151
意図しない妊娠や若年妊娠を減らしたい!と性教育やってる人の多くは思ってると思う。私も。虐待や貧困リスクも高いし。でも、性教育を聞いている中には、自分自身が意図しない妊娠や若年妊娠で生まれたという生徒がいる。それは絶対に忘れないようにしたいし、妊娠=悪、否定にならないようにしたい
152
私が一昨年参加した性犯罪予防イベントも、痴漢に合わないように制服のスカートは短くしないで、など自衛の話ばかりでモヤっとした。泥酔して夜道を1人で歩いてる女性が被害に合う劇も、「こんなことのないように気をつけましょう」みたいなオチで。ポスターもそういうの多くて、見るたびモヤモヤ。 twitter.com/fuku_sexual/st…
153
性教育関係の本を読んでいて、「この本めっちゃわかりやすいやん!オススメしたい!」って思いながら読み進めていても、女性は妊娠出産するのが素晴らしいとか、中絶は殺人だとか、性被害で泣き寝入りはダメゼッタイとか、強めのメッセージが書かれていると、人にオススメするのは控えてしまう···
154
生理の話もやけど、「女子だけに伝えればいい、男子は変に受け取る」みたいな発想はほんまによくないと思う。妊娠は女子だけの問題じゃないし、男子を信用してなさすぎるし、仮に変に受け取ったとしてもそれは別問題。むしろ変に受け取らないためにも大切なことはみんなに伝えなければならないのでは。 twitter.com/hanautaaiko/st…
155
高校2年生に性教育。圧倒的に男子が多い学校。でも、生理の話や子宮頸がんの話もびっくりするくらい真剣に聞いてくれた。60分と長いのに、みんなすごいの。集中力が素晴らしすぎる。おかげで私も集中して話せた。素直に話が聴けるいい子達なんやろなぁ。ありがとう😊
156
日本の性教育の現状を嘆くと「それは親の役目」とか「それくらい中学校で習いましたけど?」みたいな意見もいただくが、それはその人の環境がよかったのかもしれない。きちんとした性教育が受けられるかどうかは運次第。こんなに大切なことが運に左右されていいわけないから、やはりカリキュラムが必要
157
あと、「コンドームは年齢制限あると思っていた、18歳未満は買えないと思っていた」というのもよく聞きます。
158
日本の性教育の現実がよくわかるマンガですね😅
小4保健では、思春期になると精子と卵子がつくられることを学び、小5理科では、精子と卵子が受精して赤ちゃんが育っていくことを学ぶ。なのに「受精に至る過程については取り扱わないものとする」という意味不明の学習指導要領。
だからこうなりやすい twitter.com/kinumanga/stat…
159
先日実家で1週間分の新聞をざっと見た。どうしても性犯罪に目が行く。中1に性行為で逮捕という記事が2件。片方は13歳になっていなかったので強制性交等罪。もう片方は13歳になっており、淫行条例違反。どちらも、ゲームやSNSでつながった中1に、大人が性行為をした。全然対等じゃないよなぁ···。
160
大人が、特に専門職の人が、若い子は性の知識がないとかバカにしたように話してるの聞くと悲しくなる。例えば、○○で妊娠しますか?これって妊娠してますか?という相談に対し、そんなことも知らないの?って。それだけ教わる機会が少なくて、それだけ身近に気軽に聞ける大人が少ないってことやん。
161
生理痛等でピル飲んでる高校生から「ピルは避妊だけじゃない、という話をしてくれて嬉しかったです」という感想を時々もらう。ピルや避妊への偏見から心ない言葉をかけられてる子も。別に避妊目的でもいいし、どちらにしてもその人にとって必要やから飲んでるのに、他人がなんか言うこと自体よくない。
162
性教育に行くと、最初はふざけて言葉に過剰反応したり、友達と目配せしながらニヤニヤしてる子がいることもあるけど、具体的に真剣に話せば話すほど顔つきが変わってくるし、前のめりになって聞くようになる。その変化を多くの外部講師が感じてるのでは。教えるとよくない、というのは子どもをなめてる
163
講演前に先生から「すみませんが」と前置きされ
「換気していて体育館が寒いため、今年は上着や膝掛けの持ち込みを許可させてもらいました」
とおことわりをいただくことが時々ありますが
どんどんしてください!換気してなくても冬の体育館は極寒ですから!禁止する理由ないと思います!
