826
養蜂家の人が作ったレゴでできた巣箱。
制作してみたところ、実際にミツバチが住み始めたそう。すごい。
827
軸索誘導について学べる動画。
格子状に配置された神経細胞から伸びた小さな軸索が、標的分子に向かって伸張することで正しい神経回路を形成するためのプロセス。
神経系の発生において、とても重要なプロセス。
828
江蘇省の揚州市にある「渌洋湖湿地公園」
緑色の湖からメタセコイアとラクウショウが生い茂り、まるで絵本のような「水上森林」が形成されている。
観光客はそんな一面緑色の湖を船で進むことができるようだ。
829
「ミッションインポッシブル」でのトムクルーズによるスタントシーンのメイキング映像。
830
閉まらなくなったドアを修理しようとするゴリラの家族。最後には木の枝を使って修理しようとしている。
なんというか、しぐさがもう人間のそれに見える。
831
アメリカのルイビル動物園にいるオランウータンが来園者の生後3か月の人間の赤ちゃんを「もっと見たい!」とジェスチャーを出して意思疎通を行う動画。
やっぱりオランウータンにとっても赤ちゃんはかわいいみたいだ。
832
AIによって描写される戦争の進化と歴史
833
針に糸を通すライフハック。
今度試してみよう。
834
835
836
スゴすぎて言葉も出ない…。
837
地震のときに重心位置が与える影響についてよくわかる実験。
地震になると重い家具や構造物であっても転倒してきて危ないので勉強になる。
838
電車を待つ5分間でマフラーが編める「Cyclo Knitter 」
木材と自転車のパーツを組み合わせたシンプルなデザイン。電車の待ち時間で運動ができて、身体も温まりそうなおもしろいアイディア。
839
若い血液の若返り効果が注目されるけれど、それらの研究報告とは逆に老化も血液によって引き起こされるというのは興味深い。
老化とは、単純に長い間身体を使ったことで磨り減る摩耗現象ではないことを示唆するおもしろい論文だ。
Nat Metab (2022).
doi.org/10.1038/s42255…
840
地獄へのポータルが開いてるように見える燃えてるタール。
841
もっと引っ掻いて欲しいらしい。
かわいい…。
842
844
845
睡眠中、脳は「洗浄」される。 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/202209…
846
チェコのプラハにある「Vytopna」という名前のおもしろいレストラン。
食べ物や飲み物を注文すると電車が運んでくれるそう。
とてもかわいいレストラン。
847
細い顔と前脚の模様のせいでどこに頭があるのか一瞬分からなくなるオオアリクイ。
twitter.com/i/status/16196…
848
つらいことがあったのかもしれない...。
849
雪だるまを作るパンダ。
まるまるでかわいい。
850
精神的に健康で、家庭も恵まれた人が急にうつ病と診断されてすべてを無くしてしまう。
精神科医をしているとそんな経験が何度もある。
「自分が悪いんです」と涙され、自分や家族からも責められる人が多いから、個人の生き方や努力なんかと関係なく発症する精神疾患もあるってことは、伝えていきたい。