KAMEI Nobutaka(@jinrui_nikki)さんの人気ツイート(いいね順)

226
銃撃で倒れた政治家個人の死を悼むのと同じ程度に、 ・入管施設で見殺しにされたスリランカ出身の人 ・労災死、不審死した技能実習生 ・公文書改竄強要で死に追いやられた元財務省職員 ・虐待の結果亡くなった子ども ・いじめで死を選んだ生徒 ・過労死した企業社員 といった人たちを、私は悼みます
227
「戦後日本は、ドイツや朝鮮半島のような分断がなくてよかった」などと言う人がいる。 それは誤りです。本土と、沖縄などの地域に、明白に分断されたのです。 その分断を巧妙に利用する形で米軍基地の沖縄への集中が行われ、統合後も陰湿な形で分断が温存されている。そういう歴史観を私はもっています
228
はぁ。東海道新幹線、またも停電で運行停止。先月に引き続き、またしても日曜の午後。駅は大混雑、大行列。そして、私は再び巻き込まれて足止めをくった被害者。 JR東海、大丈夫か。老朽化しているのではないか。 新しいリニア事業にのめり込むよりも、今ある新幹線の安定操業をまずは優先してほしい
229
70年間公務に従事し、96歳まで長生きしたひとりの人物として尊重し、その人生に思いをいたしますが。そこまでです。 過剰にほめちぎることには、私は違和感をもっています。 広大な植民地を支配し、民衆を搾取・弾圧し、世界で三番目の核武装国となり、世界中で戦争を遂行してきた帝国の象徴なのです
230
手話の分からない聴者には、手話に字幕を付けてあげるサービス。 音の聞こえないろう者は、放ったらかし。音声に字幕は付けない。 「だれに向けて発しているのか」がよく分かります。大変失礼な動画だと思います twitter.com/lovelife_movie…
231
これは、身体的特徴、出自、文化の違いに基づく明白な差別です。 「席を隔離しただけで排除はしていない」という趣旨の教頭の言い訳も、まったくひどいものです 黒人ルーツの髪形「校則違反」 卒業式で席隔離 兵庫の県立高(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/90818…
232
「耳が聞こえる人たちが手話の学習をする時に犯しやすい過ちとして、手話の語の語源となった動作を執拗に尋ねたり、ろう者の慣習や行動、価値観がなぜ存在するのか、その理由や意味をしつこく当事者に問いただしたりする」 これのどこが問題なのか。 記事に詳しく書きました president.jp/articles/-/636…
233
昨日のニュースを見ていたら、人権を擁護するいい判決がたくさん出ましたね。 ・同性婚を認めないのは違憲(名古屋地裁) ・生活保護の減額を取り消し(静岡地裁) ・東京医大入試性差別で賠償金倍増命令(東京高裁) ・杉田議員の科研費中傷発言に賠償命令(大阪高裁) うん、いつもこうありたい
234
例えば、車いす使用者が駅で電車に乗りたいと求めるだけで、周囲からの猛烈なバッシングを浴びます。 しかし、結果としてエレベータが付いたら、「多様性尊重の社会」などと美談にし、みんなエレベータを利用する。何ひとつ動かない人たちが、成果にはタダ乗りするわけです。 そういうのを多く見てきた
235
とりわけ人権や差別、偏見といった普遍的なテーマについては、自分のたちのことばできちんと批判する矜持をもってほしい。 模様眺めの「批判を呼びそうだ」話法では、やはり責任逃れと言わざるを得ないし、だれか一部の人に語らせてそれを紹介しておけばいいというテーマではないはずです
236
日本政府の方針である「労働力は欲しいが、人権は護りたくない」という思想を突き詰めれば、それは、究極的には「権利が伴わない労働だけする存在=奴隷」が欲しいという理論的帰結になります。 それは、技能実習制度において、醜悪な形ですでに現実のものとなっています。 今日の二つの政策を考えつつ
237
英国と王族の繁栄は、アフリカやインドを含む世界の植民地によって支えられていたわけですから。 支えた人たちのことを、歴史からかき消してはいけませんよ、ということを、私はことあるごとに言い続けようと思います。 照明の当たる舞台だけ見て、楽屋の存在を忘れているようなものですから
238
多数派の既得権益。 無自覚なままの世界の専有意識。 少数派の存在と尊厳と権利を、自分たちが操作してよいと想定している、傲慢な所有意識。 これらを放置している限り、「人権教育」も「多様性共存」も、すべて絵に描いた餅に終わります。 これらにメスを入れずして、何の取り組みですか、と思う
