大野たかし(@koredeiinoka)さんの人気ツイート(いいね順)

51
森喜朗元首相は、かつて、「投票日に有権者は寝ていてほしい」と発言し、当時の朝日を含むマスコミに批判をされました。 それから20年後、朝日がその森発言と同じ意味である「白票のすすめ」を投票日にネットに出しました。 朝日を筆頭に報道の劣化が加速度的に進んでいます。 digital.asahi.com/articles/ASPBZ…
52
菅直人元首相の橋下氏に対するツイートに、維新が「抗議」したと思ったら、今度は橋下氏が大石議員を訴えるという騒ぎになりました。 大阪では維新の失政により、第5波に続いて第6波でも、全国最悪の被害が発生しています。 そこからマスコミや有権者の目をそらすための行為としか思えませんでした。
53
昨年の今頃、「PCR検査を拡大したら医療崩壊を招く」というデマが広く流れました。このデマの作成元が厚労省だという事が判明しました。 国策でこんな事をした結果、日本のPCR検査数は世界145位となりました。 その結果がこの三度目の緊急事態宣言につながっているわけです。 jcp.or.jp/akahata/aik21/…
54
愛知のリコール署名偽造がバレたとき、病院長が「偽造するならこんなバレバレの方法は使わない」と配偶者の漫画を使って弁解していたのと同じです。 この理屈なら、どんな偽造も、「バレたからわざとではない」で免罪できてしまいます。 NHKの劣化は救いようがないですね。 twitter.com/katoikumi/stat…
55
昨年の今頃、厚労省はPCR検査を制限する言説を流していました。それに便乗した有名人や首長も多々いました。結果を見れば、PCR検査を積極的に行った首長の自治体が感染を抑制し、そうでない自治体が失敗しています。 今からでも方針を改めれば結果は変わります。千葉市で大規模PCR検査を実施させます。
56
岸田首相が寒ブリとズワイガニを食べて「すごいお金持ちになった気分」と言いました。 今月だけ見ても、一番安くて1万円の店で昼食を取り、最低料金3万8千円の料亭で食事をしているですが…。 庶民を馬鹿にしているとしか思えません。 無批判で報じるTBSも異常です。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
57
NHKが創価学会の池田名誉会長の「談話」をニュースとして報じました。 公共放送が、一宗教団体の広報をしたわけです。 しかも、取材などせず、学会サイトをコピペしただけです。 完全に「自公政権の広報テレビ局」に堕してしまい、しかもそれを隠しもしない事に呆れました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
58
「アベノマスク30万枚を再資源化」と政府が発表しました。 マスコミはそれを無批判で報じています。 実際に行われた事は「燃料に変えて再利用」つまり、焼却処分です。 「敗走」を「転進」に、「惨敗」を「玉砕」と言い換えた、大本営発表の時代に政府もマスコミも戻ってしまったのが日本の現状です。
59
フリーアニメーターの25%がインボイスが導入されたら「廃業する可能性がある」「廃業することを決めている」と回答しました。そう答えた人の8割が30代以下です。声優さんの調査結果もほぼ同じです。 これでは、未来がありません。 インボイスは中止させるよりありません。今からでも止められます。
60
自公政権の10年で消費税は二度増税され、5%が10%になりました。同時に、福祉や社会保障も削減されました。 現役世代の雇用保険料も値上げされ、国民年金は負担が高い上に支給は減らされています。 日本はすっかり重税国家かつ、低福祉の国になってしまいました。 これもすべて政治によるものです。
61
アメリカの学生ローン会社が、6万6千人分の1,940億円の債務を帳消しにすることで和解しました。 ローン会社は、返済に行き詰まると、利子が増え続ける契約に誘導するという悪辣な事までしていました。 お金のない学生から利息をむしり取るのは異常です。 日本の有利子「奨学金」も見直しが必要です。
62
政治家なら日本代表チームを応援すべきだ、という言説を見ました。 政治家に必要なのは、住民のために適切な政治活動をするかであり、スポーツでどの代表チームを応援するかなど、何の意味もありません。 また、この言説を見て真っ先に思い出したのは、80年前の「聖戦に協力しないのは非国民」でした。
63
