ちなみにこれはアメリカで食えるピザポテト…ではなくポテトピザ
🇺🇸と🇯🇵のクリスマスの違い 🇺🇸メインは25日 🇯🇵メインは24日 🇺🇸25日は祝日 🇯🇵25日は平日 🇺🇸25日はお店が閉まる 🇯🇵25日はかき入れ時 🇺🇸プレゼントはツリーの下 🇯🇵プレゼントは枕元 🇺🇸サンタへお礼のクッキーとミルクを置く 🇯🇵お礼なし 🇺🇸26日は店舗に返品交換の大行列 🇯🇵26日はメルカリに大量出品
中国人の友人が「世界最高の麻婆豆腐の素アルヨ!」とめちゃくちゃ勧めてくるので、話半分に聞いて全く期待せずに近所のアジアンマーケットで買ったこの怪しい麻婆豆腐の素。いやマジでめっちゃ美味い!辛味はかなり強いけど旨味とのバランスが絶妙で箸が止まらない。値段も$2と安いので見かけたら是非
「感情的になりやすい」「自分の思い通りにならないと癇癪を起こす」等は子供の特徴でもあるけど、確かに高齢者にも多いですよね…以下の行動が『前頭葉の機能低下を防ぐのに効果がある』らしいので積極的にやりましょう😊 ルーティーンを減らす 新しい体験 人との会話 恋愛 運動 瞑想 Twitter(うそ
日本の「クリスマスのレストランとケーキ予約状況」のニュースを見て思ったけど、日米のクリスマスの一番の違いが 🇯🇵はレストランが大混雑 🇺🇸はほとんどのレストランが閉まる(日本人大好きKFCすら閉まる) という点だと思う。あとクリスマスにケーキは食べないのでクリスマスケーキという概念もない…
ボストンの二郎系ラーメン『夢を語れ Yume wo katare』3年ぶり2度目の訪問。 ハーバードやMITに通う未来のイーロン・マスク(かもしれない)エリートジロリアンたちが並んででも求め食後に夢をスピーチする最高のラーメン店。 「ニンニク入れますか?」は"Would you like delicious garlic?"と聞かれますw
アメリカに来たばかりの日本人が、運転中にパトカーに止められたので停車して免許証を出そうとカバンをごそこぞしてたら、降りてきたポリスにガチで銃口を向けられて「フリーーーズ!!」と叫ばれる、という事案が発生…アメリカで警察に止められたら必ず手を見える場所に置き動かないようにしましょう。
日本のBBQとアメリカのBBQは別物。 「寿司」と「SUSHI」くらい別物。 ←日本のBBQ アメリカのBBQ→
「それにしても2リットルは量が多過ぎじゃね?そんなに飲めないよ…」と思ったら、買ってきてくれたアメリカ人が自分でもグビグビ飲んでました(ていうか大半は彼が飲んだw)
アメリカのサンタクロース学校の様子。子供も見るテレビでこんなん写すのやめてw
在米民の『お年玉』に関しては、子供に「お年玉の存在自体を伝承していない」ご家庭もけっこうあるので、我が家は娘にお年玉をあげますが、その際に「お友達にお年玉のことを話してはいけないよ」と教えているので、娘はお年玉のことを「アメリカでは禁じられた日本の宗教行事」みたいに理解しているw
こういう皮肉が効いた結婚格言すこ ・恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる ・人は判断力の欠如で結婚し、忍耐力の欠如で離婚し、記憶力の欠如で再婚する ・人は誤った理由で結婚し、正しい理由で離婚する ・結婚は最高だ。良い結婚をすれば幸せになれるし、悪い結婚をすれば哲学者になれる
日本だと「給料は月に一回払い」が常識ですが、海外では意外とそんなことなくて、アメリカは「2週間に一回払い」が多いし、メキシコだと「週一払い」が多い。業務効率化のために月一払いにしようと提案したら「そんなことしたら次の給料日前に所持金が尽きて破産する人が続出する!」と猛反対された…汗
ちなみに「月曜日が快晴だと労働者が来ない」というのは、アメリカでも場所によっては似たような感じだったりします…逆ハメハメハ大王かよw
@KarenKaminSkiii まさにその表現の問題で、友人はまさか安楽死とは思わず"Yes, please."と言ったようです…
何名か指摘してくださってますが、4月1日生まれは3月31日の24時に歳をとるので ×「一つ下の学年になる」 ではなく ○「一つ上の学年になる」 ですね。 失礼いたしました(ホントややこしい…)
昨日ミーティングで日本人とアメリカ人の通訳を頼まれ、日本からの出張者が言った「それはちょっと難しいですね…」を「That's will be difficult」と直訳しそうになったけど、それだとアメリカ人は「難しいができる=Challenging」と受け取ると思い瞬時に「Impossible」と訳した自分を褒めてあげたい
アメリカのトイレに貼ってた流してはいけないモノの注意書き『タンポン、ナプキン、紙タオル、ガム、古い携帯、ラブレター、未払いの請求書、希望、夢、金魚』 さすがアメリカ人、とんでもないものをトイレに流そうとするヤカラがいるな…
スタバにくっついているヤカンを別角度から。在米のみんながサンクスギビングでターキーの画像をアップしていくなか、わいはヤカンをアップしていく。
日本人は英語で何か頼む際の「pleaseの重要性」を軽視しがちな気がする。これは絶対付けた方がいいです。"please"はアメリカでは『Magic word(魔法の言葉)』と呼ばれ、子供が"Give me it"(それ取って)とか言うと"Say the magic word"(pleaseを付けなさい)と言葉使いを躾けられるくらい大切です。
アメリカで生活を始める日本人は「IDの作成、運転免許証取得、銀行口座開設、水道光熱費・ネットの契約」など一連の手続きのどこかで必ず酷い目に遭い、あまりにいい加減かつ雑なアメリカのお役所仕事の洗礼を浴びて「あれ?この国って本当に先進国なの…?」と思ってからがアメリカ生活のスタート😊
幼少期からひたすら褒められて育つアメリカ人は繊細でメンタルが弱い人が多いのでカウンセリングが非常にポピュラーです。私もお悩み相談を受ける事があるのですが、「巨漢悪役レスラーみたいな見た目のアメリカ人がメソメソしてるのを小柄な私が力強く励ましてる絵面マジウケる」などと言われましたw
>直近の調査では米人の過半数が『数年内にアメリカで内戦が起こる』と回答している についてソースを知りたいというリプがあったので貼っておきます。UC Davisの最新の調査よりです。 50% of Americans believe in impending civil war in next several years, survey finds abc7news.com/us-civil-war-u…
労働者の賃金が毎年上昇するアメリカの製造業では「ロボット化/自動化」が進むが、人件費が上がらない日本では「ロボット化/自動化」が進みにくい現象を見ると、蒸気機関の技術があったのに「機械を使うより奴隷の方が安い」という理由でそれ以上科学が発達しなかった古代ローマをイメージしてしまう…