者は「このままずっとコロナ禍が続いて協力金を貰って遊んで暮らし続けたい」と思ってるって素直に言いなよ。
555
年を取って解った事だけど「情熱」とか「こだわり」とかの「頑張ってます」アピールって結局は自信と実力がない弱い自分を隠す為に使うインチキなんだよね。本当に自分に自信と実力があるならアピールなんてしなくていいんだからさ。SNSで「俺は凄い」みたくアピールしてる奴が1番うさん臭いと思うよ。
556
557
558
559
560
第42作 男はつらいよ ぼくの伯父さん(平成元年公開)より
若い頃、新聞屋に貰ったタダ券で新宿松竹に寅さんを見に行った時に閉幕後オッサンが映写幕に向かって拍手喝采していて「なんだあのオヤジ」と馬鹿にしてたけど、今その気持ちが痛いほど解る。
寅さんの中にこそ懐かしい日本が生き残っている。
561
2020年4月11日~5月25日:20時までの時短営業(44日間:緊急事態)
8月3日~9月15日:22時まで(43日)
11月28日~2021年1月7日:22時まで(40日)
1月8日~3月21日:20時まで(72日:緊急事態)
3月22日~4月21日:21時まで(30日)
375日間で229日も時短要請。これじゃあ繁華街の飲食店は生き残れないよな。
562
緊急事態宣言が解除されて約3ヶ月ぶりに営業を再開した同業者が「客が来ない」と嘆いているけど笑っちまうよ。何をトボけた泣き言をホザいてやがるんだ。誰が毎日6万円貰って遊び呆けてたヤツの店に飲みに来るんだよ。皆んな緊急事態宣言中も汗水垂らして働いてたんだよ。キリギリス野郎がよく言うよ。
563
564
本日の馬鹿客4人組
入店時に「静かに飲めますか?酔ってないですね?」と確認したのに着席後すぐに大声で喋りだす。静かにするように警告しても1分後に大声を出す、を何度も繰り返す。挙句の果てに居眠りを始める始末。即刻退場させたけど、平気で嘘をつく呑兵衛は地獄で閻魔様に舌を抜かれちまえ。
565
週に4~5回来る客が何人もいて、殆ど喋った事がないけどたまには挨拶程度の世間話でもするか、と暇な時に気を使って声を掛けても会話にならない客が殆ど。そうだよな、この人達は俺の店に会話を求めて通ってる訳じゃないんだよな。静かに飲みたいから当店を選んでくれたんだよな。余計な事をして反省。
566
567
568
569
570
571
572
573
禁酒法が施行されたら一膳めし屋でもやって食いつなぐしかないな。酒屋さんには力になれなくて申し訳ないけど、鮮魚,塩干,精肉,青果を回す為にも店を開け続けなければと思う。
ライスと味噌汁200円に刺盛り500円、ハムカツ350円、アジフライ250円などの御菜なら晩飯を食べに来る客は少しはいるだろう。
574
禁酒法に文句ホザいてる同業者が多いけど嫌なら反抗して闇酒場やればいいだろ。従うか従わないかだけ。ウイルスが突然消える訳じゃねえんだから協力金を貰って嵐が去るまで耐えて、その間に知恵を絞って生き残る方法を考えればいいんだよ。
決められた枠の中でどうやれば金儲けできるか?楽しむだけ。