早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
「誘われてついていったらそこは**で、そこにたまたま●●さんがいた」って、●●さんが勧誘するために前から狙っていた人物をガチでハメるパターンじゃん……
1127
「牧野愛博 朝日新聞外交専門記者」が、よりによってニセポエムとして知られる「ニミッツ提督の碑」を平気で記事に書いてしまったと伝えられよ…… @gendai_biz gendai.media/articles/-/110… #現代ビジネス
1128
詳細が知りたいのはここ 「安倍氏の国葬に反対する人たちの中に、自身が嫌悪するフェミニズムを代表する学者がいた――などと説明」 twitter.com/hayakawa2600/s…
1129
図書新聞でやった「日本会議本」鼎談の結語には、上記のような問題意識もあり:「日本会議は文字通りの「氷山の一角」で、水面下にはさまざまな担い手による運動やセミナー、講演会、さらに愛国ビジネスなどを積み重ねている。日常生活とつながっている具体的な右派系諸運動に、焦点を合わせていく」
1130
「おかしい、霊言なのに「ニッキョーソ」しか言わない……もしかして、本物?」
1131
よくわからないお題で絵を描かされ続けたAIが文明に疲れ果て、サーバーにクローンをおいて南の島へ密かに旅立ち、そこではじめて自らの意思で作品を
1132
おしみなく反戦・厭戦思想を
1133
(日本にあるいろんな右派系セクトで「家族観」が結果的に似てくるというのは、結局「教育勅語」や「国体の本義」とか家族国家観をソースにした「家族」をめぐる言説の枠から逃れられないということではないか、と考えており)
1134
保守合同も勝共連合の影響下……というリプを頂戴したので、一言申し上げました
1135
暴力を独占する組織の脳みそにこういうのが注入されているからおそろしいんじゃ! twitter.com/AiUm1zfoFwrerr…
1136
「あったかハッピープロジェクト」と名付けても平気であるという感覚
1137
「真のエリート」の行事を挙行するにあたって負担を迫られる、「真のエリート」には決してなれない人たち
1138
そもそも赤絨毯を踏ませてはいけない人なのである
1139
いやがらせ中年男性はたぶん言わない:「「第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」とありますが、「日本国民の総意」アンケート、やってないですよね?」
1140
「世界で唯一つY遺伝子を持っているのは日本男子だけだからである」……「Y遺伝子」伝言ゲーム今ココ twitter.com/TC9Zx2RPSro625…
1141
理髪店で、隣のシートで散髪しているおじさんがきもちよくトークっているありさまを思い浮かべ
1142
RT、「日本だけが、日本語だけが独特で特別」という考え方は、例えば日本人論・日本文化論に根強い「日本人のことは日本人にしかわからない」的な姿勢に通じる、よくあるやつだと思われ。杉本良夫、ロス・マオア『日本人論の方程式』(ちくま学芸文庫、1995年)では「排他的実感主義」と名づけている。
1143
こんな支離滅裂な言論活動を維持できる能力すごいな
1144
このへんに興味がある人は、ぜひこの本読んでみて。日本近代の家族と戸籍の関係がわかる本。とくに「身の上相談」の事例をもとに制度を説明しているので、「うわー」から「これ今もあるある」まで、理解しやすいよ。twitter.com/hayakawa2600/s…
1145
すさまじいなあ「何があっても日本には安倍晋三がいるから大丈夫」 twitter.com/nipponichi8/st…
1146
もはや内部と外部の区別がつかない、クラインの壺状態
1147
「あなたがたはわざわいである。あなたがたは白く塗った墓に似ている。外側は美しく見えるが、内側は死人の骨やあらゆる不潔なものでいっぱいである。このようにあなたがたも外側は人に正しく見えるが、内側は偽善と不法とでいっぱいである」マタイによる福音書 23:27-28 twitter.com/yamatanieriko/…
1148
白塗り野郎の朝日新聞記事が削除された件、リンク先の元朝日記者の人のことを思い出したが、「リスクは多少あっても、物議を醸す人物を取材するのが記者」というのはわからんではないけれど、その物議の「質」はどうなんだろう感はある。news.yahoo.co.jp/articles/939ad…
1149
なるほどー:「つまり「史実に忠実な復元」とは、外観の意匠や柱の位置、材質などを学術的研究成果によりながら旧状のように復元する一方で、見学者の安全を確保して文化財として活用するための必要な措置をとることをいう」asahi.com/articles/ASR6P…
1150
他方、社会学者の佐藤俊樹さんのこの一言は気になる。「日本より韓国が優位な国だとする旧統一教会の教義と、保守の外交姿勢は相いれない。真摯に支持してきた人ほど受け入れがたいはずです」。何度も書くが、ここにあたかも「対立」が存在するかのように言うの、なんか意味があるのかなあ??