うわー 現場にトップが介入し、時間をかけた安全な活動方針を撤回させて現場にあるものの流用での危険な活動を強いる。 しかも、「日没までに」なんて根拠不明のタイムリミットまで設定。 「熱い思いで説得」ってなんだよ… これ、マジで言ってるのすごいな… そのうち事故るよ
うわー!! 超ド級の不祥事やんけ やばすぎるでしょ 【独自】災害時の要支援“高齢者リスト”悪用か 特殊詐欺の受け子疑いの東京消防庁の消防士 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/222…
オイオイ、マジか… 故障したアトラクションでそのまま地上に落としたのか… 大阪 枚方 アトラクションで地上50mに取り残された2人を救出 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ひらパーの救助、三つ打ちロープ… 枚方寝屋川消防さん、管轄にこんな施設あるのにロープレスキューの基本装備や技能なかったんですか? ひらかたパークさん、消防の梯子車が届かない高さのアトラクションなのに、お客さんを降ろす装備や訓練してなかったんですか??
これは今年、ベルギーで行われた救助競技会です。 (この大会では日本人消防士の有志チームが優勝しました) こういう施設や、管轄に施設がある消防であれば、こういう救助技能は当たり前にないといけないはずです。 @FushimiOfficial @hirosekeisuke_ 各市長さん、問題意識を持ってください
気温3度、風に吹かれる低温下。 4時間も宙吊りにされていた若い女性は寒くて寒くて「どうやったら死ねるか」を考えていたそう。 言葉がない。
Q.結局ひらパーの事故、何が問題なの? A. 施設→故障はともかく非常操作3種類が全滅、気温3度のなか消防に通報まで2時間 消防→ロープ技能が低い(使ってた装備と技術は新人消防士と同じ)ため、2時間かかっても毛布一枚手渡せず、アトラクションの強制作動で救助せざるを得なかった
JR西、運行再開に固執して運転士・車掌の車外脱出を却下 満員電車を5時間以上放置 警察通報・非常ボタン連打・体調不良者続出するなど限界を越えてやっと避難開始 救急隊が突入しトリアージする事態もJR社員の姿はなく、徒歩10分の線路上で1時間 吹雪に晒される乗客たち←今ここ
当然、自治体にも相談してないから避難所も開いてない 駅に辿り着いても満員の「列車ホテル」 振替やホテル代の問い合わせに対して「不要不急の外出したお前らが悪い」と吐き捨てる駅員 JR西、鉄道事業者向いてないんじゃない??
昨夜、僕が見守っていた人たちはみんな車外に脱出できたみたい。 もうそろそろ鉄道アイコンが「大雪の中がんばったJR西に感謝を!」「誰も悪くない!」とか言い出すだろうけど、 頑張ったのは乗客と現場の車掌運転士で、これは完全にJR西による人災だと指摘しておきます。 雪のせいでもない。
さすがにJR西の対応を擁護できない雰囲気らしく、電車アイコンの鉄オタたちは不満を言う被害乗客を叩く事にしたようです。 満員電車で6時間とか8時間とか立たされて駅とかで夜を明かした人達相手に、こういう言葉を投げつけられる感覚がやっぱりムリ
いまやってます JR西日本 大雪による電車立往生で会見|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/realtime/…
ポイントの転結機についての説明と、故障の内容(雪が詰まった)の説明 転結機に付属する融雪機を機能させる判断基準があったが、 JR西が参考にしていた降雪予測では基準以下だったため、融雪機を作動させていなかった 91台のポイントのうち18台が不能に オイオイー!! #JR西日本記者会見 7
JR西日本記者会見まとめ ・予報を甘く見て融雪機を設置しなかったのが原因 ・多数のポイントがダウンしたので駅間停車が続出 ・できるだけ駅に降ろしたかった ・足元の悪さや誘導の少なさがリスクだった ・線路で電車にひかれる危険は一切 言及なし ・社内規定では1時間をめどに降車判断だった
長くなるのでnoteでまとめてみました。 初めて使ったので読みにくかったらすみません。 JR西日本の立ち往生、何が問題だったか|ジミーちゃん【寒波厳重警戒】 @0816Jimmy #note note.com/0816_jimmy/n/n…
アメリカの消防士は男だ女だみたいな次元じゃない ただただリスペクトだ
大貫さんの話をまとめると、 ・政府は予算をケチるため、めっちゃ大事な衛星「だいち3号」をH3ロケット初号機に載せた ・H3の開発遅れで「だいち3号」の配備も遅れていた ・初号機(試作機)には実用衛星を載せないのが慣例だった ・100億ケチったせいで400億の「だいち3号」が失われた って事か
H3ロケットの「中断か失敗か」論争では、フェイルセーフという言葉が神輿にされてたけど、 予算ケチって試作機に衛星積んだら爆散しました!とか、安全思想全くないやんけ 現場猫アワード2023、グランプリ受賞は日本政府で早くも確定ですね
財務省戦犯論が盛り上がってるけど、これ読む感じ政府の責任ですよねこれ >情報収集衛星には100億円のH-IIAを充てるのに、だいち3号には50億円のH3の2号機以降の予算すら確保しなかった >政府は、リスクの差を知っていて、だいち3号には予算を充てなかったのです twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
※ アクティブシューター事案では被害者の救護より、殺戮し続けている犯人の制圧を最優先にせねばなりません。 また、警察官には通常の重犯罪者や立てこもりへの対応と違い、装備や人員が足りなくても、差し違える覚悟で犯人を倒す事が求められます
先日話題になった軽四 ・間に挟まれてこの状態 ・一時2人が閉じ込められ重傷 30年前のセダン ・ほぼ追突されただけ ・救助に一晩かかり1名死亡1名重傷 技術の進歩ってすごいなぁ って思う
どこに行っても年長の救助隊員は「毎週のように油圧機材で車を壊してだけど、今は全くと言っていいほどやらない」って言いますしね
↑の第事故に対しても「これだから軽自動車は」みたいな反応多かったけど、↑とか↓とか見ると、旧車も大概だと思う。 自損事故3台中2台炎上って、今の車だと有り得ないですからね。 古い車に高い税金を掛ける政策は批判されがちだけど、社会安全の観点で言えば正しいと言わざるを得ない twitter.com/jimmy_hilux/st…
スポーツカーを中心に古い車って人気ですけど、 ・現在の救助機材や技術は進歩している ・とはいえ車の進歩で閉じ込められる事故は激減 ・もちろん救助隊員の経験値も激減 若い救助隊員が生まれる前とかの車だと、いろんな意味ですぐに助けてもらえない可能性を理解して乗った方が良いと思いますyo