51
2016年夏の前天皇の「お気持ち」表明により、退位を支持する圧倒的民意が形成されたことで、天皇が政治家よりはるかに大きな影響力をもっていることが証明された。当時官房長官だった現首相は、それを痛切に感じたはずだ。今回も「お気持ち」に一番敏感になっているのは首相自身ではないか。
52
日本政治学会の複数の理事長(その中には、私と同じ専門の教授もいる)が億単位の科研費を獲得していたことを知り、考え込んでしまう。学問のために必要だったという議論に易々と乗るつもりはない。明らかに権力が作用しているからだ。私自身は科研費を獲得したことはなく、獲得するつもりもない。
53
明日の天皇の「お言葉」問題を考える上で、拙著『「昭和天皇実録」を読む』(岩波新書)の「あとがき」は参考になると思います。また午後3時という時間の政治的意味については、拙著『知の訓練』(新潮新書)の第一章「だれが日本の時間を支配しているのかー時間と政治」が参考になると思います。
54
NHKの皇室特集番組。相変わらず女性=素人が男性=専門家におうかがいを立てるという図式になっている。一体いつまでこういう番組を作り続けるのか。
55
昨日、今日と続いたNHKスペシャルは見ごたえがあった。清張の『日本の黒い霧』は、いまとなっては完全な間違いとされている箇所もあるが、帝銀事件についてはかなりいい線をいっていたのがわかる。ちなみに平沢貞通が亡くなったとき、社会部の記者だった私は取材を命じられ、遺体と面会している。
56
またNW9で「初めて明らかになった」として、田島のメモに昭和天皇の悔恨と反省を意味する「勢の赴くところ~寝食為めに安からぬものがあります」という一節があったことを大々的に取り上げているが、これとほぼ同じ文章が前掲書の182頁に出ている。吉田がこれに反対したことも記されている。
57
5月8日に90歳になった元ウイルス学者の父は、1960年と61年にポリオが大流行したときにワクチンが果たした役割を知っているはずだが、90歳にもなってワクチンにすがってまで生きたいとは思わないとして、市から送られてきた書類を捨てたそうだ。
58
学者の世界では、先行研究ですでに明らかにされていることをきちんと踏まえた上で、新たな史料によってわかった知見は何なのか、その範囲をくっきりと浮かび上がらせることが求められる。連日のNHKのキャンペーンは、このルールを全く無視しているようにしか見えない。
59
「饗宴の儀」のタイミングがいかにも悪すぎる。大雨で被害がどんどん拡大しているのに、東京では天皇や皇族が連日賓客を招いてごちそうを食べているという印象を与えるからだ。貞明皇后だったら「神のいさめ」と言うだろう。
60
明後日発売の『天皇史年表』(河出書房新社)がすごい。どの年に天皇、上皇、法皇がどれだけ並立していたかがたちどころにわかるし、歴代天皇の行幸先も細かいところまですべて網羅している。天皇制研究には必携の一冊。推薦文を書きました。
61
何度も言うが新聞の書評は権力である。例えば私が政治学の本を書評で褒めれば、書評された人は恩義に感じ、私を批判しづらくなる。それによって学界でますます権力を増大させることができる。だからなるべく専門の本は取り上げないようにしている。しかしこのことに無自覚な書評委員もいるようだ。
62
もう誰かが声を上げていると思いますが、横浜市民として4月からの市立学校の授業再開に強く反対します。
63
私は奥田くんと同じ明治学院大学国際学部の教員だが、奥田くんへの殺害予告があったことに対して、なぜ大学はホームページで何らかの声明を出すなどの毅然とした対応をとらないのだろうか。新聞でも報道されているのに広報課が「調査中」としか答えないのは、あまりにも恥ずかしい。
64
与野党相乗りで同じ日にアマテラスをまつる伊勢神宮に参拝するというのはいかがなものか。枝野代表は野党の党首らしく、スサノヲをまつる地元大宮の氷川神社に参拝すべきではなかったか。
65
九州新幹線の長期にわたる運休が明らかになったこの時点で一番焦っているのは長崎の人たちではないか。大した時間の短縮にもならない新幹線が災害に弱いことがわかったからだ。並行在来線をおろそかにしてはいけないというのは、今回の地震がもたらした教訓の一つではないのか。
66
大阪で感染者数が1000人を超えた日に大阪で聖火リレーをやっている。テレビのニュースにはランナーがにこやかに手を振って走る映像ばかりが流れるから、私のように首都圏にいると知事が強調する切迫感というのが全然伝わってこない。
67
天皇誕生日のメッセージを元日のビデオメッセージと比べると、「国民」という言葉が激増する一方、「皆さん」が激減し、「皆さん」と言う場合でも必ず「国民の皆さん」という言い回しになっている。これはどこからか(たぶんあの方からか)横やりが入ったか。
68
今回の退位と即位に際して、私は国内の視覚メディアには一切出ず、国内の聴覚メディアと活字メディア(ただし毎日、読売、産経などを除く)、そして海外メディアには積極的に出るようにした。NHKをはじめとするテレビの惨状を見るにつけ、これでよかったと思っている。
69
もし北陸新幹線の不通が長引けば、信越本線の横川ー軽井沢間を廃止したために在来線は使えず、東京から長野に行くのに中央東線と篠ノ井線を使うしかなくなる。いざというときのために並行在来線を使えるようにしておかなければならないという教訓になるだろうか。
70
現上皇は日記をつけているということを、日経電子版Think!の井上亮編集委員の記事で初めて知った。これぞ間違いなく平成の第一級史料だ。
71
明日開業する西九州新幹線に対して長崎県は喜び、佐賀県は冷めているという見方があるが、同じ長崎県でも佐世保を中心とする県北地域は冷めていると思うし、佐賀県でも鉄道が廃止されて久しかった嬉野温泉は喜んでいると思う。結局、自分たちの地域さえ便利になればほかの地域のことは考えていない。
72
私にも出演依頼が来ましたが、即座に断りました。 twitter.com/asamadetv/stat…
73
NHKのニュースウオッチ9に東京駅丸の内口の整備について話した画像がちらっと出た。大正初期に天皇の利用する駅として開業してから100年あまり。天皇に対する関心が高まるこの時期に整備されることの政治性に触れた部分は全部カット。おまけに肩書きは「近代日本の鉄道と都市に詳しい原武史教授」。
74
大手出版社の元幹部から聞いた話。天皇退位の目的は改元にある。天変地異の多発する平成を改める必要がある。大正の時は皇太子を摂政にしたため元号が変わらず、亥年に関東大震災などが起こった。2019年の亥年が来るまでに改元しないとさらに大きな出来事が起きる。摂政拒絶の理由もここにある。
75
石破茂が都道府県ごとにメッセージ動画を作成したことは、彼が「乗り鉄」であることと大いに関係があると思う。