荷台プール、これならセーフかな ・深め ・立ち上がらない ・下が芝生 もしくは、 ・壁が高くて落ちる可能性が低い やっぱり軽トラは…
軽トラ荷台プール、もうツイ主が頑なに危険を認めないのは仕方ないんじゃ… でも、マスコミが「夏のナイスアイデア💡」みたいにニュースにするのはやめてくれ! ジジババはテレビ見てるし、ジジババは安全感覚が昭和だし、反射神経はジジババだから安全確保なんかできんのよ! 頼む〜うう〜😭
くるまのニュースさん、あなた方には心底がっかりだし、車のそういう使い方を安易に拡散する、軽薄なメディアなんだとよくわかりました。 twitter.com/kuruma_newsjp/…
フォークリフトの不適切利用による子供の死亡事故は、昨年も起きています。 先日は「軽トラプール」が話題になりましたが、労働現場でやってはいけない事は、子供相手にならなおさらやってはいけません。
現実に「軽トラプール」はバズったし、指摘ツイートが伸びるまでは好意的な意見が大半でした。 マネをしてみせるユーザーもいたし、指摘ツイートに「真面目君」「過保護」という反応もかなりありました。 僕も含めてみんな、気づかないうちに現場猫になったりするんですよ。 だから怖いんですよ。 twitter.com/0816jimmy/stat…
入職1ヶ月のパートが清掃中の看板無視して声掛けなしで機械操作の重大インシデント。 これ、当該パートを「異常」と考えてるみたいなツイートが散見されますが、 いやいや、 この手の事案は、職場や責任者の問題がかなり大きいんですよ。 (死にかけたのが責任者氏なので気の毒ですが)
・機械に入るのに安全対策は実質、看板のみ(動力遮断すべし) ・機械に入る際の現場関係者への周知連絡の不徹底(機械を触る可能性のある作業員に声掛けする) ・パートへの入職時教育の不足 ・現場責任者が会ったこともない初心者パートが機械操作 結論、登場人物全員が悪い
これを読んでムッとしたり、 「そんな事までやってられるかよ…」「そんな会社ねーよw」と思ったアナタ。 アナタも立派な現場猫ですよ。 こういう対策をやらない(または不徹底な)事業所は世の中にたくさんあり、 そして現実として、似たような労災が繰り返されているのです。 twitter.com/0816jimmy/stat…
今回みたいな事案で「当該作業員が無能過ぎただけ、ヨシ!」で終わらせると、次は死人が出るわけです。 (ハインリヒの法則) そもそも人間なんざ みんな無能で無知で愚かだと考える、これが安全対策の基本なんですよ。 twitter.com/0816jimmy/stat…
「ルールをわかった上で無視する人」の存在にみんな驚いてるけど、 いやいや、 みんな交通ルール、100%守ってはいないでしょう? 自分の基準や都合で省略してるでしょう? 何にも驚くことはないですよ、僕らみんな、自分が気付いてないだけで現場猫ですよ だから、怖いし、対策に終わりがないんです。
交通ルールでも労働安全でも同じですが、じゃあ完璧にやるか!って言っても、できない「事情」があるんですよ。 (例、能力的に・設備的に・効率や採算的に、現場の意識 etc) 実際、これは本当に難しい。 それをクリアしてもなお、未知のミスやエラーで事故は起きますしね。
やられた責任者氏のツイートを読んでからこっちを読むと、感情移入した方からは被害者叩きに見えるみたい。 お怒りのご意見がチラホラ… 僕は彼の自業自得だなんて言ってませんし、僕を悪者にしても労災は無くなりませんよ🥱
僕は消防士に対する安全指導が仕事です。 大多数の消防署では対策を当たり前にやっていて、本人たちは十二分に足りているし、ごく一部の杜撰な者が事故を起こすと思っています。 しかし、僕がチェックするといつ重大事故が起きてもおかしくない不安全な活動や、法令違反が見つかります。 しばしば。 twitter.com/_happyboy/stat…
静岡市だけで5万5千世帯が断水し、 岐阜だの名古屋だの川崎だのから給水車が駆け付ける事態になっているのに、 静岡県内にいっぱいある駐屯地には災害派遣要請を出さないってのはさすがに… 沖縄より全然こっちのが問題では??
いや、僕がおかしいんかな? 少なくとも5.5万世帯が断水、おそらく1000を軽く越える世帯が床上浸水で夜を迎える事態なのに、 市長も県知事も記者会見しない、市民向けにメッセージを発さないって前代未聞では??
いや何回も言いますけど、10万人以上が ・食事を作れない ・風呂に入れない ・トイレを流せない ・手を洗えない 状態に置かれてるんですよ 冠水地は汚泥まみれ 明日からの学校は?仕事は? たった30ヶ所の給水所でなんとかなるはずない 重大な災害ですよ 死人がでますよ twitter.com/0816jimmy/stat…
テキサスの高校内で発砲の通報(誤報)があり、警察が封鎖した敷地に保護者が殺到。 保護者たちは警察と激しい口論となり、ナイフで窓を割って侵入しようとした男性が負傷(そして制圧)。 5月に発生した小学校乱射事件では警察が無能過ぎて多数の死者が出たため、保護者は警察官を全く信用してない twitter.com/mattroy_tv/sta…
あまり知られてませんが「女中」「奉公」の名残りで、家事代行さんは労働基準法や労働安全衛生法が適用されません。 家事代行会社に雇用されていても です。 改正すべきだと思います。 1週間泊まり込みで働き急死…家事代行女性の労災認めず 東京地裁 - 産経ニュース sankei.com/article/202209…
例えば今回のようにあり得ないような過重労働で亡くなっても、 勤務先のお宅で大けがをしても、勤務先の家族にいじめられたり殴られて働けなくなっても、労災になりません。 まさに日本の悪しき伝統ですね。 僕は違憲状態だと思います。
企業に指示や命令を受けて家事をする場合は「労働者」 企業に属していて、企業からあっせんされた家事でも、家庭からの指示で行っていたら「家事使用人」
ちなみに、消防団員も労働安全衛生法や労働基準法が適用されません。 ノーヘル高所作業や無資格無防具チェーンソーも合法ですし、 災害時に日当だけで24時間活動させたり、津波が迫る中で水門を閉じに行かせるのも合法です
はい、「企業と直接契約・直接指揮」であれば労基法の対象です。 今回、家事代行会社は雇用した女性に介護業務を指示。 同時に、同じ顧客の家事代行業務をあっせんし、顧客と直接契約させました。 会社が契約すると労働基準法の範囲内でしか働けませんが、直接契約させれば24時間勤務させられます。 twitter.com/kuga_spqr/stat…
@naoya2k ちょっと違う内容ですが…
あー、やっぱりロープレスキューの「救助大会化」がどんどん進んでますね… 災害現場で使えない訓練用の装備で、何のための、誰のためのロープレスキューをやるんでしょうか
これ、救出して歓声が上がったあと、今度はみんな奇声をあげたり爆竹を投げつけたりしてるんですよね。 人は怖いんだぞ、人の近くは危ないんだぞ、と教える行為。 自然や野生動物とまじめに向き合ってるのがよくわかります。 twitter.com/fuhentetsu/sta…