401
9条の維持は「文明的選択」。これって最近のトレンドなのか。もう論理では勝てないから持ち出した苦し紛れの遠吠えか。
402
ロシア軍がアゾフスタリ製鉄所になだれ込んでいるようだ。ウクライナ側を油断させるために民間人の退避に協力したのではないか。
403
侵略を受けている人たちへの共感を欠いた平和主義は自己陶酔に過ぎない。 twitter.com/eurasia_watche…
404
自爆ドローン「スイッチブレード」の製造会社のCEOはソ連の侵攻で難民になったアフガン人。 twitter.com/WeLoveNATO/sta…
405
ラブロフは戦争を止めたくて、敢えてイスラエルを敵に回そうとしているとしか思えなくなってきた twitter.com/AJEnglish/stat…
406
豪州政府も否定的 twitter.com/Yomiuri_Online…
407
ロシア大使館は正論しか読んでなかったようだ
408
ロシアが戦術核攻撃のシミュレーションをした模様 twitter.com/DebkanchanMit/…
409
NYTが報じた米情報に基づいてウ軍がロ軍司令官を殺害しているという話、ホワイトハウスは情報は共有しているがそれをどう使うか決めるのはウ軍だとやや修正を図っている。プーチンを刺激し過ぎるのを懸念。黒海艦隊旗艦モスクワも米国は位置を知らせたが、ウ軍がミサイル攻撃するのは知らなかったと。
410
ブチャでの戦争犯罪に関わった部隊や個人を特定したロイターの記事、リンクを貼るとショッキングな画像が出るため貼らないが、プーチンの元ボディガードの部隊だと指摘している。
411
遼寧は軍事的には脅威ではない。有事には真っ先に沈めることができる。しかし、平時にはこのように防空識別圏で艦載機を飛ばすので、空自が毎回スクランブルをかけなくてはならない。中国の狙いは、艦載機の運用能力を高めながら空自をさらに消耗させることにある。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
412
14年のオバマ訪日の際は安保条約が尖閣に適用されることを首脳レベルで確認することが目玉だったが、バイデン訪日では拡大核抑止の信頼性そのものが主要課題になる。
413
昨日のペンタゴンのブリーフでロシア軍の中堅幹部が命令に従わなくなっていると発表したのは、プーチンには大規模動員などできないと暗に示すためだった…のかも。
414
ロシア軍がハリキウから撤退に追い込まれたようだ。 twitter.com/mhmck/status/1…
415
立民議員がどこの軍のコスプレをしたのかを私に聞かないで下さい。
417
バイデン政権のASEANへの投資が1.5億ドルと冗談みたいな額になっていて関係者たちがざわついている。
418
フィンランドの経済専門家の大半は、NATO加盟により同国の安全なイメージが広がり、海外からの投資拡大が期待できると考えている。安保が経済にプラスになるという発想。
Nato-jäsenyys hyödyttäisi Suomen kansantaloutta ekonomistikone.fi/nato-jasenyys-…
419
ハリキウ攻防戦は実質ウクライナ軍の勝利という評価 twitter.com/AggregateOsint…
420
北朝鮮が48-96時間以内にICBMを発射する見込み。バイデンのアジア訪問に合わせるということらしい。仮に多弾頭化のテストなら津軽海峡を越えてJアラートが鳴る可能性もあるだろう。
cnn.com/2022/05/17/pol…
421
Indo-PacificとEuro-Atlanticの同盟が結びつくのを1番嫌がるのが中国。だからこそQuadでインドを引き止めなければならない。 twitter.com/tv_asahi_news/…
422
八重山日報は海警船を軍艦とみなしているようだ。米政府も公式にそうみなしている。日本政府はまだ。 twitter.com/YaeyamaNippou/…
423
ソロモン諸島に続き、キリバスとパプアニューギニアも中国と安保協定を締結する見込み。Quadで議論されるだろうが、インドは関心を示すのか。
424
ウクライナ軍がアゾフスタリ製鉄所に夜間ヘリで物資の輸送をしていたとは言われていたが、9割が生きて戻らなかったというのはさすがにきつい。
425
これもやっぱり大使のアイデアだろう。友好祭の終了時刻を1時間延ばしたっていうし。基地司令官だけではできない判断。 twitter.com/kouta_nunsama/…