アメリカ生活も長くなり、最近ではミルクシェイクの上に何が乗っていても「アメリカだなぁ…」と思うだけで心が乱されることも無くなっていたのですが、さすがに右下のパターンには動揺を隠せなかった。
現法のアメリカ人社長が日本からの無理難題にうんざりしていたので、駐在員には「OKY」(おまえが、ここに来て、やってみろ)という合言葉がある。英語なら「You come here and do it!」だと教えたら、めちゃくちゃ気に入ったらしくOKYを連呼しており日本のお偉いさんとの会議でも言いそうな勢いで怖い…
日本旅行を計画中のアメリカ人に東京の駅名について教えてあげたんだけど、彼らが一番食いついたのが「昔、有名な忍者が守っていた江戸城の門」と説明した『半蔵門』 忍者大好きアメリカ人たちは「Ninjaaaaa!!」「Hanzo Gate!」「Cooool!!」とテンション上がりまくりw 必ず行くそう(何もないと思うけど
「他人に期待しない」のはまあいいけど「他人に期待していない」ことが他人に伝わるのはあかん。
←Instagram Twitter→
最近アメリカに来た日本人駐在員が「業者が約束した日に来なかった。休みを取って一日中待ってたのに…あり得ない」とショックを受けていた。しばらくアメリカに住むと期待値が下がり「ま、そんなもんだよね」で終わりだけど、日本の「当たり前」に慣れているとこれはカルチャーショックを受けるよね。
『"折り紙"を折ってあげると外国人にめちゃくちゃウケる』という事実、意外と日本人は知らない気がする…。もったいない。
同僚のアメリカ人から「クリスマスプレゼントだ」と言ってこのステッカーもらったけど、何に使えばいいんやwww
アメリカの国立公園でもNo1の入場者数を誇るテネシー州グレートスモーキーマウンテンをハイキングしてたら、地元に住むアメリカ人から「マジで熊に気をつけろよ!」と送られてきた動画。近所のロッジのバルコニーで撮影されたらしい。湯加減を確認してから湯船につかってる!w
「できないことは叱らない」けど 「やらないことは叱る」 子供の教育でも、仕事での指導でも、これは意識していた方がいいんじゃないかと思う。
今Kickstarterでクラファンやっている「Invisibility Shield」というガラス凄い。 凸レンズで屈折率を操作して後ろにある物体が見えなくなるようにしているんだけど、隠れ蓑の術がガチでできそうだし色んなエンタメに使えそう。 もともと軍事用に開発されたらしいし、リアルプレデター完成も近いかも…
アメリカ人と数字の話をしていると結構な頻度で「ballpark」というフレーズが登場します。意味を知らないと「え、なぜ急に野球の話?」と思うこと間違いなしですが、ballpark=概算という意味です。ballpark number、ballpark figureと言う事もあります。聞く度に「アメリカっぽい」と思うフレーズですw
「感情的になりやすい」「自分の思い通りにならないと癇癪を起こす」等は子供の特徴でもあるけど、確かに高齢者にも多いですよね…以下の行動が『前頭葉の機能低下を防ぐのに効果がある』らしいので積極的にやりましょう😊 ルーティーンを減らす 新しい体験 人との会話 恋愛 運動 瞑想 Twitter(うそ
Twitter Blueが日本でもスタートということなので改めて注意勧告。 Twitter Blueには「Twitterアプリのアイコンカラーを変更できる」という謎機能がありますが、緑にするとスゴくややこしいのでやめた方がいいです。
メキシコの日本人が住むような住居エリアは壁で囲まれ入口には警備員がいる「リアル進撃の巨人」な場所なんですが、壁を乗り越えてくる強盗のリスクがあるので壁際の家は家賃が安く壁の内側ほど家賃が高くなります。なので進撃の巨人の世界でも壁の近くは家賃が安かったりするのかな…とか考えてしまう
このアメリカ人たち、先日スマホでこのNinja typingを見せてあげたことから、今度はキーボードでの日本語入力方法に興味を持った模様 twitter.com/girlmeetsng/st…
英語を話す時と日本語を話す時で性格が変わる人は多いよね。 私は思考を表現するツールが言語なのではなく、言語をベースに思考が造られると思ってます。つまり新しい言語を学ぶ事は自己の再構築にも近いと考えており、その意味で記事の『鬱が治る』もあり得る事だと思います。newsweekjapan.jp/stories/cultur…
英語で質問されて分からない場合や知らない場合ついつい「I don’t know」と答えてしまう日本人がいますが「I don’t know」は「I don’t care」に近い、つまり「どうでもいい、興味ない」的なニュアンスがあり少し感じ悪いです。なので「分からない」と言う時は「I’m not sure」の方がオススメですよん。
@5ducks5 アメリカ人の間でも「気持ち悪い時に飲む飲み物といえば」という質問には、『マウンテンデュー派』と『7up派』と『スプライト派』があるそうです(適当
日本では「出る杭は打たれる」とよく言われるけど、より正確に言語化すると「急に出る杭は打たれる」なんだと思う。みんなが気付かないくらい少しずつ地道に出続けた結果、高く伸びた杭に対しては誰も打とうとしないし、むしろ「多くの人から尊敬される杭」として認められるのが日本社会な気がする。
「出かけるとき『気をつけてね』と声をかけると実際に事故の確率が減る」という話、根拠のデータうんぬんとかじゃなく単純に好き
McDonald’sがこれまで裏メニューだった「大地と空と海のバーガー(Land, Air & Sea Burger)」を来週から正規メニューにするというニュースに震えている。 月見バーガー?グラコロ?軟弱な…これが本場アメリカのマクドナルドのストロングスタイルよ…!(グラコロ食べたい
年賀状などで"A Happy New Year"と書かれていることがありますが、正確には「冠詞のA」は不要です。 "Happy Birthday"や"Merry Christmas"にAを付けないのと同じ理屈で、付けるのは"Have a Happy New Year!"のように文中で使う時だけです。 「冠詞」って大事なんだけど非ネイティブにはホント難しい…
カナダでPFKとかいうKFCのパチモン見つけたwと思ったら、ケベック州では法律で標識などはフランス語表記と決まってるらしくKFC(Kentucky Fried Chiken)のフランス語PFK(Poulet Frit Kentucky)だった😮 フランスでもケンタッキーはKFCなのに…ケベック州、フランス以上にフランス語への拘りが強い…
アメリカ人に「イカゲームどう?」と聞いたら"Vanilla."と言われて「バニラ?は?」ってなったんだけどvanillaは「(バニラ味のように)普通でつまらない」という意味らしい。なるほどデフォルトのソフトウェアやゲーム環境を「バニラ」と呼ぶのもこれか。でも僕はバニラ味が一番好きなので少し納得いかない