76
77
78
しかし、かつてのポイントカード同様いまや街のあらゆる店が隙あらばアプリを入れさせようと仕掛けてくる。こっちは出来るだけ画面の数を減らしたいのに。
79
鮎川誠さんはまさにロックンローラーを体現しているかのような人だったが、その風貌や音楽から受ける印象とは反対にYMOから内田裕也からサザン(原由子)さらに色んな広告媒体まで柔軟に出演してくれるミュージシャンでもあった(忌野清志郎さんもそういう所があったけど)。そこがむしろ好きでした。
81
もはや報道も「ルフィと名乗る人物」でなくてただのルフィと呼んでいる
82
『日本沈没』50周年を記念して電通が日本を沈没させるイベントを企画中 twitter.com/SakyoLibrary/s…
83
マンガ化さんが皆反応してますが私も使いましたとも。カラーページはなかなかもらえなかったんですが、主に表紙カバーイラスト方面で。 twitter.com/TSUBOYONE/stat…
84
世の中には「複数巻のマンガは完結してからでないと読まない」と公言する方がいらっしゃいますが、連載存続は既刊の売れ行きで決定するのであります。それはともかく、そういう方もいまから読み始めるとちょうどよろしいのかではないかと思います。
85
大寒波で思いだしたが昔は「大◯◯」という漢字3文字のタイトルがよくあった。『大盗賊』『大空港』『大魔神』『大脱走』『大冒険』etc……いちばん最近だと何があったかな。わかりやすくて威勢がいい。今は流行らないといわれそうだが一周回って「大◯◯」というタイトルのマンガ描いてみたい。
86
マンガ描いてみたい人はこのスレッド最後まで読むとよいよ twitter.com/ishikitokihiko…
87
88
なぜ人は猫に食べ物の名前をつけるのか
89
京極さんが絵うまくてまいりました twitter.com/cobol_amaki/st…
90
Twitterの表現というのはむずかしくて疑問文や憂うような口調でつぶやくと「ここに◯◯がありましたよ」「こうすれば◯◯できますよ」とご教示のリプライがたちまちつく。彼らは親切心でそうしているのでけして悪くないのだが、たいていの場合こちらはそういう答を欲して憂えているわけではないのだ。
91
「草間ロボ」というタイトルを見て「ま"っ」といいそうになった同世代は私だけではあるまい
日テレNEWS【草間彌生さんロボット】ニューヨークに登場… リアルすぎる youtu.be/MI5FA9bsz9Y
95
96
いまeveryで85歳の加山雄三さんのライヴ活動終了ドキュメントのナレーションを担当している羽佐間道夫さんは89歳