子どもが「セックスって何?」と思いインターネットで「セックス」と検索した時。レイプや痴漢被害にあった方が支援先を調べたいと思い「レイプ」「痴漢」で検索した時。アダルトサイトが上位に出てくるような現状は終わりにしたいです。署名拡散お願いします🙏 #SEOセックス change.org/p/%E5%8E%9A%E7…
まだ子どもの、15歳の女の子が、家族にも知られず、1人で自宅で出産して、遺棄して、逮捕されて。同様の事件が起きるたびに「〜すればよかったのに」と言う人は少なくないけど、それができない状況が重なったわけで。自己責任ではなく、社会が「意図しない妊娠は起こるもの」という前提でいなければ、
生理痛は我慢するもの、鎮痛薬はクセになるから飲んではダメ、中高生で婦人科受診なんて、ピルなんてとんでもない、と「親ブロック」で困ってる子は本当に多い。でも私はこれを単に親の知識不足だけの問題とは思っていない。その他の場面でも、子どもの痛みや訴えを軽視したり、全部決めちゃったり。↓
以後きちんと最後まで話を聞く、生徒が知りたいということにはわかる範囲で答える、を目指した。今も「これって妊娠しますか?」など10代からたくさん相談を受ける。その背景に性暴力があることも少なくないことは著書でも書いた。でもいきなりそんな話になることはまれ。性暴力の話になってくるのは、
最近行ったある小学校、大学を出たばかりの初任の先生が、終了後に声をかけてくれた。 「私、性教育を受けた記憶がないんですけど、思ってたのと違いました!性教育って人権教育なんですね✨」 と。授業内で人権なんて言葉1回も使ってないと思うけど、大事にしてることが伝わるのは嬉しい。
「安易に」と安易に言う人は、そのものを悪いもの、よくないこと、と否定的に捉えてることが多いのかもしれない。でもそれを選択した人にとっては必要なことで、何も悪いことはしていない。幸せに生きていくために必要だったり、ベストな選択だったかもしれない。他人に批判されることではない。
どうしても「気をつけましょう」といった内容になりがち。それもわかるし、「何かあったら相談してね」も大切やけど、周りの人がどうするか、という視点での話は新鮮で、とても印象的だった。私も同じ思いなので嬉しかった。その妊娠した生徒は、周りにいい友達がいて、無事に出産、卒業したとのこと😊
ヤングケアラーや生理の貧困の実態を聞かれ「うちの学校にはいない」と言いきってしまう先生にモヤっとする。「自分の知る限りではいない」と答える先生とは同じ0人でも大きく違う。いないのではなく言えないのかもしれないし、この中にいる前提でいてほしい。いじめ、虐待、性暴力なども全部。
「妊娠は奇跡と習ったから、そんなに簡単に妊娠するはずないと思ってた」 「中絶は殺人と習ったから、中絶したくない、産むしかない」 って言われた時のなんとも言えない気持ち。性教育ってなんなんやろって思ってしまう。言葉は良くも悪くも相手に影響を与える可能性がある。忘れないようにしたい。 twitter.com/mayu244ts/stat…
偶然子どもの胸部に手が当たってしまった。とっさに「失礼」と言ったら「なんで失礼なん?」と聞き返されたので「あなたの大切なところをいきなり触ってしまったから、ごめんな」と言ったら「そういえば、保健室の○先生は、いつも“ここ見せて、ここ触るよ”って言ってから手当てしてくれるわ!」と😊
たくさん聞く。それに例え望んでいなかった場合でも、ここを最初から決めつけてアドバイスしてしまったりするとまた失敗する。心を閉ざしていく。私もまだまだ失敗するし、質問されても無難なことしか言えないことも多い。だから自分が知らないこと、詳しく答えられないことを答えられる人を尊敬する。
ある程度やりとりが続いてから。ある程度関係ができてから。私が最初から「それはよくない」って言ってたら、その話にも辿り着けなかったと思う。そして妊娠不安を抱えてる子はみんな行為を望んでいなかったのかというと決してそうではない。望んでいなかった話もたくさん聞くけど、望んでいた話も
なかった。よくよく話を聞いていくと、問題があったのではなく、「ここまで詳しくやるのは問題だ」と言った先生がいるとのこと(1人)。しかもその先生は、去年私の性教育を聞いたわけでもなく、今年の該当学年でもなく、ただちょこっと人づてに聞いて「問題だ」と言ってると···。なので、担当の先生を
