これだけ理路整然と書いても「態度が悪かったから」とか「日本と外国を比べる意味はないだろ」みたいな知性の低いメンション。 それ、避難指示や警告の意味が理解できない人たちと大差ないですよね〜
一連のツイートを読んで ・被災者の言動で軽々しく善悪論にすることの弊害 ・子どもの犠牲まで笑い話にしてしまっている現状、 ・消防の活動を手放しで承認することは、むしろ消防士のためにならない事 ・常にアップデートに取り組む重要性 が
「消防の技術向上と世論は切り離せ」というご意見をいただきました。 消防の予算って市議会、つまり市民の皆さまのご意向で上下するんですよ。 いまだに消防に法定フルハーネスが配備されてなかったり、10年モノのボロボロの防火服やロープが使われてたりするのは、半分は市民の責任ですよ
ネットで拾い集めてきたピンポイントのデータで「台湾は消防殉職率が日本の7倍」 「だから台湾の技術が高いはずがない」 「そんな台湾から学ぶ必要などない」とか言ってる人がいますが、 日本中の消防士に教育訓練している僕が断言します。 台湾の技術水準は日本より高いです!😅 追いつきたいね! twitter.com/0816jimmy/stat…
コンスタンチン君救出劇 大火傷を負った3歳児、ソ連の病院では対処不能で余命宣告 ↓ 「日本なら助かるかもしれない、たまたま来ている日本人に頼もう」 ↓ ロシア語わからないから朝鮮系ロシア人に通訳頼む ↓ 日本人、北海道庁にTEL ↓ 道庁すぐに外務省へTEL ↓
↓ 外務省は法務省と協議しビザなしでの受け入れを即断 ↓ 道庁は海保に出動要請 ↓ 海保YS11がサハリンから搬送 ↓ 道警ヘリが札幌医大に搬送 ↓ 東京の病院から提供された人皮による緊急手術 ↓ 手術成功
父親がサハリン滞在中の日本人に助けを求めてから、手術成功までがわずか4日間。 ここまでの多機関が連携して動けるなんてにわかには信じられない。 今の日本でできるだろうか??
宮城の小学校軽トラ事件の学校対応 ・事件発生から4時間、保護者に連絡せず ・事件を目の当たりにした子供が学校内に放置されたり、泣きながら一人で下校した子も ・事件や災害時に保護者を招集して児童を引き渡す訓練をしていたのに、実施せず 学校を擁護してる人の神経が全くわからん
九州北部の皆さん、こうなったら車は無理です! プロボックスなら行けるのかもしれませんが、バンパーに水が届いたら車は壊れ始めます。 こんな場所で立往生したら? 今日なんか車屋は対応不可。 あと、たぶん保険で新しい車は買えませんよ!