最低賃金1,500円の幟を掲げていたら、通りかかかった人に「そんなのできるわけない」と言われました。 しかし、時給1,500円で1日8時間働いたら、平均の手取りは月額20万5千円です。健康で文化的な生活をする最低限の金額です。 先進諸国のように中小企業への支援とセットで実現させる必要があります。
64
インボイス制度が導入されれば、非課税業者は、取引から排除される事を覚悟の上で非課税を続けるか、課税業者になるかの二択になります。 年間売上550万円で、月の所得が8万円弱になります。 これでは、街の教室・シルバー人材などの人はやっていけなくなります。 インボイスを導入してはなりません。
65
虚偽情報で野党を誹謗中傷していた「Dappi」の発信の77%が平日昼間だった事が、ツイッター社の情報開示で明らかになりました。これにより、ワンズ社の「1社員がテレワーク中などに勝手にやっていた」という弁明は崩壊しました。事実を洗いざらい話すべきですし、商業マスコミももっと追及すべきです。
66
アマゾンや楽天の商品を配送しているドライバーの方々は、「個人事業主」と分類され、労働三権などの対象外となっています。 しかし、この分類は誤りで、「労働者」として保護するという動きが世界では広がっています。 実態にあわせ、有給や社会保険などが適用されるように改めるべきです。
67
73歳の方が、ガソリンスタンドで過労死しました。週2~3回勤務という契約でしたが、人手不足とう理由で、契約を大幅に上回る日数で勤務し、その結果、病院に行けず、持病が悪化しました。 日本の働く環境並びに福祉の酷さを象徴する事例です。 政治を変えないと、このような悲劇はなくなりません。
68
野党議員が人権侵害などの調査を行うとき、「コピー不可。手書きなら可」などという事になり、長時間書写することになります。 さらに、その結果、質問通告が遅くなると「野党の質問通告が遅い」などと誹謗中傷をネットで行う輩が出る、という異常な仕組みが作られています。 twitter.com/FujinoFujinooo…
69
パラリンピック開催三日前で早くも感染者が100人を越えました。オリンピックの時は、開催前日で100人越えですから、明らかに状況は悪化しています。 したがって、このまま開催したら、オリンピック以上の感染爆発が起きる危険性が非常に高くなります。 パラリンピックを開催すべきではありません。
70
パラリンピック学校連携において、「行かないなら校長室で自習することになる」と言われたという話を聞きました。他にも、権力者の意志を忖度し、同調圧力をかけ、「生徒の自己責任」にしようとする学校があります。学校連携観戦を中止し、学校において一番大切である子どもの命と健康を守るべきです。
71
マイナンバーカードの保険証使用は、「本格運用」開始以降も医科・歯科・薬局のうち1割程の施設でしか使えません。未対応施設でマイナンバーカードだけを持参すると保険証忘れ扱いになり、一旦、10割支払いになります。利用者に迷惑をかけてまでマイナンバーカードを無理やり普及させるのは異常です。
72
自民や維新が、政治家をヒトラー呼ばわりするのは侮辱だの国際法違反だのと主張しています。 その主張自体間違いですが、それ以上に、ならば彼らはなぜ、かつてヒトラーと同盟を組んで侵略戦争を行った大日本帝国を正当化する言説に与したり、それを賛美する施設に参拝するのか、と不思議に思います。
73
@MHLWitter 補償は制度を作ればいい、というものではありません。実際にお金が支給されねば意味がありません。 中小業者は明日のお金に困っています。その人たちに迅速に支給する仕組みがなければ、「補償なき休業要請」なのです。 先月もそうでしたが、正確なツイートをお願いします。 mainichi.jp/articles/20200…
74
公立高校で、実質的に全生徒強制参加の「講演会」で元自民党議員でもある大学学長が、80年前の侵略戦争を「正しい戦争」というという趣旨の講演をしました。 歴史捏造主義がここまで公教育を侵食している事は本当に異常です。 これが許されれば、日本の教育水準はさらに悪化してしまいます。
75
民放キー局のプロデューサーが、「学者コメンテーター」をTVに出す条件は「政権批判をしない」だと堂々と語っていました。 政権を批判さえしなければ、あとはどんな異常な事を言ってもかまわないわけです。 日本の報道の劣化ぶりは年を追うごとに酷くなっています。 news.yahoo.co.jp/articles/8f71b…