#チョコで旅するドイツ 6日目は首都ベルリン! 世界遺産の博物館島やベルリンの壁など見どころいっぱいですが「世界最大のチョコレートハウス」と呼ばれるRauschのチョコ彫刻も必見。1500平米にカフェやデリもある甘いおうちです チョコ旅まとめoishiisekai.com/chocotravel/ #DiscoverGermanyFromHome
白鳥城で有名なルートヴィヒ2世が島を丸ごと購入して建てたヘレンキームゼー城。 ヴェルサイユ宮殿より長く豪華な鏡の間は圧巻。国家財政が傾くほど費用をかけたのに王は9日間しか滞在できずに変死し未完のまま...彼の狂気が随所に感じられます(続 travelbook.co.jp/special/german… #DiscoverGermanyFromHome
ゲーテ街道8都市のお土産③🎁 宮殿の鏡の間やバロック建築が圧巻のフルダ。この町のシンボルは大聖堂に眠る守護聖人ボニファティウス。なんと信号機にもなってます。今回は信号機のエコバッグをプレゼント!日本で持ってたら目立ちそうですね… 詳細oishiisekai.com/goethe/ #YoursTrulyGermany #fulda
一年中クリスマスのお店ケーテウォルファルトが倒産の危機。銘菓シュネーバルと並ぶロマンチック街道ローテンブルク名物、どうか持ちこたえられますように。 六本木と名古屋のクリスマス市に出店されていて、ドイツから郵送もできるそうです。 kaethe-wohlfahrt.com/en/home/ #DiscoverGermanyFromHome twitter.com/SatoruOHATA/st…
ドルトムントは世界最大のクリスマスツリーを中心に300もの屋台が立ち町全体が大きなクリスマスマーケットのようになっています。 グルメも可愛い雑貨も盛り沢山! グリューワインカップはハート型💖 年末まで開催されているので年末旅行でも楽しめますよ🤗 #クリスマスと冬のドイツ
ケルン大聖堂はゲルハルト・リヒターが手がけたモダンなステンドグラス①の他にもバイエルン王ルートヴィヒ1世が寄贈した「バイエルン窓」と呼ばれる鮮やかなステンドグラス②などお宝がいっぱいで美術館のように見応えがあります young-germany.jp/2022/06/koeln/
ワイマールには世界遺産が2つもあるのをご存知ですか? 1つ目の「古典主義の都ワイマール」に関してはアンナアマリア図書館、ゲーテとシラーの家、クラーナハの祭壇画がある教会など対象物件が何と11件もあるという見どころ盛り沢山の街❣️ 街並みも美しくソーセージも美味しくおすすめです😋
12/6はドイツでは聖ニコラウスの日。前夜に靴を磨いておくと良い子の靴の中には翌朝プレゼントが入っています❣️ ケルンではメルヘンなクリスマスマーケット「ニコラウスドルフ」も開催中。もちろん大人だって楽しめますよ😉 👉allabout.co.jp/gm/gc/459971/ #クリスマスと冬のドイツ
エッセンの輝くクリスマスマーケットで今年初のグリューワイン。ここでは普通の赤・白の他さくらんぼや柿など様々なフルーツのホットワインが楽しめます❣️ 寒いけど体の芯からポカポカに☺️ はぁ~やっぱりドイツのクリスマス市はよいな~😆 #クリスマスと冬のドイツ visitessen.de
ワインの町リューデスハイムにはなんとワイン樽の中に泊まれるホテルがあるんです❣️ 寝室奥にはシャワー完備のリビング空間もあり思いのほか快適そう。 レストランで美味しいワインを堪能した後に樽の中で眠るなんて考えただけでワクワク😆 いつか体験したいなあ! lindenwirt.com #gtm19
テュービンゲンで毎年6日間だけ開催されるチョコレートづくしのクリスマスマーケットは本当に素敵😍 メルヘンな旧市街に100店ものチョコ屋台が並び街が甘い香りに包まれます。 ライトアップされた街は幻想的でうっとり。 今年は12/4~12/9開催! 記事👉allabout.co.jp/gm/gc/432886/ #クリスマスと冬のドイツ
今年も平べったい桃(ジューシーで甘みが強く日本の桃に似ている)の季節がやってきました! 早速偏愛してる桃ブッラータ。じつは今週すでに2回目です😋 オリーブオイルとワインビネガーかけるだけの神メニューなので食欲や元気ない人もぜひお試しください🤗
ドレスデンのシュトリーツェルマルクトの様子を動画でどうぞ(音楽付き)。最古の1つとされるここには昔ながらの伝統的な雰囲気が残っていてクリスマスの良さがぎゅっと集まってます。ドイツ各地をめぐりましたが1番好きなクリスマスマーケットの1つです #クリスマスと冬のドイツ #findyourcitybreak
