26
今日の全国の感染者数、日曜日なのに5000人超えているんだけど、報道は?
27
れっきとした先行研究があるのに、それに全く触れず、あたかも今回の史料で全く新しい事実が発掘されたかのように報道するのは、研究倫理に照らしてもいいとは思えない。またこのことに全く言及しようとしない学者のコメントにも疑問を感じた。
28
私は協力の依頼を受けて一度スタッフの皆さんに会いましたが、結局は政府がこれから煽ろうとしている「明治150年」のおぜん立てにしかならず、批判的なことは一切言えないと思ったために協力を断りました。 twitter.com/seikoito/statu…
29
天皇皇后が憲政記念館で開かれた政府主催の「明治150年記念式典」に欠席したのは、2013年4月28日に同じ憲政記念館で開かれた政府主催の「主権回復記念式典」に天皇皇后が出席したときに「天皇陛下万歳」がわきあがったことから、その二の舞いを避けようとしたからではないか。
30
7時のNHKニュースを見て愕然とする。上皇と上皇后が「お忍び」で外出したはずなのに大きく取り上げている。これでは「お忍び」どころか、まるで天皇、皇后時代と変わらない扱いだ。こういう報道が続く限り、権威の二重化は到底避けられまい。
31
玉音放送の表現との類似性も気になった。常ニ爾臣民ト共ニ在リ→常に国民と共にある自覚、爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ→(私の気持ちが)国民の理解を得られることを、切に願っています、など。やはり現天皇は、昨年に原盤で聞いた昭和天皇の放送を、言い回しを含めて意識していたと感じた。
32
いまニュースウオッチ9を見ていて、学術会議の問題で百地章が出ていて政府にお墨付きを与えるコメントをしているのを見てびっくりした。何も知らない人が見たら、やっぱり政府の姿勢は正しいと思っただろう。
33
NHKスペシャルの選挙番組。各党の代表が集まっているが全員男性。司会も男性で近江アナだけが女性。女性はアシスタントという位置づけ。ここに日本の政治の縮図がある。
34
JR東日本が「高輪」でなく「高輪ゲートウェイ」にした背景には、元々JR東日本の駅だった品川が、東海道新幹線に続いてリニアの駅までできることでJR東海に侵食されるという危機感があり、品川に代わるJR東日本独自の「東京への入口」を作りたいという思惑があるように見える。詳細は明日の東京新聞で。
35
今日の東京新聞に出ていた、昭和3年といまが似ているという記事。私も昨日、電話で取材を申し込まれたが、あまりに大雑把な歴史観と思って断った。似ているところだけを拾って、だから似ているというのはおよそ学問的な態度ではない。軍や天皇など、それ以上に違うところも沢山あるのだから。
36
「敗戦直前にある政府の高官が『日本には必ず天佑神助がある』と私に語ったのをきいたことがある。かれは本気でそう信じていたのである。これは難局に直面した時に人がもつ一種の気分であり、確信でもなければ根拠のある立論でもない。しかし、それが政府の大部分の態度だったのである」(森有正)
37
1945年6月22日、昭和天皇は「戦争の終結についても速やかに具体的研究を遂げ、その実現に努力することを望む」と発言し、初めてはっきりと「終結」に向けて舵を切った。今日は6月24日。宮内庁長官が公表した現天皇の「心配」を聞き、76年前を思い出した。
38
眞子内親王の結婚延期のニュースは寝耳に水。来年は退位などの行事がたて込んでいるのというのは、前からわかっていたことではないのか。何を今更という感が強い。当事者が主体的に決めたのではなく、どこかから圧力がかかったようにしか見えない。大正期の宮中某重大事件を思い出させる。
39
今日の朝日夕刊「高速バス 豪華に進化」の記事に違和感を抱いた。高速バスは安いのが魅力だったが、宿がとりにくいため完全個室で東京ー大阪間2万円もするバスが人気を集めているという。それならなぜ寝台列車を工夫させることなく廃止したのかという素朴な疑問を抑えることができない。
41
今日乗った山形新幹線は東京から山形まで2時間44分かかった。東北新幹線のはやぶさは東京ー仙台を1時間32分で結ぶから、仙山線に特快を復活させれば、山形新幹線よりも早く山形に着けるわけだ。だがそうなると、一体何のために山形新幹線をつくったのかという重大問題が噴出することになる。
42
朝からNHKがオリンピック開催を文字どおり叫ぶ「専門家」を登場させて大プロパガンダ放送をやっていた。
43
森友学園が推薦入学できるとした海陽学園の理事長(代表者)はJR東海の葛西敬之だ。ここには思想的なつながりがあるように感じる。
44
京王線の事件。犯行時間(午後8時頃)といい、上りの新宿ゆきの停車駅の少ない電車(快速急行ないし特急)といい、通過駅の多い区間(登戸ー下北沢ないし調布ー明大前)での犯行といい、8月6日に小田急線で起こった事件とそっくりだ。
45
他方で、科研費どころか研究費もなく、大学の非常勤だけであとは全部自腹にもかかわらず、立派な研究書を出している人を身近に知っている。そういう本が「権力」をもたないがゆえに埋もれてゆくのであれば、この国のアカデミズムに未来はないと思う。
46
18時からの首相の会見を見ていたが、驚いたのは談話発表後の質疑応答で、侵略かどうかは後の歴史家が判断すべきことだとし、またしても自らの主体的な判断を避けたこと。先の戦争を侵略と断定した有識者懇談会の報告書と比べても、明らかに後退している。侵略という言葉が入ればよいわけではない。
47
「護憲」を標榜する天皇が2018年末までに退位し、明治150年ブームのなかで新天皇が即位して2019年1月に改元、11月に即位礼と大嘗祭、そして2020年に憲法改正。もしこの通りになれば、中央公論16年9月号の対談で天皇退位と憲法改正がセットになると予言した通りになる。
48
またNW9で「初めて明らかになった」として、田島のメモに昭和天皇の悔恨と反省を意味する「勢の赴くところ~寝食為めに安からぬものがあります」という一節があったことを大々的に取り上げているが、これとほぼ同じ文章が前掲書の182頁に出ている。吉田がこれに反対したことも記されている。
49
森友学園は、昭和61年5月11日に昭和天皇が「当園に御臨幸賜り、園児より紅白のカーネーションをお渡し致しました」とする。宮内庁はこれを否定したが、『昭和天皇実録』同日条には「奉送の列に加わっていた幼稚園児二名より花束を受けられる。なお、これは御予定外のことであった」とある。
50
私は平川祐弘氏や渡部昇一氏らとは根本的に意見を異にしますが、だからと言って彼らをあたかも「陛下のお気持ち」をないがしろにする君側の奸のごとく糾弾するかのような論調には、正直言ってかなりの違和感を覚えます。