901
本日のクソ客
3人で2時間滞在で会計5600円
瓶ビール、酎ハイ5杯、煮魚、鰯刺、赤貝刺、銀鱈焼、唐揚げ、ハムカツ、磯部揚げ、おしんこ、ヤキソバを食べて帰り際
「この店は料理は旨いけど、接客がクソだな!」と捨て台詞と吐いて帰りやがった。だったら2時間もいないで直ぐに帰れよ。二度と来るな!
902
本日のポエム
「清流というか、清らかな水のような日本酒ありますか?」と質問してきた馬鹿客がいたけど、忙しい週末に客のくだらないポエムな質問に付き合っている暇はないから必要最低限の言葉以外は店員に声掛けしないでくれよ。
SNSがあるだろう?お前の周りにいるポエマーに質問してくれよ。
903
後継者のいない飲食店は、たとえ繁盛していても創業して約40年前後で廃業する店が多い。30歳で独立して40年後で70才。創業50年の80才まで営業継続の意思を持ち続ける事は至難の業であろう。
商売を30年,40年と続ける事が出来た飲食店には、何かしらの評価をする制度があってもいいのではないだろうか?
904
新宿2丁目のママと話した時に「昔は2丁目に来なければホモに出会えなかった。日本全国のホモがここに集まった。でも今はSNSでいつでもどこでも出会えるからこの街も変わっていく」みたいに聞いて、カウンター商売全般に言える事だと思った。
スナック、小料理屋、寿司屋、喫茶店が衰退するはずである。
905
ラーメンしか出さないラーメン屋の何がウザいって店内に「当店のこだわり」みたいな張り紙を掲示して
「スープへのこだわり」
「麺へのこだわり」
「チャーシューへのこだわり」
みたいな洗脳する為の高尚な講釈がイチイチ書いてある事だな。自信が無いからくだらないストーリーが必要なんだろうな。
906
907
ロースハム3枚と玉子2個使って注文を受けてからその都度作るハムエッグ(300円)で「卵が割れてる」と文句を言われてもね。
それとも「ハムエッグはフライパンで焼いている間に玉子が割れる可能性がございます。ご了承下さい。」ってメニューに書く必要ある?
注意書きだらけのメニューになっちまうよ。
908
909
910
911
912
新規開業した飲食店に行くと、アラばかり見えてしまう残念な店が多い。安い店なのに過剰接客、過剰サービス。
飲み屋をやりたいのか、定食屋をやりたいのか、どっちつかず。
色々とやりたい事を詰め込み過ぎで、すべてが不完全燃焼。飲食店なんて簡単だと軽く考えて開業した店は数年以内に消えていく。
913
場末の大衆居酒屋に入店出来て当たり前だと勘違いして堂々と生後6ヶ月未満の赤子を抱いて入ってくる母親ってどんな価値観なのだろう?
赤子を受け入れて店側にはリスクしかないと解らないのかな?せめて玄関で受け入れ可能か確認しろよ。
どうしても入店したいなら赤子受け入れ手数料を前払いしてよ。
914
915
働き方改革で正月に休業する外食チェーン店が年々増えている。そうなると我ら個人店の出番なのだが、当店では2年前から正月に出勤を希望する従業員に特別手当を支給し、その原資を「正月料金」として客から徴収している。
飲食店でダイナミックプライシング(変動料金制)が認知される一助となれば。
916
917
当店がサッポロラガービール(赤星)の取り扱いをやめた事を
久しぶりに来た客が嘆いて
「好きだったのに。この店に来たらいつも赤星飲んでたのに」と久しぶりに来た分際で偉そうに恨み節を言ってきたから
「他の店で飲めるでしょ?毎日来て毎日5本飲んでくれてたらやめなかったよ」と言ってやったよ。
918
昔訪問した寿司屋で隣のオッサンが小肌を注文して、板さんが間違えて鰯を握った時に
客「これイワシだよね?俺コハダ頼んだけど?」
板「そうだっけ?でも食べれるでしょ?食べてよ」
客「えっサービス?」
板「寿司屋のカウンターで野暮な事を言うなよ」
個人店はこんな風でいいんだと勉強になった。
919
先日訪問した定食屋でトンカツ定食を配膳した店員に「頼んでないけど」とキレてる客がいて「復唱して確認しましたけど…」と店員が言っても「俺はカツ丼を頼んだ!」の一点張り。
あの風景を見るとドライブレコーダーのように店員の胸ポケットにボイスレコーダーが必要な時代かもしれないと思った。
920
爺さんが1人で営業する雑貨屋で買い物をしたババアが店に戻って来て「さっき1万円出したのに5千円分のお釣りしか貰ってない」と文句を言う場面に遭遇した。
「5千円しか受け取ってない」
「いや、絶対1万円出した」
と両者一歩も引かな諍いをしていたが
店主の「録画してあるから」で全てが終了した。
921
会計した客が釣銭の100円を受け取らず立ち去り店員がその客に御礼を伝える前にレジ近くにいたオッサンが「お釣り忘れてますよ!」と大声を張り上げたがその釣銭は寸志であった。あのオッサンは客が店に対して謝意を示すという世界観が全く理解できないから大声を出したのだろうな。
貧すれば鈍するだ。
922
くだらない質問をしてくる馬鹿客がいる一方で、聴覚障害なのだろうか言葉がうまく喋れない若い客も来店してくれる。注文の時はメニューを指で指したり紙に書いてくれたり。そんな彼が帰り際、電子ペーパーに「今日も美味しかったです。ごちそうさまでした」なんて書いてくれると涙腺が緩んでしまうよ。
923
おすすめの酒は?
客「フルーティーで美味しくて、これ絶対飲んだ方がいい!ってお酒ありますか?」
店「十四代(1300円)とか飛露喜(700円)とか而今(700円)とかですかね?」
客「いや、高いお酒以外で」
貧乏人の質問に答えた俺が悪かった。安酒しか飲めねえ奴が質問するなよ。酎ハイ飲んでろ。
924
今でもたまに
「牛レバ刺ありますか?」とか
「牛レバの刺身を下さい」って言ってくる馬鹿いるけど、日本の何処かで合法的に牛レバの刺身を提供できる地域ってあるのかよ?
あるなら教えてくれよ、俺が食べに行くからさ。
そんなに牛レバ刺が喰いたいなら韓国に行くか、家で自己責任で喰えよ。
925
あの店は店主やママは優しくて料理も美味しいけど、ホールのバイトの子の態度が悪い、せっかく良い店なのに残念。
みたいな愚痴を聞くけど、何もわかってねえな。店主や女将は客が来ればそれだけ儲かるんだよ。
バイトはどうだ?時給しか貰えねえよ。愛想良くして欲しければバイトに心付けを渡す事さ。