KAMEI Nobutaka(@jinrui_nikki)さんの人気ツイート(いいね順)

151
教育って、面倒なことを敢えて自分の手でやることにより、その落差を埋める経験を通じてものを学ぶという営為なんですよ。 何でも簡単に手軽にスピーディーにこなせる方法に置き換えていたら、教育の存在意義なんてありませんて。ということを色んな場面で感じる。 無駄な手数こそ、教育の存在意義です
152
毒親と植民地支配は、よく似ています。 ・愛情と関心を注いでいる ・あなたのためを思ってやっている ・言うこと聞けば悪いようにしない ・自分はよいことをしている ・守ってやるから黙って従え 正義と愛着の感情を投影し、力づくで相手を握りしめ、永続的に支配することで尊厳を削り取っていくのです
153
セネガル出身のアーティスト、決まっていた開会式への出演を、見かけゆえに拒否されたという。 ど真ん中の人種差別ではないか。一体なぜそれがまかり通り、「多様性」などとうそぶく国際大会を開催する資格があると言うのか。 絶対に許容しない。徹底した解明と謝罪、撤回を m.facebook.com/10006419040682…
154
それこそ、朝ドラで描かれるような、ささいな目の前の幸福追求の姿の中にも、そういう芽は見えています。 ああ、これはまたやらかすな…とか思いますね。 とんでもない悪人がやったのではない、日常を生きる凡庸な私たちがやりかねない失敗だ、という自覚は、たえずもっておいた方がよいと私は思います
155
会食を断るとか。 出張を安請け合いしないとか。 ワクチン接種の翌日はきっぱり休むとか。 対面会議をオンラインに切り替える提案をするとか。 場の空気など読まず、ひとり席を立って窓を開け始めるとか。 接近してきた相手から離れるとか。 自他の健康のために、躊躇せず、行動に移すことは大事です
156
いったい何の目的で人類学を修め、大学で教えているのか。よく問われますけど。 国策のためでも、ビジネスのためでもなく。 ひとりひとりの知的想像力を豊かにするため、楽しく考え、学び、書いたりしゃべったりするため。と真顔で思います。 そのこと自体に価値を見出せる人たちを育成したいですよね
157
これと似た構図なんですけど。 白人至上主義者は、黒人の存在自体を嫌悪してきたわけではなく、従順な奴隷である限りにおいては、その存在と労働を好意的な感情とともに利用してきたのです。 対等な人間として権利を主張する存在になったことで、憎悪を向け始める。 結局は、支配欲ということです twitter.com/akashishoten/s…
158
行政の側の「障害や病気をもつ個人に対する支援の不足」という不作為に触れず。現場の人びとの苦痛や困難だけを切り取って、何らかの物語に仕立てるというのは、ある種の罪深さが伴うと思います。 NHKスペシャル、もうちょっとがんばって、本質的なところに切り込んでほしい。その点では、残念だった
159
8月に戦争関係報道が増えるのはいいのですが。 ・あの時代は大変だった、みんな巻き込まれて苦しかった ・多くの人たちが亡くなって、つらい思いをした 程度で終わっているような感じがして、強い違和感があります。 侵略戦争は自然災害じゃないんです。国外でどれほど殺してきたか、ということです
160
役所においてすらこのざまです。いわんや、民間企業においてをや。 「障害のあるお客様については、ご家族がサポートを」「代行を」みたいなことが、それこそウンザリするほどあるんです。 合理的配慮を義務付けた差別解消法のある今日でも、このありさま。「家族に強いる」というのがこの国の政策です
161
「最低賃金を1,500円にする」案について書きます。 時給が500円上がると、毎週40時間、1年で50週として、「年収が100万円プラス」になります。 かつて、どこぞの富豪がネット民に対して「100万円プレゼント!」などと言っていたアレが、全労働者に保障されます。 それって、いい政策だと思いません?