生理痛の治療のためピルを飲み始めた友人。そのことをパートナーに話したら「ゴムなしでできるやん♪」とせまられたそうで、めっちゃご立腹。「私はあんたのためにピル飲んどるんと違うわ!」と部屋から追い出したそう。それ言えるのカッコいいな。言えず断れずモヤモヤ、という話の方がよく聞くから。
「下ネタは苦手」 と性教育の事前アンケートに書いてくれた子がいて(時々ある)、昨日はあえて最初に 「苦手な子にとっては性に関する言葉自体が下ネタと感じるかもしれんけど、今日は下ネタではなくて、健康と安全と人権を守るための性の話をしにきました」 と挨拶してみた。どう感じたかなぁ。
性教育で緊急避妊薬の話をすると 「重い副作用があるのでは」 「無防備な性行為が増えるのでは」 と聞かれることがあるけど違います! 「レイプならわかるけどそれ以外で簡単に手が入るのは···」 と言った先生もいたけど、必要とする全ての人にアクセスする権利があります #緊急避妊薬を薬局で
ちょうど先日行った中学校で教頭先生が生徒にこの話をしていた。みんな驚いていた様子。性教育もいつか「え?昔はそんだけしか習ってなかったの?」って驚かれる時代がきますように!
保健室には生理痛で来る生徒が毎日何人もいた。来るというか運ばれてくる生徒もいた。登下校中に救急車で運ばれた生徒もいた。受験で本領発揮できず悔し涙を流す生徒も毎年見てきた。今はコントロールできる時代。若い女の子達が知識と選択肢を増やせるようがんばる。 #これからの生理の話をしよう
珍しく私のタイムラインが養護教諭の不安と怒りで荒れている。当然のこと。リスクやデメリットだけでなく、文科省がここまで保健室や養護教諭の位置づけ、意味、役割をわかっていないとは。ただでさえ夏休み明けの感染対策に悩んでいるであろう時に。心配な子どもも多いのに。 news.yahoo.co.jp/articles/96b22…
「裸の写真を送らない」ってよく言うけど、10代の子が性的な写真を送るのは自らというより「送って」と言われて送ってしまう方が圧倒的に多い気が。好きな人に言われて応じてしまった、とか、脅されたりだまされたりして「送るしかない」と思った、とか。やのに「送らせない」はあまり言われてない気が
「男子にまで生理の話をするのはちょっと」と否定的におっしゃった校長先生に、生徒の感想を読んでもらいたい。 「変な意味じゃなくて、僕ら男子も女子の生理についてちゃんと知るべきだと思いました。まだまだ話を聞きたかったです。勉強したほうが、相手のことを大事にできる気がするからです」 続
母親が子どもといる時にスマホを触っているだけで批判する人が結構多いことは身を持って実感した。育児関連で使うことも多いし、孤独も救ってくれるのになぁ。「スマホに育児をさせないで!」みたいなポスターとかあるけど、今は「母親だけに育児をさせないで!」って思う。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
18歳以下の妊娠、初診無料の医療機関が全国に20施設! しかも、保険証提示せず、匿名で受診可。 妊娠検査薬は1000円以下で薬局で買えるけど、陽性だった場合、1万円前後かかる医療費を払えず、受診をためらう子も多いと思う。孤立せず、早く医療機関につながりますように! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
SNSきっかけで性被害に遭った子どもに「なんで写真送ってしまったの」「会いに行ったあなたも悪い」などと怒ったり責めたりしないでください。怒るなら、子どものからだとこころを傷つけた、未熟さや弱みにつけこんだ加害者に怒ってください。本人はものすごく傷ついてるし、自分を責めてます。
世界的に見ても日本は多くのポルノが作られ、暴力的なものも多いと言われているのに、性教育は遅れている。科学と人権をベースにした性教育を学ぶ機会がなければ、それを鵜呑みにしたり教科書化してしまうのは自然なことかもしれない。大人が性の話を避けたり、見て見ぬふりしてる場合ではない。