126
オタクには色んな定義があるがツイッター上では「簡潔にするため削ったいわずもがなの情報をリプライでわざわざ付け足しに来る人」ということができる
127
またこの日がやって来た。日米が開戦し、ジョン・レノンが殺され、出渕裕が生まれた呪われた日が。
128
老人力とはまさによく言ったものでトイレに入って出てくると次に何をするつもりだったかきれいに忘れている。昔は努力してもそんなことは出来なかった。伸びしろを感じる。
129
ツイートをご覧になればわかる通り私は全試合を観戦し日本代表を全力で応援しているけれども、通常の報道番組にはW杯の裏で起きている様々な問題をほじくり返して視聴者に伝えてほしいと思っているよ。そういうのはダブスタとは言わない。個人の中にも2つの気持ちは矛盾なく共存する。
130
131
原稿を待っている担当編集が催促のメールやDMやリプライを送るのでなく、こちらのツイートにいちいち♥︎いいねを押しまくるという新しいプレッシャー方法を開発した
138
ところでぱっと見でいちばん最初に「はいからさん……?」と思ってしまったのは内緒だ twitter.com/mahjangco/stat…
139
昨日、東京現像所で『空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版』の試写を観てまいりました。ラドンは生まれて初めて見た映像が既に黄ばんで劣化した画質で、ソフトでもなかなか改善されなかったのですが、今回あまりの発色の良さに椅子からずり落ちそうになりました。
asa10.eiga.com/2022/cinema/11…
140
「ああいうのは、きちっとしゃべれる声優さんがやって、邪魔にならないのが一番いいんだよね。こっちが芝居をするとダブるからよくない。そういう意味では、すごくアテレコ、吹き替えというのは難しいなと思う」
(実際は印象的な吹替登板も多い寺田農さんですが)
news.yahoo.co.jp/articles/41e6d…
141
そうそう、ななこもポロンもイタリアで放送されていたけれども、より人気があったのはポロンのほうだった。イタリア人の子供はポロンで初めてギリシア神話を学ぶと言われていた(って、いいのかそれで) twitter.com/RUmoto0808/sta…
142
概ね自分も同じ感想ですが、しかしそのアニメ版がイタリアでは人気番組となり、訃報にも多くのイタリアの吾妻ファンが哀悼の意を表していたことを思うと一概に無下にも出来ないのです。 twitter.com/ayadayWreath/s…
143
これはもう本当に小松崎茂さんの画が怖かったんですよ。66年4月3日号の扉は頭のおかしくなったお父さん twitter.com/nawokikarasawa…
144
★カバーアートを担当いたしました #原田知世 さんデビュー40周年記念オフィシャル・カバー・アルバム『ToMoYo covers』は本日11/2発売です
#土岐麻子 #藤原さくら #中納良恵 #堀込泰行 #kikivivilily #indigolaend #橋本絵莉子 #キセル #plasticplastic / #とり・みき
145
動画も上げておきましょう。対象物がないからわかりづらいけど、普通のお墓くらいの高さがあります。赤塚りえ子さんの最新作品。
146
昨夜は解体前で公開中のフジオプロを訪ねたわけだが、寄せ書きを見て感慨深かったのは、プロや関係者はともかくとしてほぼすべての記帳者がなにがしかの赤塚キャラを描いていたことだ。ニャロメでもケムンパスでも、とにかくどれかはいきなりソラで皆描けるのだ。これってものすごいことであるよなあ。