101
政府が緊急事態宣言を解除した程度で、安全になった、自由に行動していい、政府がそう言うから、と考える人たちがいたら。
この政府は、個人の生命と権利を守りませんよ。これでもし何らかの感染現象が起きたとしても、自己責任だとなすり付けられて、政府は責任を取りません。
自衛あるのみと思います
102
日本における「終戦8/15儀礼」の特徴
・「戦没者310万人」と言って、国内の被害者のみに注目し、侵略先の地域で殺傷したその何倍もの人びとを視野の外に追いやる
・戦争を自然災害のように扱い、戦争遂行した人たちの加害責任を消し去る
・お盆に合わせて、死者の慰霊という擬似宗教的な装いをとる
103
高速でまくし立てるしゃべくり漫才を、ライブで字幕にするのは、技術的に難しいんじゃないか、ということを言う人がいるかも知れません。
ライブ放送を、1分ほど遅らせて放送したらいいんです。字幕と同時に表示できますよ。
技術的にできるんですから、放送局は言い訳せずにやりなさいね。来年こそ。
104
「8月15日」って、天皇制を中心とした国民国家日本の、被害感情を中心に据えた「内向きの記念日」なので。
むしろ、世界の中の日本の立ち位置と自画像を確認するためには、侵略戦争に失敗して降伏文書に署名、第二次世界大戦が終結した「9月2日」こそ、きちんと学び記憶すべきではないかと思いますが
105
人権上問題の多い「難民申請者の強制送還」と、財界が切望している「特定技能2号の分野拡大」を、同じ日に決めている国です。
労働力はウェルカム、人権はゴーホーム。政府と政治家たちが、どっちを向いて仕事しているか、分かりやすく示している事例です。
今日は、その象徴のような日。
106
授業は全部ウェブでやればよい、みたいな話になっていますが、だとすれば、道路を歩き、学校に通うのと同じように、無制限にネット接続ができる環境を政府が保障せよ、という話になると私は思います。
「#ギガは人権」「#社会権としてのインターネット」くらい主張してもいいのでは、と思い始めている
107
いつも気になっているのは、このような「分断を憂慮する」的なメディアの話法です。
懸念の対象は権利の侵害であって、分断ではないはず。プロテストする人びとの権利を軽んじ、中立を装う、狡猾な話法です
米最高裁、中絶の権利「認めず」 女性の権利後退、社会の分断必至 nordot.app/91307360886408…
108
「苦しい時は国民一丸となって」のようなスローガンは、多くの意味で危険であると私は考えます。
・外国籍の人びとを除外している
・政府と人びとを同一視して、責任の所在を曖昧にする
・社会に存在する格差や差別に起因する諸問題を隠蔽する
「国民一丸」となることだけは慎重に避けねばなりません
109
この「下宿生に米を送って移動抑制」の政策を、もし政府が実施したら
「下宿先に米を備蓄している人は対象外」
「米の代わりにパスタの備蓄がある場合は支給半減」
「炊飯機があり、かつ米の備蓄が1kgを下回っていることを証明する書類を押印付きで提出」
などと細かい条件を付けて失敗するのであろう
110
いやー、本当に近未来のアフリカ諸国を甘く見ない方がいいですよ。
今、インドが中国の人口を抜いたとかで話題ですが、いずれ中国はナイジェリアにも抜かれます。
インドに次ぐ世界第2位の人口大国が、近くアフリカに出現するのです。
日本の政府も企業も、何ぼんやりしてるんですか、という話
111
「スピード感ある!」
・スピード感のある徴税
・スピード感のある書類廃棄
・スピード感のある定年延長
・スピード感のある強行採決
「スピード感ない!」
・スピード感のない検査
・スピード感のない休業補償
・スピード感のない10万円
・スピード感のない布マスク配達(まだ?)
