ホログラムディスプレイってここまではっきりと写せるんだ…。
この少年は、マスクのつけっぱなしで耳を負傷する医療者のため、「イヤーガード」を3Dプリンターで製造し、だれでもつくれるようにデータを共有してくれているらしい。すばらしい。
Googleから、人がどれだけ「不要不急の外出」を自粛しているかのレポートが公開された。これを見れば、東京や神奈川、埼玉、千葉の人たちがどれだけ頑張って自粛をしているかがひと目でわかる。頑張っていることを可視化して目に見える形でアウトプットしていくのは大事。google.com/covid19/mobili…
40年以上もロッキー山脈の山小屋にひとりで引きこもってる自宅待機ガチ勢のおじいちゃんによる自宅待機を続けるコツ ・日々の記録をつける ・ルーティーンを作って1日の終わりにご褒美を用意する ・お祝いをする日をつくる ・ストレスがあることを受け入れる ・気分転換には映画を見る
消毒液をぶちまけながら走るトラック。マッドマックスかな?
え、そうなるんだ…。
インド映画観てると、真面目な場面でこういうシーンがいきなりやってくるからたまんない。
これがナルト走り…。
ペットボトルや空き缶を丈夫なヒモに変えてくれるツール。ペットボトルがいろいろな形で生まれ変わるので、これは良いライフハック。
人間は「やらされてる感」が強くなるほど病む。仕事でも家庭でも、自分の人生がコントロールされている感覚を感じるほどに幸福度が減ってしまう。だからこそ、自分の人生をコントロールしている「やってる感」を感じるような、旅行や買い物といった無駄を楽むような非日常を求めるんだと思う。
14世紀の橋の建設方法(in プラハ)
一番びっくりするのは、建設してから約660年も経った現在でも、普通に現役として町の多くの人に愛されているという事実。すばらしい建築は人間の財産だ。 カレル橋:ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB…
ジェスチャーコントロールでスタントするリモコンカー。 なぜか愛嬌があるようにみえるから不思議。
ミニトマトを植えてから発芽するまで。
ヴィクトリア時代の喪服ファッション。
赤ちゃんゾウが爆睡しちゃって、途方に暮れて飼育員さんを呼んで起こしてもらったお母さんゾウ。 赤ちゃんゾウの寝顔が平和だ…。
MITで開発されたトランスフォームするテーブル。 いろんな使い方があって、なんとなくフィクサーに出てきそう。
石を沈めれば水位が上がって水が飲めるようになると理解しているカラス。物理学の造詣が深いようだ…。
1950年代のメイク道具のつくりかた。
九州にて、バッハを奏でる森の木琴。日本の職人さんってすごい。
ハスキー式ともだちの作りかた。
国際宇宙ステーション(ISS)にてゴリラスーツを着て驚かせるドッキリ!このためにいくらくらいかかったんだろう?
このエフェクト付きの炭治郎のフィギュアすごい。
棚卸しロボット。ここまでスムーズに動けるんだ…。 i.imgur.com/PyOglKr.gifv