ursus(@ursus21627082)さんの人気ツイート(いいね順)

101
看護師だった母が知らぬ間に大学の准教授になっていたときもビックリしたが、先日父から聞いたところによると今は太極拳の師匠になっているらしく本当にわけがわからん。
102
その昔、履歴書の末尾に書くべき「現在に至る」が「原罪に至る」になっていて楽園を追放されたことを思い出した
103
原爆投下時に「原爆ドーム」内にいた内務省職員らは大量放射線被曝や熱線・爆風で全員即死したと推定されてます。 慰霊碑もありますので一度勉強し直してお参りしてはいかがでしょうか。 twitter.com/tetsuoarima/st…
104
その昔、ワシの給料の額を知った某ゼミ生たち、卒論の打ち上げにサイゼリヤで奢るととても申し訳なさそうに「ミラノ風ドリアに卵乗っけて良いすか」と聞いてきて涙を誘った。
105
あと部活に生きてて卒論に取り組まなければいけなくなりテーマ思いつかない人が苦肉の策で持ってきがちなのが「スポーツの歴史」「ジャガイモの歴史」 溺れるものよ掴んではいけない それはめっちゃ文献読める人でないと溺れる難しいテーマぞ
106
近所で飼っていた犬が抜け出して来て我が家の庭に侵入し、ウチのウサギを食べてしまったのだという。事件に気づいた父は、生前ウサギの写真を撮る機会が無かったことに気づき、仕方がないからその犬を代わりに撮影して、記念にアルバムに入れたと言っていた。戦慄した。
107
ユスティニアヌス法典を史料にすることも時々あるお仕事をしているのだが、わたしがここ数年で一番印象に残ったのは奴隷売買に関する規定で、売る方は売却の際、その奴隷が過去何度自殺未遂を起こしたかを明示せねばならぬというもの。ローマ人は奴隷という「物」の壊れやすさを値段に含めていたのだ。
108
ワシは北国の大学に勤めたこともあるのだが、入試のときに「間違って受験生がコッチの道に迷い込まないように」と吹雪のなか半日くらい校内の森の入り口に立たされて「やっぱこの場所は人おく必要なかったか」と事務の人に言われた先輩助教が一番可哀想とおもった。
109
数年前までは大学生が教員などにメールを送る際に、ついうっかり私用で使っていた「†闇の堕天使†」みたいな署名が入ってて受け取るコッチも辛い、みたいなことが毎年あったが、日本全国大学オンライン化の影響でだいぶ減った気がする。その代わりzoomでの表示名悲劇がたまに起こる。
110
歴史学を教えている立場上、 歴史学でご飯を食べさせてもらっている立場上、 民主主義の基本である三権分立が壊れるときに何もしなかったなんて、自分の思想や教え子に言えないんですよね #検察庁法改正案に抗議します
111
学生、たのむ1日一度でいいから大学からのお知らせ見てくれ死ぬ
112
ものすごいたくさんのコメントが付いていて、要するにひとたびハンディキャップをおったら、自分の行動にかかわるあらゆる事態先読みして支援者を手配することのできる人間だけが、ハンディの無い人と同等の人間として生きて良いと考えいる人が多いということと読んだ。 twitter.com/izenanatsuko/s…
113
やっぱ室町時代にTwitterやってると「守護がデカい」とか言い合ったりするのかな
114
私は指導下の学生にメールの書き方を厳しく指導しますが、それは件名や宛名、署名や用件が欠けているメールはジャンクとみなして削除されても仕方がないのが大人の世界だからで、連絡を確実にするためです。授業課題に関して、教員にこびるかのような行為を推奨するのは大学教員としてどうでしょうか。
115
「どんぶらこ」は桃が水に流れる音専用と私も思い込んでいましたが、江戸時代の用例でも箪笥が波間に浮いたり、ウンコが桶から溢れたりする音や様子にも使われてるのでみなさんも桃太郎さんに遠慮することなくお使いいただければと思います。
116
俺が大学で受けた第二外国語のドイツ語では「火星の王子がUFOでやってきて日本の少女とドイツ語で会話し最後には屋久杉とテレパシーで交流する」というストーリーの教科書を使っていたので、「Ich bin Mars Prinz! (僕は火星の王子だよ)」とみんなで唱えて練習していた。
117
コロナくん、そのセリフちょっと他人事すぎない? twitter.com/kobeshinbun/st…
118
僕もローマ市民権を手に入れることがあったらサイゼリアによく行っていたと言う理由でサイゼリクス(サイゼリアを征服せし者)というコグノーメン(家名)を得て、ウルスス・アルクトス・サイゼリクスなどと名乗りたい。
119
どうしても塩野七生さんを参考文献にしたい人というのもいて、そのたびに「彼女が書いたことの根拠が示されておらず、一次史料の証言と一致していない、研究の成果として明らかになったことを無視している」などの理由でこの記述は疑わしい、という解説をした。アレはアレで良い経験。
120
ナチスも魔女狩りも、スポーツの歴史もジャガイモの歴史も卒論でやってはいけないんじゃなくて、前2つは教員から見て「またか…」てなる「やらかし発表」が多くなりがちなんでぜひしっかりした文献を複数つかんで欲しいし、後ろ2つは茨の道ってだけっす。覚悟を決めてレッツゴー
121
多くの大学生は研究者にならずに卒論を最初で最後の「論文」にして生きていくわけだけど、自分が学んだ分野の学問的な「正しさ」や「説」がどうやって生み出されていくかを体得して出て行くことは、その後の人生の糧になると信じて今日も卒業草稿を読んでいるわけっすよ。
122
古スラブ語から「熊」を直接意味する語が消えて「蜂蜜を食べる者」系の単語メドヴェーヂ(Медведи)とかになっていったのみならず、ゲルマン系のbearとかも「茶色のあいつ」的な言葉で(brownと近い)、やはり「熊」という直接の言葉は忌避されたと考えられている。 twitter.com/butachan_emuso…
123
僕もあなたも明日から、突然の事故で車椅子生活になるかも知れないけれども、その瞬間からあらゆることを諦めなきゃいけない社会って辛くないすか それは胸張って人に言うことですか
124
学生から卒論発表会はスーツ着用かと問われ「服を着ていれば良い」と答えたのは雑だったかな、と思ったが、同僚に同じ質問をしてみたところ「服を着ていればいいんじゃないですか」とのことだったので、我々のドレスコードは服を着ていることで間違いがないはず
125
最近手荒れがひどくてアルコール消毒液がアカ切れに染みるのだが、逆に「おっとなかなか染みるぜ、このスーパーは良いアルコール消毒液を使ってやがる」「ちぇっ、この消毒液、水で割ってるんじゃないのかい?ケチな店だぜ」みたいな変なセリフが脳に流れるようになった。