🌟ドイツ観光局&美味しいドイツを伝え隊コラボ企画🌟 🇩🇪から愛をこめて💗 人気沸騰【ミヒェルゼンのキャンディス(氷砂糖)16種&クッキー2箱】を抽選で1名様にプレゼント❣️ 応募方法 ①@GermanyTravelJPをフォロー ②本投稿をRT(3/31締切) 詳細oishiisekai.com/campaign/ #DiscoverGermanyFromHome
日本でも人気の紅茶用氷砂糖【 ミヒェルゼン】 最近やみつきの北ドイツ伝統の飲み方 ①カップに氷砂糖を数粒入れ ②熱く濃い紅茶を注ぐ ③生クリーム1さじを縁からそっと落す 混ぜないでいただきます。 ほっとひと息つきたい夜にぜひ。 紅茶の他にも(続) #おいしいドイツアドベントカレンダー 16日目
明日の4月30日。ドイツのハルツ山地では伝説の魔女祭り #ヴァルプルギスの夜 が3年ぶりに開催されます!参加される方はどうぞお気をつけて、楽しんできてくださいね! 何度かあげていますが体験記はこちらからどうぞ(現地観光情報もまとめています)▶ allabout.co.jp/gm/gc/454786/
日本は #平成最後の日 ですがドイツは #魔女祭り の日! 4/30から5/1にかけてハルツ地方ブロッケン山に魔女たちが集まり宴会を開くという伝説の #ヴァルプルギスの夜 が開催されます。 ここなら本物の魔女がいてもおかしくないと思えるほど幻想的なおとぎ世界☺️ 興奮の体験記👉allabout.co.jp/gm/gc/454786/
ドイツ人は意外と仮装好き。 ハルツ地方で春開かれる魔女のお祭り「ヴァルプルギスの夜」の皆さんの完成度の高さよ! 木組みの家が可愛い町ヴェルニゲローデはお城マーケットや魔女列車、パレードなどリアルなおとぎ世界。すべての仮装好きに参加してほしい😆 体験記はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/454786/
意外かもしれませんがコスプレが盛んなドイツ。これまでで一番印象に残っているのはやはりヴァルプルギスの夜に集う魔女たち。素敵だったなあ。。。おとぎの国みたいなヴェルニゲローデのクリスマス市は11/26スタート予定!無事開催されたら現地からお届けしたいと思います! #YoursTrulyGermany
#ワルプルギスの夜 ーヴァルプルギスナハト 伝説なだけでなく、今もハルツ地方では毎年お祭りが開かれ町中が魔女だらけ。 今年は中止となりましたが、魔法を使って空想夜会を楽しむとしましょう。 全貌を記事にまとめています。宴の準備にどうぞ newsdigest.de/newsde/feature… #DiscoverGermanyFromHome
ハルツ地方の魔女のお祭り「ヴァルプルギスの夜」の皆さんの完成度の高いコスプレをどうぞ!(本当の魔女も混ざっていますたぶん) 全身全霊で何かを願う人は、本当に魔法を使えるそうですよ。 #ハロウィン #DiscoverGermanyFromHome
ローマ名物といえばこれも!カルボナーラ発祥地、もはや観光スポットながらおいしく優しい良店。「日本のスターのケントが来たよ!」とサインを見せてくれました。僭越ながら #美味しいイタリアを伝え隊 もすみっこにサイン。 不思議なご縁が繋がったこの夜...いつか記事にできればと思っています
#ヴァルプルギスの夜 この日はあっちもこっちも魔女だらけ。みなさんのコスプレの完成度の高さにびっくり!ヴェルニゲローデの魔女コレクションをお届けします~ #コスプレ #魔女
夜のアーヘンの美しさ、異次元です。 さすが欧州トップ5クリスマス。さすが世界遺産第1号(大聖堂) ここで外せないのが人気のグリューワイン小屋「魔女の家」カップがとっても可愛いんです。飲んだのは卵のお酒クリームのっけ。 2Gチェック→リストバンドもらって入場しました #YoursTrulyGermany
世界最大のシュトゥットガルトのクリスマスマーケットは街が丸ごとクリスマスの雰囲気🤩 最も美しい屋台を決めるコンテストが行われるため屋根の飾りつけが凝りに凝っていることでも有名です。今年は11/28~12/23開催! 各広場の見どころや屋台グルメをたっぷりご紹介します👉allabout.co.jp/gm/gc/432757/
10月3日はドイツ統一記念日🇩🇪 1990年の今日、東西に別れていたドイツが再び1つの国になりました。 ベルリンの壁が崩壊したのは前年の1989年。今年の11月9日は壁崩壊30周年で様々なイベントが開催されます🙆‍♀️ 画像は数時間前の旧東ベルリンです
バウムクーヘン。。おそらく日本で一番使われているドイツ語ではないでしょうか😋 ドイツで本場のバウムクーヘンを食べたい!という人も多いと思いますが、じつは当地ではめったにお目にかかることができない特別なお菓子なんです。 その歴史やおいしい名店をまとめています👉allabout.co.jp/gm/gc/422949/
世界遺産のひとつワイマールのアンナアマリア図書館はドイツ最古の公共図書館。 2004年の火災で大規模な被害にあった後長い年月と莫大な費用をかけ修復され再開しました。 世界一美しい図書館といわれるロココ式ホールはまるで宮殿❣️ ルターが所有していた聖書など歴史的に重要な蔵書も多く必見です!
