黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(いいね順)

701
葛西駅から徒歩3分、アパートの1階で営業する創業50年超の中華定食屋。昔の定食屋らしく棚に陳列されているおかずを客が品定め。ラーメン、チャーハン、餃子を頂く。昔ながらの優しい味付け。女将曰く「創業当時は何も無い田んぼの中の一軒家だったのよ」葛西の街の発展と共に生き残る食堂に出会えた。
702
先日訪問した老舗ラーメン屋で、最近の行列ができるラーメン屋の事が話題になり 店主曰く 「ラーメン屋の俺が言うのもなんだけどラーメンに行列って理解できないよ。ラーメンなんて定食を食べれない金欠の時に食べる物だろ。雨の日でも朝から並んでるんだよ。笑っちゃうよ」 やはり思う事は同じだな。
703
今日は暑かったな。こんな酷暑の日には冷たい飲み物が欲しくなる。クリームソーダならぬビールにアイスクリームを載せたクリームビールを頂く。苦くて甘くてさっぱり。
704
酒なんて嗜好品だから美味い不味いは人夫れ夫れ。テロワール、ドメーヌ、木桶など素人を騙す為の御託を並べる高くて不味い地酒が多い中、期待しないで朝日鷹しぼりたて飲んだけどこれは旨い。約1500円の問屋流通の手頃な酒。こんな旨い酒を飲むと不味くて売れない三流酒蔵は諦めて廃業しなよって思う。
705
日本酒マニアってこんな輩が多いから近づきたくないんだよな。酒造会社がどんな取引条件を提示するかはその会社の勝手だろ?取引したいから自分が購入したい数量だけ卸せって、そんな都合の良い話があるかよ。 10ケースって60升だろ?60升程度を捌けない弱小酒屋は小ロットの問屋銘柄で商売してろよ。
706
おしぼり屋って昔はイメージが悪かったけど、今は貸しおしぼりをやめて使い捨ての紙おしぼりを使う飲食店が多くなってしまい昔のような勢いは全くない。おしぼり工場では障害者や外国人などの社会的弱者が多く働いているし「日本の飲食店の文化」として布の貸しおしぼりを残したいけどね。
707
尾久駅から構内架道橋を地上に出て、川の中洲かと錯覚するような多数の線路と車両基地に挟まれ外界から隔離されているような上中里2丁目の細い路地に安価な食堂を見つけた。創業40年超、2代目のご夫婦で営業されている。ラーメン,半炒飯,半カレー,天ぷら盛合せを頂く。全部旨い。 奇跡のような食堂だ。
708
「予約2年待ちの焼肉屋」で色んな肉が出てきて、食べながらずっと「この肉を2年待つのか?なんでだ?」と自問自答してたけど最後まで納得のいく答えが出て来なかった。牛肉の塊を卵黄につけて食べろと言われたけど、卵黄に絡ませたらどんな下等な肉でも旨くなるだろ。2年も待って卵黄和えの牛肉かよ。
709
東日本大震災等の災害の度に我ら飲食店は「被災地のお酒を飲んで応援しよう!」と被災した酒蔵を応援してきたけど今回のコロナウイルス禍で全国の飲食店や旅館業が厳しい経営環境に陥る中、震災バブルでボロ儲けした酒蔵どもは誰も助けの手を差し伸べないんだな。同業者の皆さんこれが奴らの本性です。
710
「心折れたのか、要請無視して営業を公言」みたいなクソ引用が多数来るけど俺は一度も「補償があろうが営業時間短縮は断固拒否」なんて公言してない。補償がないなら休業しないって言ってきたのになんで馬鹿って勘違いするんだろう?倒産したステーキけんの井戸実ってもう少し賢い奴だと思ってたけど。
711
あの喜久盛酒造(岩手県北上市)がまたぞろクラウドファンディングだってさ。今度は「大雪と地震で倒壊した酒蔵を修復したい」だって。酒を作ってなかったクセに東日本大震災で「酒蔵半壊」、 醤油蔵なんて廃業して廃墟だったのに「醤油蔵全壊」と嘯いてるよ。 藤村蔵元はいつまでも笑わせてくれるね。
712
昼のみ営業、酒類の提供なし。よって協力金の対象外。そんな創業51年の純喫茶が今月末で廃業しようとしている。店員さんは廃業の理由は従業員不足だと言っていたがコロナ禍がなければ、協力金が貰えたら、また違った道があったのかもしれないと空想する。グライジスジュビリーと名物のアイスドを頂く。
713
「尾道の数字から始まる名前の某餃子店,コロナ脳,狂ってる,害悪」とまで書き立てた挙句に餃子店休業でも「俺のせいでないのは明白」と言い切る元IT社長は稀代の大悪党だね。こんな悪党と懇意にする山本紀土や恵比寿の女酒場店主は随分と大変だろうな。 それでも栄進の為に悪党について行くのだろうね。
714
「女房が死んで銭湯はもうやめようと思ったけど常連客に続けてくれとお願いされてね。この辺りはうちしか銭湯がないから高齢者は困ってしまうってね。私1人で大変だけどそんな訳で続けてるの」 昭和14年創業の銭湯店主が番台で語ってくれた。男湯は兼六園、女湯は富士山の絵。(撮影許可及び謝礼済み)
715
新三河島駅近く、冠新道入口の焼肉屋。カルビ、タンすじ焼、炙りユッケ、切り落とし盛り、コムタンスープを頂く。正直言ってすべて旨い。旨い以外に言葉が出て来ない。以前訪問した鹿浜や荒川部落の焼肉屋より遥かに上位。ユッケは記憶に残る旨さだ。ずっと焼肉屋を馬鹿にしてたけど旨さに恐れ入った。
716
たまにしか来ない安い客の分際で隣席の客に「俺はこの店の常連だ、地元の人間だ」などと呆れた物言いをする馬鹿客がいるが勘違いも甚だしい。馬鹿だから従業員から白い目で見られて出禁候補になっているのが解らないのだろうな。地元の人間なんて無価値だし、なぜ自分が常連だと勘違いできるのだろう?