ワイマールのアンナ・アマリア大公妃図書館は世界で最も美しい図書館の1つ。ここの館長も務めたゲーテ自らデザインした自宅も世界遺産です。さすが「色彩論」の著者、色使いが素敵。背が低い自分が大きく見えるよう小さく作ったというドアも面白い。ランチは旬のアンズ茸! #YoursTrulyGermany #weimar
ハイデルベルクのシンボル、ハイデルベルク城。 戦争による破壊と再建が繰り返されたため様々な建築様式が見られ、廃墟となった今も圧倒的な美しさと存在感を放っています。 城内には容量22万リットルいうドイツ最大のワイン樽が! 城ラベルのワインはお土産に喜ばれそう🍷 👉allabout.co.jp/gm/gc/466257/
アーヘンのクリスマスマーケットの主役ともいえるプリンテンはレープクーヘンに似たお菓子。巨大プリンテン人形の堂々たる姿をご覧ください…何だか埴輪のようで微笑ましいですよね😄 名店Nobisの美しい装飾や魔女カップのグリューワインなど楽しみいっぱいのマルクトです! #クリスマスと冬のドイツ
明日からイースター期間なので買い出しに。 レジの人に「ありがとう、素敵なイースターを!」と笑顔で言われ「あなたも!大変なお仕事をしてくれて本当にありがとう!」と返した。 なんてことないやり取りだけどすごく嬉しくて力をもらった。 私も言わせてください。 みなさん、素敵なイースターを!
ドナウ川沿いに位置する世界遺産レーゲンスブルクは本物の中世の姿が保たれた街。古代ローマ式からロマネスク式、ゴシック様式まで2千年もの建築の移り変わりを生で見ることができるのはレーゲンスブルクだけ! リアルなタイムスリップ気分を味わえます。 記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/466734/
11月9日はベルリンの壁崩壊の日。1989年のこの日、28年間存在し続けた「越えられないもの、変えられないもの」の象徴だった壁がついに崩壊したのでした。 ベルリンの壁はいったい何だったのか。 壁の建設から崩壊までを分かりやすくまとめた記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/446558/ #ベルリンの壁
#フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと ドイツ旅&食編 ①シュパーゲル堀り ②直火でバウムクーヘン作り ③ニュルンベルガーソーセージを生で ④世界最古の修道院ビール どれも言葉を失うおいしさ ドイツで体験可能です 旅立てる日までじっくり計画練りましょう #DiscoverGermanyFromHome
#ドイツの古城ホテル 続いてもメルヘン街道から、いばら姫(眠れる森の美女)の舞台ザバブルク城。グリム童話が現実になったかのような塔のお部屋に興奮しすぎてなかなか眠れなかった思い出。薔薇づくしのディナーも朝ごはんも素敵でした #DiscoverGermanyFromHome twitter.com/realdoitsu/sta…
音楽の都ライプツィヒ。バッハが指揮した合唱団で有名なトーマス教会とともに見逃せないのがニコライ教会。 ここで行われていた平和の祈りが市民デモに繋がり東西ドイツ統一のきっかけとなりました。 シュロの木がデザインされたパステルカラーの内部は圧倒されるほどの美しさです😊 #LeipzigTravel
デュッセルドルフで1番ロマンチックなベンラート城のクリスマスマーケット(金土日のみ)。 夜も素敵ですが昼間もピンクが映えて美しく森並みに広大な庭園散歩がおすすめです🤗 街の中心にもマルクトがあり屋台がお城デザインで可愛いのです❣️ #クリスマスと冬のドイツ
#ドイツの城 には2種類あるのをご存じですか? 1つは居住用の「シュロス」 有名なノイシュヴァンシュタイン城(1)などロマンチックなタイプ もう1つは防衛用の「ブルク」 ルターが聖書翻訳を成し遂げたヴァルトブルク城(2,3)などかっこいいタイプ 違うタイプだけどどちらも好きです☺️
昨日のツイートで思いがけず反響が大きかったローテンブルク名物シュネーバル(雪の玉) こんなにたくさんの人が食べてるんだな~と嬉しくなりました☺️この存在感と味は一度食べたら忘れられないですよね! 粉糖やチョコにナッツなど様々な種類がありますがお土産にはミニサイズがおすすめです🤗