164
「ピル飲むと太るんですよね?」って学生さんからよく聞かれるけど、誤解!なぜか高校の保健の教科書にもそう書いてある😱が!来年度から使われる新教科書ではその一文は削除されていた✨よかった。そんなデータないのにそれを信じて飲みたくなくなるのはもったいない。特に思春期は「太る」に敏感。
165
↓
「病院もいろいろなので事前確認を」みたいなことは言ってみるもののホームページだけではわからないことも多いし、私は電話して聞けるけど「お母さまですか?」「お名前は?電話番号は?」って聞かれたり、中高生はひるむかも。保護者が力になってくれるといいけどそんな家庭ばかりじゃなく😭
166
私のかかりつけの先生はめちゃ優しくて、「また不安になったらいつでも来てくださいね〜」みたいな感じやし
養護教諭の時によく生徒がお世話になった先生も「学校帰りにおいで」「よく来たね」みたいな感じやったし
仕事や性教育でつながりのある先生たちも、気さくでいい先生ばかりやのになぁ···
167
先日ある性犯罪防止動画を見た。ひたすら「被害に遭った女性はどんな落ち度があったのか、どんなことに気をつけるべきか」をまとめたような再現VTRで、「性犯罪は予防できる」と。苦しいわ。こんなメッセージを発信する人に私なら相談しない。できない。それにしてもこういう目線のものが多すぎる。 twitter.com/fuku_sexual/st…
168
これ妊娠だけじゃなくて、LGBT、虐待、いじめ、性暴力、生理の貧困、ヤングケアラーなどなど、あらゆることに当てはまると思う。いない、と言い切ってしまう人には見えにくいし、そういう人には言い出せないもの。ないことにしないために、誰もがあり得る、この中にいるかも、ってスタンスでいたい
169
ただでさえ、性暴力は被害者に落ち度があるように言われやすく、身近な人からセカンドレイプ発言を受けてさらに傷つくことも多い。SNSがきっかけだとその傾向はさらに強いと感じる。自ら被害に遭ってるように見えるのかもしれない。傷ついてる時に、1番味方になってほしい親や先生の言葉は重い。
170
全教員が全学年で計画的に性教育に取り組んでいる小学校に行ってきてホクホクした気持ちで帰ってきた後、1人の教員の反対により性教育が上手く進められないという養護教諭後輩の話を聴く。学校でどんな性教育を受けられるかは運次第ということを痛感する。影響を受けるのは子どもたち。この差よ···😭
171
ちなみに高校の保健では避妊について学ぶけど、一般的に2年生の内容。教科書にはコンドームの写真orイラストと簡単な説明は載っている。ここをサラッと流すように読んで終わらせる先生もいれば、実物見せたり装着練習したりする先生もいる。どんな授業を受けたかでコンドームのイメージも変わるかも。
172
教科書には生理のしくみは書いてあっても、生理痛のことや心身に不調があるということはほぼ書かれていない。小学校も、中学高校でさえも。いまだに「薬はダメ」「生理痛は我慢するもの」「子どもが産婦人科行くなんて」という保護者の方は多い。学校の授業で伝えて、当たり前の知識になってほしい。 twitter.com/kana_in_a_bar/…
173
こういう事件になってしまった女性に対し
「〜すればよかったのに」って声をよく聞く。
避妊すれば、中絶すれば、相談すれば、受診すれば···
それができないことがある。しても上手くいかないことがある。その理由や背景を1つずつ考えていかなければ、同様の事件は防げんと思う。
174
高校生の感想
「コンドームを学校で見せていいの?こんなことまで話すの?と最初は驚きましたが、なんで今まで習う機会がなかったんやろって最後には思う自分がいました。ちゃんと説明してもらったほうが、変な見方がなくなると思います」
具体的に教えることを不安を感じる大人は多いけど、むしろ逆
175
性教育を学び始めてから、ドッキリ番組は笑えない。全裸ドッキリってなんなん。私が子どもの頃もズボンおろしとか日常にあって、その時は気にしてなかったけど、今はカンチョーとかも含め本気でなくしたいと思っている。よくあること、男子はいい、みたいなノリ、やめたい。
wezz-y.com/archives/92993