717
中田英寿がSakenomy shopを始めた理由に「酒蔵と個人をつなぐ仕組み」って答えてるけどそれって地酒屋が今までやってきた事でしょう?無名だった地酒を人気銘柄に育てた特約店を蚊帳の外に追いやって自社が作ったプラットフォームが人気銘柄を横取りして販売していくのか。 地酒屋の時代も終わりだね。
718
飲食店の予約バックレやドタキャンが定期的に話題になるけど、そもそも信用できない奴や何処の誰か解らない奴から予約を取らなきゃいいんじゃねえの?電話やネットで予約してくる奴ってこちらから見えない透明なプレデターと一緒だろ?金儲けの為に性善説で匿名野郎を信用する意味が解らない。
719
獺祭の旭酒造って面白いね。人気で品薄だった3年前には 「高く買わないで」 「不当に高く販売されている」と怒っていたのに、人気が無くなってコロナ禍で売上激減になったらオークションに挑戦だってさ。日本酒には投機的な価値がないからそういった壁を乗り越える為に70万円で売るって支離滅裂だね。
720
鰻屋の店頭に積まれた養鰻篭。生きた鰻を仕入れて店で裂いている証拠だ。鰻屋が鰻を裂くのが当然だったのは遠い昔の話、今では串打ちされた鰻を仕入れる店や中国産の冷凍蒲焼を電子レンジで温めて提供する安価なうな丼屋も多い。鰻裂き包丁で鰻を捌き、串打ちして焼く技法は後世に伝承されるだろうか。
721
静岡や清水では今でもイルカを食べる習慣が残っている。魚屋やスーパーでは普通にイルカ肉が販売されている。全国どこのコンビニやスーパーに行っても大手食品メーカーの同じ商品ばかりが売っていて、貴重な地元の食文化が廃れゆく中で、イルカ食文化が細々と続いている事に感動した。
722
お客様は神様な世界とは無縁の生活をしていると稀に行くチェーン店でキチガイクレーマーに対して大罪でも犯したが如く平身低頭謝罪する店員や 客単価100円の貧乏人に対して満面の笑顔で接客する事を洗脳されている店員を見ると吐き気がしてくる。なぜもっと人間らしく正直に生きようとしないのだろう。
723
最近は若い女性が1人で場末酒場や立ち飲み屋に来たり、西成や山谷など昔は恐ろしく危険な場所を訪問したりするけど、警戒心だけは絶対に忘れないでほしい。オッサン店主1人だけの店や男性スタッフだけの店、常連客が男だけの店など何をされるか分からないよ。過去に色々と聞いたけどここでは書かない。
724
生まれた時からお客様は神様な過剰接客が当然だと思って育った人達は店から客が怒られるなんて信じられないかもしれないが、気に入らない奴を冷遇するのは当然だろ?ボランティアで商売してるんじゃねえんだからさ。お前を客として受け入れるか否かは店側に決定権がある。嫌なら奴隷接客の店に行けよ。
725
常連客ってなんだろうね?当店にも毎週来る客や週4日、5日と来る客もいるが殆ど話した事が無いし客の名前も住所も職業も聞かないし興味もないし客と仲良くなるとか気持ち悪いし常連というより上客なんだよな。客は気に入ったから来てるのだろうし、店も気に入ったから受け入れてる。ただそれだけだろ。