11月9日はベルリンの壁崩壊の日。1989年のこの日、28年間存在し続けた「越えられないもの、変えられないもの」の象徴だった壁がついに崩壊したのでした。 ベルリンの壁はいったい何だったのか。 壁の建設から崩壊までを分かりやすくまとめた記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/446558/ #ベルリンの壁
世界遺産レーゲンスブルクは池田理代子さんの漫画『オルフェウスの窓』の舞台としても有名。ユリウスとクラウスが出会った世界最古の音楽学校は今も現役! 学校のモデルとなったトゥルンウントタクシス城、最古の石橋など街が丸ごと「オル窓」の世界🤩漫画を読んでから行くと感動もひとしおですよ!
いよいよ11/26開幕!フランクフルトのクリスマスマーケットはドイツ最古で最大のものの1つ。 街中で色んな雰囲気のマルクトが楽しめますが一番人気は木組み家屋が並ぶ美しいレーマー広場。まさにメルヘンの世界です😍 名物りんご酒のグリューワインも飲めますよ😋 記事はこちらallabout.co.jp/gm/gc/465758/
#ラプンツェル のモデルとされるトレンデルブルク城は今はロマンチックなホテルに。 閉じ込められたラプンツェル気分で魔女の塔を登りきると絶景が広がっています。 塔から垂れ下がる長い三つ編みや顔ハメが何とも微笑ましく… レストランも味・雰囲気ともにおすすめです。 #DiscoverGermanyFromHome
ケルンでも2G規制のうえ2年ぶりのクリスマスマーケットが始まっています。色んな雰囲気の市が点在していますがやはりここは別格。世界最大のゴシック建築にして世界遺産の大聖堂
知る人ぞ知るバウムクーヘンの町ザルツヴェーデル。 その名も「最初のバウムクーヘン工場」ではなんと今も直火で焼かれているんです! 木の切り株みたいなワイルドな形は手作りならでは。ふんわり柔らかく優しい味わいです😋 「ドイツ最古のバウムクーヘンに会いに」👉allabout.co.jp/gm/gc/449928/
10/31はマルティン・ルターがヴィッテンベルク城教会の扉に『95ヶ条の提題』を張り付けた宗教改革記念日です。 画像はルターが10か月間で聖書のドイツ語翻訳という偉業を成し遂げたアイゼナハのヴァルトブルク城。じつはこのお城、ホテルも併設された「泊まれる世界遺産」なんです。昼も夜も絶景!
ドイツで1度は体験して欲しいのがカフェの朝食セット。ハムにチーズ、野菜にフルーツてんこもりで栄養ばっちり気分もあがり元気が出ます。とくにベルリンは夕方まで注文できるお店が多くて嬉しい。朝食やブランチ専門のおしゃれカフェも増えていて行列ができる人気店もたくさん
いよいよ11/30から世界一有名といわれるニュルンベルクのクリスマスマーケットが開幕します! 美しさはもちろん、名物のニュルンベルガーソーセージやレープクーヘン、フルーツがぎっしり入ったパン、幸運を呼ぶプラム人形などこのマルクトならではの楽しみもいっぱい🤩 記事👉allabout.co.jp/gm/gc/447784/
ドイツ西部で最大のケルンのクリスマスマーケットは「天使」や「港」など多彩なテーマで10以上も開催。 なかでも世界遺産の大聖堂を背景に輝くマーケットがもう、美しすぎて…(絶句)!一生に一度はぜひ🤩 今年は11/26からスタート! 記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/459971/ #クリスマスと冬のドイツ