76
地方では本当に婦人科が少なくて交通アクセスも悪くて、中高生が受診につながりにくい。やっと行けても「保護者同伴じゃないからと断られた」「病気じゃないからと帰された」「中高生にピルは出せないと言われた」などという展開になってしまった時、「じゃあ他のところに」とも言えずもどかしい。↓
77
コンドームは卑猥なものと思ってる人が少なくないから「そんな単語、授業で言ってもいいの?」って顔される時あるけど、アダルトグッズじゃないし、マスクみたいなもんやし、中学校の保健の教科書には性感染症の予防に有効と書いてある!写真ないし使い方が書いてないのは残念やけど。
#ゴムの日
78
「保護者同伴でないと未成年に緊急避妊薬は処方できない」という、ある病院に今日電話した。
「身分証明で年齢確認します」と言われた。「親に言えない場合どうしたらいいですか?」と聞いたら「その場合は処方できません」とあっさり言われた。泣きそうになった。私が今必要と
#緊急避妊薬を薬局で twitter.com/asukasuca/stat…
79
この本は、特別養子縁組や中絶も含め、産むor産まない、自分で育てるor託すという選択について、10代の声を元にまとめています。緊急避妊薬や中絶薬の話も。妊娠不安を抱える人、妊娠した人それぞれの思いや選択を「安易に」批判しないでほしいと思います。
#10代の妊娠
amazon.co.jp/10%E4%BB%A3%E3…
80
こんな話をすると「いや、でもSNSで知り合った人に会いに行く生徒も悪いですよね」とか言われることあるけど、それはリスクではあるけど、その子が被害に遭っても仕方ないってことではないやん。悪いのは加害者やん。特に大人が子どもを騙して近づくとか最低やん。徹底的に味方になってあげてさー!
81
先日、性教育講演後に熱心に質問しまくってくれる男子高校生グループがいた。すごく意欲的だったので「えらいなぁ。なんで性教育を大事と思ったん?」と聞いたらそのうちの一人が真顔になって「だって男って逃げれちゃうじゃないですか。そうならないために学ばなきゃと思うんです」と答えてくれた。 twitter.com/TeacherhaGreat…
82
はっきり言わなければ、気づかなかったり、無意識に思い込んでしまう。制服のスカートが短いから痴漢にあう、SNSなんかやるから性犯罪に巻き込まれる、避妊しない性行為なんて応じなければよかったのに、みたいな被害者にも否があるというメッセージはまだまだたくさん溢れている。
83
学校の先生と性教育について話してると「あまり過激だと〜」「去年の講師さんは過激で〜」というように“過激”というワードがたまに出てきて、そのたびに過激って何?私も過激と言われるんじゃ?とモヤモヤしながら苦笑してたけど、今度から「過激って例えばどんなとこですか?」と聞き返すことにしよう
84
初任で働いた高校の司書教諭の先生「性に関する本は貸出は少ないけど、場所移動や紛失がよくある。必要とされてるのに借りにくいということ。保健室に置きたいものがあれば持っていって。正式な手続きは省いていいから、信頼関係で貸し出してあげて」と言ってくれる方で。めちゃ素敵で大好きやったな。
85
18歳以下は無料のフランスが、25歳まで拡大!ドイツ、ベルギー、オランダ、ノルウェーなどは10代は避妊が無料。英国では、誰もが数種類の避妊法を無料で利用できる。
日本···避妊の選択肢が少ないうえにピルもアフターピルも中絶も高額すぎて性教育で伝える時もせつない
news.yahoo.co.jp/articles/1b365…
86
今日は高校生の感想1000人分くらい読んだ。その中で「生理痛で薬飲んだらダメとお母さんに言われてて」的なことを書いてあった子が10人位いたような。今に始まったことじゃないけど、ほんまに多い。こういうお母さんやと、ピルやHPVワクチンの話がすんなりいくとは思えん···おそらく婦人科受診も。
87
ピルを飲むことにした、ミレーナを装着することにした、その結果、パートナーに「そんな怪しいもの使いやがって」と怒られた、という相談を続けて聞いて悲しくなっている。女性がそれを選択した理由や有効性を知ろうともせず。「上手く説明できなかった私が悪いんです」いやいや絶対悪くないですからね
88
虐待や自殺などのニュースで、最後に相談先が紹介されることが多くなったように、コンビニのトイレで出産とか公園で赤ちゃんの遺体が見つかったとか報じる際は、#妊娠SOS などの相談窓口があることも紹介してほしい。「母親の行方を追っています」「母親とみられる女性を逮捕しました」で締めないで。
89
学校では「刺激が強いので見せないでください」「具体的な使い方は教えないでください」なんて言われることもあるコンドーム。私の場合、高校ではどこでも見せて詳しい話をしてるけど、先生の反応は正直気にしてる。今日はそんな私の背中を押してくれる、コンドームにまつわる先生エピソードを紹介!