239
「制度を改正すると、家族観や価値観、社会が変わってしまう」と答弁した首相が、「見るのも嫌だ」と言った秘書官を、「言語道断」と言って更迭した。 つまり、明白な差別を戒め、陰湿な差別を温存しようというポリシーであるらしいです LGBTQ差別発言の荒井秘書官更迭へ mainichi.jp/articles/20230…
240
「多様性」というのは究極の目的ではなく、個々人の尊厳と権利を守るための方便に過ぎません。 その原点を忘れると、今次のイベントのように、多様性を演出する目的で都合よく個人を利用し、使い捨て、排除し、ということが横行することになる。 その倒錯ぶりが、よく表れていたのではないでしょうか
241
人種差別南アフリカを追放し、新生独立アフリカ諸国を迎え入れたのが、東京1964。その真逆をいくのが、東京2020。 「日本らしさ」を演出するために、見かけを理由にアフリカ出身者を排斥する。そんなイベントは、開催意義がないだけでなく、むしろ有害である。 事実の解明なくして開催させてはならない
242
「海外では一般的に、9月2日を戦争終結の日と位置づけている。1945年のこの日、日本が降伏文書に署名したからだ」 「降伏文書の調印式は東京湾に浮かぶアメリカの戦艦ミズーリ号上であった」 「アメリカなど多くの国がこの日を「対日戦勝記念日」(V-J Day)としている」 globe.asahi.com/article/146949…
243
パラが終わったら、明日から車いすのスポーツ解説者や、聞こえないキャスターや、手話通訳や同時字幕などのさまざまな試みが、すべて画面から消えていくのだろうな…と思うと、この制度的な冷淡さに思いをいたさざるを得ません… 結局、そういうことなんでしょう。 明日以降も続くなら、大歓迎ですけど
244
五輪開会式で話したどの要人の横にも、手話通訳者の姿はありませんでした。 遠方の競技場スクリーンの端の方に、その姿がちらりと映りましたが、必要とする多くの人びとへの情報伝達の役には立ちませんでした。テレビ局も、それを映しませんでした。 五輪に手話通訳を。それを見たい人に届く放送を。
245
涙の出そうな風景。 1948年、オクラホマ大学初の黒人学生。 当初、人種を理由に入学を拒否される。その後、人種差別は違憲であるとして、入学は許可されたものの、講義室の中でこういう隔離の仕打ちを受ける。 その屈辱たるや、いかなるものであったかと。 この人物の尊厳回復を、と切に思います twitter.com/AfricanArchive…
246
『風が吹くとき』というアニメ映画があります。 老夫婦が、核戦争勃発後も、政府の指示に忠実に従って静かに自室閉じこもり生活を続けるも、やがて衰弱していき…。 究極の「自助・自宅療養映画」です。日本政府の政策に対する心構えを養う上で、参考になるのでは、と思います movies.yahoo.co.jp/movie/4506/
247
思い出したので書いておきます。 かつて本学の職場研修で、電気通信業界大手企業の社長が講演に来たんですけど。 育児・家事支援アプリを説明するくだりで、「弊社の女性社員たちもよく活用しています」という趣旨のことを述べていたんです。 強烈な違和感がありました。男性社員は何をしているのかと
248
NHKによるパラリンピック聖火リレーのキャンペーン映像を見ていると。 相模原の津久井やまゆり園、すなわち虐殺発生現場での採火などというイベント案は、阻止しておいて正解だったと思います。 こんな明るい調子の語りで、「克服の物語」みたいに言いくるめられていたら、本当に目も当てられなかった
249
もちろん、最新の状況に基づいて、各種行事の開催可否を判断していくというのは、当然のことですが。 もしも現政権が、オリは絶対に開催強行、しかしパラの方は中止でもいい、世論と総選挙への影響は少ない、みたいな政治判断をする可能性があるとするなら、それは断固批判されねばならないと考えます
250
どうやら、事前訪問によって広島原爆を「平和の祭典」イメージのために利用はするけれども、協力は一切しない、という方針で貫かれているようです。 「広島市や広島県原爆被害者団体協議会(坪井直理事長)が、黙とうの呼び掛けを要請していた」 という経緯を読んで、非常に複雑な思いを抱きました。 twitter.com/chunichi_denhe…