201
リスキリングといえば伊能忠敬。この人の凄さは平均寿命40代の時代に50歳で田舎から江戸に出て、20歳年下の高橋至時に弟子入りし「一から天文学と測量学を学んだ」その姿勢に尽きる。そして55歳から測量の旅に出て17年かけて日本列島を踏破した。何かを始めるのに遅すぎる事はないという最高のお手本。
202
やったことある人なら分かると思うんですが、掲揚している国旗を半旗にするのって、けっこう手間かかって大変なんですよ…アメリカ中でたくさんの人が、海の向こうの日本人である安倍元総理への弔意のために、国旗を半分だけ下げる作業をしてくれたんだと思うと、本当にありがたいことだなと思います。
203
あまりにも美しい映像であるが故に、現在のオリンピックが置かれた状況とのコントラストに悲しさや寂しさを感じてしまうのは私だけでしょうか…
204
③洗剤、シャンプー等の詰め替え容器はほとんど無い
④ゴミの分別ほぼない(紙も缶もガラスビンも一緒にポイ)
⑤生ゴミはディスポーザーで排水と一緒に流して終了
⑥洗濯物は太陽光という自然エネルギーではなく高出力の乾燥機で乾かすのが当たり前
州や地域にも寄りますが🇺🇸は大体こんな感じかと…
206
アメリカ人たちは日曜日のスーパーボウルで頭がいっぱいですが、アメフトにそんなに興味がない私は毎年スーパーボウル同日に放送される子犬たちによるフットボール大会「パピーボウル」を楽しみにしてます。
207
前にアメリカ人にウケる一芸として「折り紙」を紹介しましたが、「縄跳び」もかなりオススメのようですw twitter.com/girlmeetsng/st…
208
「相手に勝つ」は"beat"か"defeat"を使うのが一般的です。
なので「日本がドイツに勝った!」は
"Japan defeated Germany!!"か"Japan beat Germany!!"が自然です。
どうしてもwinを使いたいなら"Japan won the game against Germany."となります。
209
アメリカ人が謝らないのは有名だけど、確かに日本人が「すみません」と言う場面を巧みに「ありがとう」で言い換えるのは上手いなと思う。
例えば遅刻した時、謝罪するのではなく"Thank you for waiting"(待ってくれてありがとう)と遅刻した自分ではなく相手に視点を変えて「感謝」を伝えたりとかね。
210
ラスベガスの巨大観覧車「ハイローラー」には28個のゴンドラのうち一つにバーカウンターとバーテンが乗っている「当たり」があり、一周30分の間ゴンドラ内でお酒が飲み放題になるというラスベガスっぽいアホ仕様になっていますw
残念ながら私は一つ違いで外れ、前の組が乗り込む当たりゴンドラがこちら
211
帰国子女や在米歴が長い人に対して「自己主張強すぎ!」と感じる日本人は多いけど、アメリカは「出る杭は打たれる」と同じ着眼点のことわざが"The squeaky wheel gets the grease"(キーキー音を立てる車輪は油をさしてもらえる=きちんと自己主張すれば見返りを得れる)と真逆の意味になる国なので→
213
聞き取れなかったから"Could you say that again slowly?"って頼んでるのに「何で同じスピードで同じ言い方を繰り返すんだよ!?」って疑問だったけど、そもそも母国語である英語以外の言語を知らないので「非ネイティブの感覚を想像すらできないから」というアメリカ人の感覚を私も想像できてなかった…
215
アメリカ人がDIY大好きで得意なのは元々の気質ではなく、ただでさえアメリカの住宅や売り物は不具合や故障が多いうえに、修理を業者に頼んでも雑な仕事しかしないから「自分でやった方が早いし安いし結果的に楽」という"Do It Yourself"せざるを得ない過酷な環境に適応しただけなんじゃないかと思う…
216
このイタリア人、日本がドイツに勝った後はこんな感じでしたw twitter.com/girlmeetsng/st…
217
別の同僚(ヤンキースファン)からは「あ、でもGODZILLA(松井秀喜)は出てたよね!」という感想もありましたw
218
219
バイデン言い切りましたね「Our forces are not, and will not be engaged in the conflict with Russia in Ukraine」
アメリカ軍はウクライナにおけるロシアとの紛争には関与しない
今回のロシアの侵攻でアメリカがどう動くかを値踏みしていたであろう中国が手を叩いてそう…
220
わいが「嫌な予感」がした理由。ツイートのドーナツバーガーを勧めてきたアメリカ人と、このベジタブルたっぷりヘルシーバーガーを勧めてきたアメリカ人が同一人物だから😊 twitter.com/girlmeetsng/st…
221
我々を降ろしたあと無人で走り去っていくウェイモ。なんかカワイイw
なお走り去るこのウェイモの車内に妻がiPhoneを忘れており、このあとiPhoneの位置情報を頼りに私の運転する車でこのウェイモを追跡する白熱のカーチェイスがあったことは妻に「絶対に言うな」と言われているので秘密にしておきます😊
222
「ヨーロッパの航空が崩壊してる」というツイートがバズってましたが、アメリカも似たようなもんです。先日、出張者が日本に帰国するのにフライト3時間前に空港に到着したのに航空会社のスタッフ不足でチェックインカウンターが大混雑し搭乗時間に間に合わないという信じられない事案が発生しました…
223
今日、娘が通うアメリカの小学校の体育がドッジボールで、ヘタレで小柄で素早い娘がひたすら避けていたら「Ninja!! Ninja!!」と呼ばれたので「NinjaではなくKunoichiだ」と言ったら突如として人気者になりクラスメイトからサインをせがまれたと言ってたので、日本人は渡米前に忍術を学んでおくとよい。
224
そんなに毎年毎年文句言うくらい「学生気分」が嫌いなら、新卒を採らなきゃいいじゃん
225