151
テレビではライフラインの被害ばかりが報道されるが、いまだに内房線の君津以南、外房線の勝浦以東、久留里線、小湊鐵道、いすみ鉄道が復旧していない。高校生などの交通弱者にとっては切実な問題ではないか。このままでは小湊鐵道といすみ鉄道は存続自体が危うくなってくる。
152
やっとこういう本が出たという感慨を、筆者と同じ男性の政治学者としてもっている。しかし紀伊国屋のデイリー新書のベストセラーを見ると、ほかの岩波新書の新刊は複数入っているのに、この本は入っていない。拙著『〈女帝〉の日本史』もそうだったが、男性が買わないせいではなかろうか。 twitter.com/Iwanami_Shinsh…
153
まだ被害の全貌が明らかになっていない現時点で軽率なことは言えないが、仮に甚大な場合、22日に予定されている即位礼の関連行事を再考する必要が出てくるかもしれない。自然災害により皇室の慶事が先延ばしされた前例は、関東大震災で皇太子裕仁と久邇宮良子の結婚が延期されたことがある。
154
もし北陸新幹線の不通が長引けば、信越本線の横川ー軽井沢間を廃止したために在来線は使えず、東京から長野に行くのに中央東線と篠ノ井線を使うしかなくなる。いざというときのために並行在来線を使えるようにしておかなければならないという教訓になるだろうか。
155
中央本線、中央自動車道、甲州街道が寸断され、東京から相模湖、藤野や山梨に行けなくなっていることはもっと知られるべきだ。このままだと26日、27日に山梨学習センターで予定されている面接授業ができなくなってしまう。
156
被害の実態がますます拡大するなかで22日に「祝賀御列の儀」を強行すれば、良きにつけ悪しきにつけ、平成の皇室とは異なる「令和の幕開け」を象徴する出来事になることだけは間違いないだろう。
157
今日、安倍首相が丸森町の避難所で被災者にひざまずいて言葉を交わしている光景がテレビに映ったが、平成の天皇と皇后が表舞台から消えた令和という時代には、首相が天皇と皇后の役割を受け継ぐという野心のようなものを感じた。
158
朝から延々と流され続けるに違いないテレビの「奉祝」一色の報道にもううんざりと言う方、そうした報道からちょっと距離を置き、今回の儀式の意味を冷静に考えてみたいと思っている方、午後の30分だけこのラジオ番組に耳を傾けていただければ幸いです。 twitter.com/TBSR_PR/status…
159
案の定、朝からNHKがずっと特別番組を流している。雨音すら聞こえない渋谷のスタジオで「奉祝」気分を盛り上げようとする空気と、その画面の周辺でずっと流れ続ける被災地での災害情報。そのあまりの対照ぶりに違和感を覚える視聴者は少なくないはずだ。
160
昨日の辻田さんとのやりとりは有意義だった。大学に所属することなく、また既存の権威におもねることもなく独自に近現代史を研究する姿勢には、学ぶべきものが多いと思う。また共演できる機会があることを願っています。 twitter.com/reichsneet/sta…
161
中央本線は復旧したことになっているからニュースで無視されているが、実際にはあずさやかいじの運休が続き、東京から甲府や諏訪、松本に行くのが極端に不便な状況が続いている。JR東日本は「10月末まで運休」とするだけで、具体的な再開の見通しを示していない。これでいいのか、山梨・旧筑摩県民は?
162
「饗宴の儀」のタイミングがいかにも悪すぎる。大雨で被害がどんどん拡大しているのに、東京では天皇や皇族が連日賓客を招いてごちそうを食べているという印象を与えるからだ。貞明皇后だったら「神のいさめ」と言うだろう。
163
琉球国王の「皇居」だった首里城が崩れ落ちたことの象徴的意味を最も深く考えているのは、おそらく上皇と上皇后ではなかろうか。
164
即位礼正殿の儀のときと同様、10日の祝賀御列の儀のTBSラジオの特別番組に出演し、11日にはまた辻田真佐憲さんとともにセッション22に出演する予定です。今回もまた前回同様、テレビでは聞けない解説をしたいと考えております。
165
皇居前広場で国民祭典を見た。1999年、2009年と10年おきにほぼ同じ日に同じ場所で国民祭典が行われてきた。どれも同じ位置から見ている。今回が最も人数が多く、ワイドスクリーンがいくつか設置されていた。天皇皇后は初めて正門鉄橋ではなく、肉眼で見える正門石橋に登場。皇后が涙ぐんでいた。
166
司会進行の合間にワイドスクリーンでは古事記の国生み神話が解説されるなど、復古色も目立った。最後に万歳がなかなか終わらないのはこれまでと同じだったが、他方で嵐の奉祝歌が終わると若い人達は帰り始め、君が代斉唱や万歳三唱に加わらなかった。警察の規制は厳しく、立ち止まるなと注意された。
167
珍しくNHKから連絡が。某番組で一連の皇室行事について取り上げたいので考えを聞きたいという。てっきり出演の依頼かと思い電話したところ、電話口ですぐに教えてもらいたい、これは出演の依頼ではなく、わからないので教えてほしいと言われたので、拙著をお読みくださいと言って切った。
168
NHKは、19時と21時のニュースでセットを作り、天皇が悠紀殿で大嘗祭を行う模様を映像で再現させていた。秘儀をのぞき見したいという視聴者の下心に訴える怪しげな映像を流すくらいなら、今回もまた国費を投入しなければならないほど大規模化した大嘗祭の問題点をきちんと指摘するべきではなかったか。
169
民放の某ニュース番組から、解体される原宿駅の歴史につき出演して解説を依頼される。あらかじめウィキペディアのようなメールが来て、それに沿った話をしろという。そこにはない宮廷ホームの話もしたいと言ったら時間の関係で無理とのこと。私が書いたものを何も読んでいないことがわかりすぐ断った。
170
放送大学では卒業論文を提出することもできるが、私が受け取った論文のなかに、大学院博士課程にも引けをとらない論文が一つあった。杉山茂丸に関する先行研究を、一次史料に依拠しながらほぼ完璧に批判し、巧みな筆力で持論を展開する。多分、こんな大学生は、ほかのどの大学にもいないだろう。
171
兼松講堂で行われた吉田裕さんの最終講義。約半世紀前に羽仁五郎が同じ講堂で千人あまりを集めて行った講演会以来じゃないかと思われるほどの聴衆の数だった。その多くは一般市民で、市民と大学の間に垣根をつくらない戦後国立の思想風土が反映しているように思えた。
172
埋もれた歴史のなかによく似た前例を探り当てる辻田さんの嗅覚はさすがだと思います。 twitter.com/reichsneet/sta…
173
ドトールで仕事しようとしたら、いつもならいないはずの時間帯に高校生が座席を占拠していた。公共図書館が休みになっている影響もあるだろう。若年層にウイルスキャリアが多いという説が正しいなら、学校が休みになったことでかえって市中感染のリスクが高まっているように感じた。
174
もう誰かが声を上げていると思いますが、横浜市民として4月からの市立学校の授業再開に強く反対します。
175
朝刊に出た昨日の首相動静。午前9時52分、官邸。10時49分、皇居。内奏。11時33分、官邸。この動きは何なのか。