926
927
ふわふわの産毛がちょっとだけ頭に残ってるアデリーペンギンの赤ちゃん。
ヘアスタイルがあざとかわいい…。
twitter.com/i/status/14871…
928
アートに合わせて光をカスタマイズできる照明
929
オランダにあるとてもユニークな「水橋」
2002 年に開通したフェルウェメール水道橋は水深3mほどの浅い水橋で、小型ボートなどが安全かつ簡単に通過できるよう設計されている。
930
AR(拡張現実)を利用した本の表紙。世界観を感じられてすごくステキなデザイン。
931
932
933
半分に折りたたんで狭いスペースに駐車できるマイクロカー。
運転するときには大きくなって収容できる荷物も増えるそう。面白いアイディア。
934
1995年の論文では参加者の91%は鼻をほじっていると報告しており、鼻ほじりは珍しい行為ではないそう。とはいえ不潔な手で鼻腔を傷つけるのはあまりよくないことではあると思う。
Sci Rep 12, 2759 (2022).
doi.org/10.1038/s41598…
935
ラスベガスのアクロバットパフォーマーによる信じられないパフォーマンス。
どれだけ体幹がしっかりしているとこんなことができるんだろう…。
twitter.com/i/status/15751…
936
コチニール色素の作り方
コチニール色素とはエンジムシという虫から得られた、カルミン酸を主成分とする赤色の着色料。天然系食用着色料として、いろんな食材や飲料に使用されている。
937
真空でボウリング球と羽根を落下させる実験
空気抵抗の少ない世界では落下速度に差がなくなることがわかる。
938
気圧が急激に低下して注射器のなかで沸騰する水。
液体が密閉容器内の圧力低下によって沸騰する「減圧沸騰」という現象。
気圧が変われば、水が沸騰する温度も変化する。
939
940
941
飼育員のおじさんの仕事を手伝うゾウ
942
雪の中で遊ぶカラス
雪の坂道でコロンと転がるのが楽しいみたい。
twitter.com/i/status/16023…
943
トランプのカードができるまで。
944
ひっくり返ってる仲間を助けるカブトガニ。
カブト”ガニ”という名前だけど、実際はクモやサソリ、と同じクモ綱に属するクモの仲間。
945
世界最速の足を持つオレゴン州立大学が開発した2足歩行ロボット「キャシー」
100メートルを24秒73で走り抜き、ギネス世界記録を樹立したと報じられた。すごい。
946
バスケットボールで遊ぶ鳥
twitter.com/i/status/14748…
947
948
うつ病で感じる身体のだるさって「ちょっと身体だるくってさー笑」って笑って言える次元じゃなくて、ときには「ベッドから一歩も出られなくてスマホを持つのもしんどい」レベルのだるさを感じるのだと理解してほしい。ほんとうに1歩も動けなくなる。
949
950