1
これはダメ。
「現場猫」案件です。
飲食物の容器(もしくはそれに酷似したもの)に、口に入れてはいけないものはダメ絶対。
事故防止の基本の基本です。 twitter.com/fashionpressne…
2
これは
・口に入れても死なないものかどうか
・取説が添付されているかどうか
は、関係ありません。
健康を害する恐れがあり、食品にかければおいしくなくなります。
取説が添付されていても、認識していなければ読もうと思わないから。
皆さん、醤油のボトルの説明を読んだりしないでしょう?
3
同じ理由で、飲み物の空き缶・ボトルを灰皿にしたり、洗剤や農薬を入れてはいけません。
工事現場だとかそういう所で起きるばかりではなく、日常生活でのそういう事故事例も山ほどあります。
twitter.com/0816jimmy/stat… twitter.com/0816jimmy/stat…
4
まとめました
飲食物の容器を流用すると危ないという話 - Togetter togetter.com/li/1497234 @togetter_jpさんから
5
7
モーリシャスで日本の貨物船「わかしお」から漏れた燃料の拡散を食い止めるため、海辺に集まって油を吸着させる設備を手作りする住民たち
ショッキングだ。
8
9
モーリシャスの油流出事故、現地のツイートに「毛髪」に関するものが。
調べたら、油を吸着させるために人毛が有効らしい。
引用先によると、地元のモールに理髪コーナーが設置され、髪を寄付する女性達が並んでいる様子と。
マスコミはこういうのも取り上げるべきでは?
twitter.com/bethan_govier/… twitter.com/bethan_govier/…
12
13
14
【カラビナの話】
・カラビナは下向きが原則
・半戻しはしない
これを周知したいです。
まず、カラビナは下向きにセットしましょう。安全環が振動で開いてしまうのを防ぎます。
(続く
15
熱海市伊豆山の土石流災害で興奮してしまった皆さん、落ち着いて聞いてください。
現場の自治体や消防本部に、「激励」「問い合わせ」「ネットでこんな動画を見た」というような電話をするのは絶対にやめてください。
単なる邪魔になります。
もちろん、現場を見に行くのも絶対にやめてください。 twitter.com/0816jimmy/stat…
16
神戸西署でしょ と思ったら西署だった
(本部の指示を無視して署長の歓迎会やって署長以下が感染して即更迭された伝説の署)
ハシゴ酒に大声…警官5人、通報騒ぎに 兵庫県警、「まん延」さなか(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/587f9…
17
18
20
小池知事が横目で菅総理を見て、少し考えてから立ち上がる。
菅総理も立ち上がる、
後ろにいるSPか補佐っぽい人もそれを見て立ち上がる。
やっぱり起立は予定外だったように見える。
(というか、起立が必要なら係員が声を掛ける気がする)
21
昨日、都内(東京消防庁管内)の全ての救急車が出動状態になった事態ですが、NHKでニュース速報するレベルだと思うんですよね。
だって洪水とかで都民全員が孤立したりしてるのと同じ状態ですよ?
都知事なり消防総監なりがカメラの前で非常事態を宣言するべきフェーズ。
24
トンガは対馬とほぼ同じ小さな島国。
人口10万人ほどで、2020年の記録では35名の日本人が在留。
カボチャやマグロを日本に輸出しています。
あまり裕福な国ではありませんが、東日本大震災では1000万円の義援金や、輸出用の里芋を寄贈してくれました。