早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(古い順)

1
「出勤しちゃうんだ」の人、じっさいに職場にいたら「退勤しちゃうんだ」と言う方に回りそう
2
ど、動員の発想にまったく成長が見られない…… twitter.com/jijicom/status…
3
すごい……
4
官邸の入館記録は速攻で廃棄されるらしいので、ただ誰のものかわからぬ体温の記録だけが残ることになるんじゃね twitter.com/kyodo_official…
5
「選べる」「84%増える」の極悪落とし穴感すごいな:「年金を受け取り始める年齢は今は60~70歳の範囲で選べる。成立後、75歳から受け取ると65歳で受け取り始める人と比べ、年金は月額で84%増えると厚労省は説明する」 asahi.com/articles/DA3S1…
6
ひとさまの困窮につけこむのは、たぶん自衛隊だけではあるまい。こわい:横浜のネットカフェ利用者避難所、自衛隊が勧誘図る kanaloco.jp/article/entry-…
7
戦時中の配給物資もこれと似たような仕組みで消えていったんじゃろうか感がわきあがってきた:headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-…
8
「ガウン製作時間は勤務時間に含まれず、ボランティア扱いとなる」を漢字4文字にすると〈勤労奉仕〉ですかね。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-…
9
運送屋のおじさんが今朝、嬉しそうに「10万円もらったらどうしよう」と言っていたが、そんなささやかな助かった感を積極的に踏みにじっていく連中がやっていることだと忘れないようにしたい
10
昭和12年、大阪松竹少女歌劇団(OSSK)の教練風景。「日刊時事写真」同年6月13日付。盧溝橋事件直前のこの時期に「レヴューガール」が軍事教練をする必然性はあまりないのだが、華やかな職業婦人のこうした「やってる感」の演出は社会の雰囲気を形成するのに役立つので、プロパガンダでは多用された。
11
不思議な工程で作っているマスクっぽい。「タスケテ」のメモとか入っていないことを祈る:政府配布の布マスク、汚れ付着や虫の混入など不良品報告相次ぐ news.livedoor.com/article/detail…
12
さすがにコレはカチンときたわ。曾野綾子平常運転とは言え…:『WiLL』5月号より
13
つれあいが「世帯主」システムに激怒したのは、投票所入場券が「世帯主」宛に送られてきたときだった。選挙の入り口が個人じゃなくて世帯単位だったのかよ、と。
14
もしかして世界が同じ2週間をループしてる? twitter.com/nhk_news/statu…
15
10万円給付辞退チャレンジ、まじでやめてくれ。美談だとでも思っているのか:薬局団体、10万円の給付を辞退 日本ドラッグストア協会の54人 | 2020/4/21 - 共同通信 this.kiji.is/62525170308350…
16
コロナ禍でテレビ番組の収録ができずお困りのテレビ局の方は、2013年から2015年に大量に放送された「日本スゴイ」番組を再放送して、懐かしくはかない幻想でお茶の間をシラケさせてほしい。
17
本日の産経新聞ではもう一つ、宮嶋茂樹のコラムでコロナ禍でも取材に出かけると述べたあと、「それでもや、カメラマンは現場に立つしかないのである。/この期に及んでも「反政府デモ」や「集会」を繰り返す自称・市民団体らの「監視」ぐらいにはなる」と書いてて、このセルフ公安ぶりまじでクソだなと
18
どうして広島はこうなるのか……「自助」「共助」からはじまる日本型福祉社会理念のヤバさがもろ出しに…… twitter.com/nikkei/status/…
19
「金持ち大学生サークル政権」感を強く感じたのは、この写真を見たのがきっかけだった。このノリ……
20
うわああああ……トランプ、ホントに言ってたんだ……これは人が死ぬわ twitter.com/Daniel_Lewis3/…
21
小野田紀美からブロックされているのでようやく見た。「非常時」を、メディアへの介入を正当化する口実に使うたいへんわかりやすい例だ
22
よくわからない会社と随契する日本政府スゴイ
23
アホを象徴する小道具を詰め込んだため、情報量が多すぎる写真
24
こわいよマジで「学生を殺しに行く」「学生の住所を教えろ」「大学に火を付ける」:脅迫・中傷・投石・落書き・密告…多発する「コロナ差別事件」の全貌 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/722… #現代ビジネス
25
最初は「総力戦」と盛り上げて、途中から「持久戦」になるの、なんか既視感あるあるthis.kiji.is/62853885981060…