376
377
こちらの英語が理解できなかった時アメリカ人は「ん?なんて?」くらいのニュアンスで「Huh?」とよく言うんだけど、これ発音が日本語の感じ悪い「はぁ?」と完全に一致なので、何度聞いてもヒィッと思ってしまう…ので逆に日本でもこの言い方(聞き返す際に使うHuh?)を事前に教えておくべきだと思う😅
378
会社でジョジョのTシャツ着たアメリカ人がいたので話しかけたらジョジョトークに花が咲き、彼が嬉しそうに"good grief"と言ったんだけど僕は「いい悲しみ???」ってなってリアクションに困ったら悲しそうな顔をしてて、後で調べたら「やれやれ」って意味の慣用句だった。勉強不足でゴメン…やれやれだぜ
379
誤解を恐れずに言えば、日系航空会社は機内食で有名シェフの監修とかいいからセブンイレブンに監修してもらう(or外注する)べきだと長距離フライトに乗るたびに思う。
381
382
日本では「出る杭は打たれる」とよく言われるけど、より正確に言語化すると「急に出る杭は打たれる」なんだと思う。みんなが気付かないくらい少しずつ地道に出続けた結果、高く伸びた杭に対しては誰も打とうとしないし、むしろ「多くの人から尊敬される杭」として認められるのが日本社会な気がする。
383
384
アメリカ人がこの時期にCostcoのパンプキンパイをどのくらい買うのかよく分かる動画
386
アメリカ人に「イカゲームどう?」と聞いたら"Vanilla."と言われて「バニラ?は?」ってなったんだけどvanillaは「(バニラ味のように)普通でつまらない」という意味らしい。なるほどデフォルトのソフトウェアやゲーム環境を「バニラ」と呼ぶのもこれか。でも僕はバニラ味が一番好きなので少し納得いかない
387
🇺🇸と🇯🇵のクリスマスの違い2
🇺🇸七面鳥やハムステーキを食べる
🇯🇵ケンタッキーに行列
→KFCによるマーケティング
🇺🇸パイやジンジャークッキーを焼く
🇯🇵クリスマスケーキを食べる
→不二家によるマーケティング
🇺🇸家族がサンタクロース
🇯🇵恋人がサンタクロース
→ananとユーミンによるマーケティング
388
@inouesec ちなみにアメリカ人たちが一番ウケていたシーンはパンダの「巨乳派?微乳派?」(Big boobs or small boobs?)のセリフのとこでした😊
389
Before(タイムズスクエアNEW YEAR Celebrations)の様子。
何度かツイートしてますが「蛍の光」はアメリカだと『年が明けた瞬間に新年を祝う曲』です。
なのでアメリカ人は日本のお店で閉店間際に「蛍の光」が流れると意味が分からなくて戸惑う。というのはあるあるですw
390
僕らが「この人モテそう」って思う女性は実際はその10倍くらいはモテてるし、「この人モテなそう」って思う男性は実際はその100倍くらいはモテてない。
391
アメリカ人と数字の話をしていると結構な頻度で「ballpark」というフレーズが登場します。意味を知らないと「え、なぜ急に野球の話?」と思うこと間違いなしですが、ballpark=概算という意味です。ballpark number、ballpark figureと言う事もあります。聞く度に「アメリカっぽい」と思うフレーズですw
392
394
アメリカはアメリカで運動面では皆んなの前で苦手な事をやる必要は無くても「皆んなの前で自分の意見を言えなければ評価されない」みたいな側面もあったりして、それが不得意な子には辛かったりするだろうし、国民の健康状態では日本はアメリカに圧勝しているわけで、何が正解なのかは分かりませんね…
395
SNSで今まで知らなかった/知らなくてもいい他人の情報を知り過ぎてしまう現代において一番不幸なのは、お金が無いことでも、能力が低いことでも、モテないことでもなく、いつも他人と自分を比べて劣等感を感じ、そんな自分が認められずに惨めになる、他者比較でしか自分を定義できないそのマインドやで
396
「他人に期待しない」のはまあいいけど「他人に期待していない」ことが他人に伝わるのはあかん。
397
この時期のアメリカ人は自宅をゴリゴリにクリスマスライトアップします。日本ならたくさん人が集まるレベルの装飾を施した家がそこら中にありとても華やかです。しかし日本の節電チャレンジとかヨーロッパの電力削減要請とかを考えると「うーん…」とも思ってしまいます…
399
400
アメリカ人って本当バカだけど天才だと思うわ…