162
これは、そう思います 「今回の文書は番組にとって名誉かもしれません。『一強』を謳歌(おうか)した長期政権にそれほど嫌悪され、敵視されていたということは、時の政権を監視するというメディア本来の使命を果たしてきた証左とも言えるわけですから」 news.yahoo.co.jp/articles/a3815…
163
この動画で本当に嫌だと思ったのが。 「日サロ行きすぎだろ」とだれかが発言した時、周りがみな笑っていて、言われた本人も周囲に合わせて苦笑いを強いられているように見えることです。 抑圧の現場では、本人は抗議しにくい。 金メダルをかじられ、状況に合わせざるを得なかったあの場面と似ています
164
聞こえない観客のための、日本語字幕付き映画上映。 やはりあれは、スクリーンに堂々と字幕を映し込むのがベストですね。字幕メガネは重くて痛いし、字幕スマホは映像を見られないではないか。 聞こえる人たちも、字幕がスクリーンに映り込むことくらい、社会常識として許容したらどうです?とか思う
165
以下も追加でお願いします。 さすが、「責任逃れ」の人類の知恵。 ・権利を義務にすり替える ・自己決定はすべて自己責任にする ・義務を権利の前提条件にする ・保護と称して管理する ・見守ると称して見張る ・本人が望むからと言って隔離や同化をする ・他者のためと言って国家のために行動させる
166
テレビや新聞のニュースで報道された、世界各地の首脳の反応とは。米、英、仏、中、露、豪、印、ウクライナ、ブラジル、台湾、タイくらいでしたでしょうか。 アフリカ諸国の首脳によるお悔やみの数かずは、完全無視です。どれだけアフリカを軽視したら気が済むのか、と言いたくなるほどの状況です
167
真顔で書くとすれば。 別に治療や新薬やビジネスに結び付かないとしても。 ホモ・サピエンスの来歴を解き明かす人類進化の基礎研究は、それ自体が知的想像力をかき立て、文学や芸術、さまざまな表現を生み出す源泉となり、人生が楽しく豊かになるんですけどね。 それ自体を評価する視点をもちたいよね
168
被爆地広島が、核保有国首脳らのパフォーマンスに利用されてしまったのには、既視感があります。 2000年、やはりサミット目的での来日に合わせて、沖縄本島南部の「平和の礎」を米クリントン大統領が訪れ、日米同盟堅持のアピールに利用したことがある。あれと似ているんです
169
大学で世界を学ぶ、国際関係を学ぶとは。 政府や報道機関が発表する公式の外交儀礼・行事や、王室・皇室・各国要人の交流などの「表舞台」だけではなくて。 こういう、形にはなりにくい民衆の思いなども含めてキャッチし、理解に含めていくことだと思うんです。 それでこそ、見えてくる世界があります
170
(進化や進化論に関わる語句を、人間社会に粗雑に転用することの危険性というものを、この百年近くかけて、多くの失敗とともに私たちは学んできたのではなかったのだろうか…と思うと、暗澹たる気持ちに…公党の公式アカウントですか…)
171
こんな状況を放置しておきながら、「ヤングケアラーはお気の毒」「心のサポートを」とか、よく言えますね。どの口がそれを言うか、という思いです。 脚光を浴びた『コーダ』という映画が、軽薄に人気を博して感動を呼んでいるとか、悪い冗談のようです。 社会的施策の欠如を軽々しく消費するな、と思う
172
メディアのみなさんも、政治家の言い分を流すだけでなく、また他人事のように分析するだけでなく。 そもそも、だれが何のためにむりやり四連休を作ったのか、それが何をもたらし、その責任はだれが負うのか、などをちゃんと突っ込んでほしいと思います。 メディアではないけど、私は個人として書きます
173
大阪の交通事故による聞こえない子どもの死亡をめぐる民事裁判。 加害者側の言い分とは、差別の結果としての低賃金を根拠に、それを亡くなった個人にもなすりつけるという、最低最悪の主張です。 差別をなくし、故人の尊厳を守るために。被害者家族の主張を応援したい。 みなさまもご注目ください
174
軍拡よりも、増税の側面を強調して、論点をずらす報道が目に付きます。軍拡がすでに前提になっているかのようではありませんか。問題は、財源だけではないのです。 ・軍拡に突き進む政府と ・増税を検討する与党と ・論点をずらすメディア に対し、私は抗議します。 #増税と大軍拡に反対します
175
・侵略戦争を開始、遂行することを決定し、人びとを動員した、責任ある為政者たちがいたこと ・日本軍は、中国大陸を中心とする各地で、侵略行為により「310万人」を大幅に上回る人びとを殺害したこと そういうことを記憶に留め、語り継がないと、戦争を回顧する意味がないのではないかと私は思います