112
核兵器をめぐっては、日本では「被爆国」という被害側の自画像が強調されがちです。それももちろん大事です。
しかし、少し条件が異なっていたら、日本も米国同様に核武装の道を選んでいた可能性があった。そういう加害側の可能性にも、少し想像をめぐらせたいと私は思います。
核兵器のない世界を。
113
何だかなあ…という思いで見ています。
いろいろいろいろ、歴史認識はあるのでしょうけど。
広島原爆投下は、万単位で非戦闘員たちを巻き添えにした、大量虐殺であったことは疑いえない事実なので。
その現場を訪れている米軍の最高司令官が、謝罪しないとか平気で言っている。
それでいいんでしょうか
114
京大iPS細胞研究所の山中所長が、「研究所にはPCR検査ができる機械が30台ほどある。検査を増やせる」という趣旨の発言をしたのが、5/6でした。それを受けた緊急調査なのかな。
しないよりもした方がいいと思うので、批判はしませんけど。今頃何してるの?という気がしないでもありません。あまりに遅い
115
憲法って、有権者が国家に対して突き付けた「もうこんな過去の失敗を繰り返すのはウンザリだ!」リストなんで、それを政府の公職にある人たちが自ら変えたいと言い出すこと自体、憲法という存在と矛盾しているんです。
「有権者のみなさんが決めたら、それに従います」以外ないはずなんですけどね
116
多くの方に読んでいただきたいと思う。
交通事故で亡くなった聴覚障害の少女。民事裁判で、加害者側は「聴覚障害者の就職は困難である、だから収入は低いはずだ」と、逸失利益の減額を主張した。
没後もなお、故人の尊厳を削り取ろうとするこの論理。差別以外の何物であろうか
news.yahoo.co.jp/byline/yanagih…
117
ちなみに、私にとっての三角関数とは、複素解析と結びついた時の衝撃的な威力でしょうか。
目に見える実数の思考にとらわれていた世界観を完全に破壊し、新しい世界を再構築するくらいの破壊力・創造力をもっていました。その存在自体が、芸術に近い価値をそなえていると思います。
※個人の感想です
118
スピード感のある政府であるのなら。
3か月くらい前? 今年の2月くらいに、こういう調査をしていてもいいはずですよね。
検査をしていいとか、させないとか、そういう議論の「前提」として、国内で検査する能力のデータくらいは把握していたはずです。
政府が調査を開始したのは、「昨日」(5/11)です
119
ヤングケアラーの現状の苦痛をやわらげつつ、今後とも同じ役割を負わせ続ける、という方向ではなく。
そもそも、子どもがそのようなことを負わされる必要がないように、障害や病気をもつ親個人に対する行政の支援を厚くすることが先決ではないか、と思うのですが。違うでしょうか
120
全盲捜査官のドラマを作っといて、全盲の人を起用せーへんのかいな…。
脚光を浴びるのは、常に障害のない俳優たち… twitter.com/LASTMAN_tbs/st…
121
亡くなった方個人についてはとやかく言いませんが。「国鉄分割民営化への寄与」を、すべての人たちにとっての朗報・功績のように報道するのは、さすがに罪深いと思いますよ。
多くの労働者を解雇し、労働組合を潰し、地方路線の廃線を加速した。
民営化の負の側面をきちんと見据えた報道をしてほしい
122
「政府は、国民に喪に服すよう強制する考えはないと説明している」
思想・良心の自由を有している主権者に対して、政府ごときが何を偉そうに、というのが第一印象。
「服喪強制」などということが、選択肢として議論されることすら、すでにおこがましさの極みというものです。
一体何様のつもりですか twitter.com/livedoornews/s…
123
「分断はよくない」ということば、よく、差別する側が、差別される側に対して言うことがあるんですよ。それって、単なる暴力の継続の肯定やん?などと思う。
いじめっ子が、いじめられっ子の首根っこをつかみ、吊し上げながら、「おれたち、友だちだよな??」などと恫喝しているのとほぼ同じことです
124
ベルギーの植民地支配と博物館に関するBBCの記事を読んでいたのですが。衝撃的なのは、この下り。
「2001年の調査では、ベルギー人の95%が『植民地支配はよいことだ』と考えていた。2022年には35%に減った」
Belgium's Africa Museum rethinks its relationship with Congo
bbc.com/news/entertain…
125
旧統一教会関係のことで、まだあまり話題になっていないのは、「アフリカ諸国などの途上国で布教し、信者を獲得していること」です。
私は直接の接点はなかったものの、アフリカ諸国滞在時に、現地日本大使館でもらった在留日本人名簿などには、布教目的で滞在している人たちが含まれたりしていました