90
書きました!@frau_tw
養護教諭だった頃、保健指導や個別相談で失敗したなぁと思うことが多々あります。薬物、SNS、リスキーな性行為···禁止や否定のメッセージを送ってしまうと、そこで会話終了。関係も終了してしまうことも。「生命の安全教育」教材から思うこと続編です。 gendai.ismedia.jp/articles/-/831…
91
だからといって選択するかどうかはまた別で。少数派だから浮くのは嫌、と選択しない子もいる。そして、女子もスラックスが選べます!じゃなくて、誰でもこの中から選択できます!という制服選択やといいなぁ。もちろん男子もスカートを選べる。結果的に選ばなかったとしても、選択肢があるって大事。
92
地域の皆様、子どもたちに優しくて本当にありがたい。でも。「男の子はこんなもんや」とか「男の子はこれくらい元気やないと」ってやたら言うのにモヤってる。あかんことはあかんって言ってほしいし、許容してくれるなら「男の子」を理由にしないでほしい。と男児子育て中の者として強く思ってます。
93
小学校4年生の保健で二次性徴を学ぶ時とか、高学年にそういう話をするときは、「おりもの」の話をぜひしてほしいと思います。生理のことは学んでも、おりもののことは学校でも家でも抜けがちなのか、「なんか変な白いの出てくるんやけど」って不安そうに聞きにきてくれる子けっこう多いです。
94
思いつつも、感謝の強要はしたくない。いろんな家庭があること、いろんな子どもの気持ちがあることを忘れたくない。
打ち合わせでこう言われたことは何度もあって、以前は違和感を感じながらも上手く返答できなかったけど、最近は言えるようになってきた。もうこのスタンスは変えられない。
95
女子のスラックスは賛同を得られても、男子がスカートを履くのはちょっと···という意見もよくある気がする。誰でもこの中から選択できます!を実現したとある学校の校長先生は、地域の人などから猛反対されたらしい。男子がスカートを履いてきたらどうするんや?って。でも実現させた校長先生、素敵。
96
「うちの学校は今まで妊娠なんてありませんでしたから」って時々言われるけど、教員が把握していない=いない、じゃない。中絶は学校に言わない場合も多いし、実は長期休みに出産したとか、出産は卒業後でも在学中に妊娠してたとか、いろいろある。いないのではなく、言えない、見えないだけかもですよ
97
文科省や性教育に慎重な立場の方はよく「発達段階を考慮して(全体に教えるのは早すぎる)」とおっしゃるけど、射精や月経が始まれば小学生でも妊娠する可能性があるわけで、実際15歳以下の妊娠は年間500以上あるわけで、性交や避妊の話を避けるほうが考慮してないのでは
#歯止め規定なくそう
98
いま話題のこの方、今回の発言もひどいけど、昔から性教育を徹底批判してて、「蝶が飛んでいる姿、きれいに咲く花を見て子どもは命の尊さを学ぶ」「だから性教育は不要」「セックスは結婚してから」といった主旨の発言をしてたのを思い出した。ちょうちょ···
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
99
こないだ見た、防犯に関するニュース
警官「子どもへのいたずらを防ぐため、見回りを強化しています」
見回りを強化していただいたり、防犯に力を入れていただくのは本当にありがたいのですが、「いたずら」って言わないでほしいといつも思います。性犯罪、性暴力が軽く扱われてる気がして。
100
また悲しい事件が起きてしまった。この子を逮捕しても同じような事件は起こり続ける。性教育とか避妊中絶アクセス問題とかいろいろあるけど、妊娠は女性の自己責任みたいな風潮があったり、妊娠中絶出産した女性が責められるような雰囲気があったら相談もできんのやで
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…