726
10年ほど前、当時在スーダン日本大使と、避難策について話をしていて、(内陸の)ハルツームは空港から飛べるか否かにかかっているという認識を述べていらっしゃっていたのが印象に残っている。
だから、有事の際には特に最初にこうなる。ハルツーム空港は町のど真ん中にある。 twitter.com/BabakTaghvaee1…
727
「ワープスピード作戦」は、分野横断だけでなく、開発・認可・接種の時間軸にそった工程横断的なプロセス管理がさすがだった。
日本にはできない。その気になればできると思いたいけど、社会の革命が必要。やろうとする奴が潰されて終わる。 twitter.com/Hiroshi9985767…
728
「言葉は信じない。行動だけを信じる。」
あ、プーチンに対するゼレンスキーの言葉です。 twitter.com/JDWorldBriefin…
729
ただし、日本では、橋下徹氏が偉大な元権力者なので、橋下氏にならって、「降伏したり、逃げたりしなかった」という理由で、民兵などは全否定しなければいけない。 twitter.com/ikedanob/statu…
730
同じ世代の方々が、同じ人たちを敵にして、同じような運動を、ただ話題だけ変えて、何度も繰り返し行っているのを見て、「日本社会の変化」に希望を抱く、親切な若者って、どれくらいいるんですかね。 twitter.com/houmei20/statu…
731
NHKのこのニュースは国軍のプロパガンダに協力していると言える。引用で報道しているだけとしても、一方の声だけを伝えているわけだから、最低限の中立性を持たせる配慮をすべきだろう。公共放送ならインフレ報道をしたい欲求を抑えてほしい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
732
センター試験作ってた先生に聞くと、「教科書変わらなきゃセンター試験変えられない」、ともっともなご意見。
このようにして根拠も責任の所在もわからないまま、社会は停滞していくんだな、と実感したっけ。 twitter.com/ShinodaHideaki…
733
僭越ながら「ウェストファリア条約」は存在せず、ウェストファリアの講和(Pax)がミュンスター条約とオスナブリュック条約からなる。私は学説としてこれが近代国家体系の開始であるという見解を否定しているが、より権威的にはIRではS. Krasner、日本では国際法史の明石欽司の大著が詳しい。 twitter.com/2000grips/stat…
734
国会議員が働きかけにもかかわらず、自衛隊員にワクチン接種を施さないまま、この時期の災害対応の人的接触を防げない現場に派遣する現実。
単なるwishful thinkingの情緒論が優先されていなかったか、検証してほしい。 twitter.com/hosono_54/stat…
735
ところで最近になってようやくG7を先進国首脳会議とか呼ぶ悪習が、日本から消えてきたように感じる。なんで悪習だったかというと、実態と違うから。
G7を誇大に捉えるのは危険。他方、日本がG7の非制度恒常的有志グループに入っていることを過小評価するのも視野が狭い。 twitter.com/nhk_news/statu…
736
この種の方々の第三次世界大戦の警告は、1990年代のボスニア紛争あたりから、つまりソ連時代から休むことなくやっていることなので、リスクを過小評価はできないが、真新しさは何もない。
「第3次大戦」に発展の恐れ ロシア外相が警告
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fb307…
737
国葬からプーチン一派を排することは可能だが、中国政府関係者は当然受け入れる。安倍元首相=中国包囲網=国葬だと、日本政府は行き詰る。
私の『現代ビジネス』拙稿もYahoo配信されているので、そちらを参照してほしい(笑)。
news.yahoo.co.jp/articles/79636…
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/37d01…
738
逆にボーランドが攻撃された場合にNATOはどうするか?といった問いを持っている人も見られますが、NATO全加盟国に条約上の共同防衛義務が発生するので、問いの余地はありません。ポーランドが核攻撃(の威嚇を)されたら、当然、NATOは核兵器(の威嚇)を含む手段で対抗することになります。 twitter.com/MichitoTsuruok…
739
日本の学術界全体が、世界の現実からかけ離れたパラレルワールドにならないことを、非力ながら、一応は祈っておく。
740
羽場先生のスタンスは、この問題に限らずいつもの通りとして、「アメリカもドイツも自らは手を汚さないまま、ウクライナで代理戦争が開始され」は、さすがにね。
NATO拡大を阻止した者の責任を問うたゼレンスキーを否定するため、当事者扱いさえ拒否。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/faa50…
741
平和構築と称した軍事研究をしている教員がいると、左翼系学生新聞に私の顔写真入りで書かれて、大学院教授会で問題にされことがある(前任校)。大型資金をとり続ける趣味のためだけに私の名前を使っていたスケベ大学院教授は、私を罪人みたいに扱ったのに対して、センター長が私が守ってくれた。 twitter.com/jun_sakurada_0…
742
ガルージン大使は、ロシアが核兵器を使ったとき、何をなさる覚悟ですかね。全裸で土下座して謝れば済む、という問題ではないですよね。 twitter.com/RusEmbassyJ/st…
743
トルコは、2014年から一貫して、併合反対で領土変更の非合法性を指摘しています。これは継続した立場です。
「この人は今日の発言で明日からどっちにつくか」だけの視点で、日々のニュースで話題にして、過去も全て忘れてしまうような態度は、よくないです。 twitter.com/nexta_tv/statu…
744
(引用)「ロシア軍部隊は退却したがっているが、カディロフ系チェチェン人部隊がそれを許していない、彼らはロシア軍脱走兵を殲滅するとして脅している」
ウクライナ軍はカディロフに注目しているだろう。
ukrinform.jp/rubric-ato/342…
745
同じように「モンロー主義は孤立主義、は嘘」とか、「憲法学者経由のドイツ国法学の「国家存立の三要件」には法的根拠はなく、慣習法化しているモンテビデオ条約では要件は四つ」も、同様に「売れなくなる」という理由で激しく反対された。 twitter.com/ShinodaHideaki…
746
本当に嫌な設問。
この団塊の世界に立てこもるマスコミがあり、日本の外交がある。
「世の中に国際法があることは一切忘れて回答してください」ってことだから、私だったら回答拒否せざるをえない。
対ロ制裁なら「独自対応を」45%、「米と歩調を」43%: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
747
露大使館における「ロシアの日」で営利企業社長が出るのは珍しい。dailyshincho.jp/article/2020/0… twitter.com/sputnik_jp/sta…
748
お土産屋さんたち、怒るだろうなあ。 twitter.com/misumi_alena/s…
749
私が代表を務めているHPCの研修の修了生の複数名が幾つかの国連機関を通じてウクライナのために貢献している。私が勝手に紹介することはしないが、すでに媒体に出ているものについてはRTしたりしたい。 twitter.com/WFP_JP/status/…
750
学者なものでね。「自由で開かれたインド太平洋」=FOIPを発音しながら、「クアッド」のことは、ぎこちなく「日米豪印」としか表現していないことには、留意してます。これは一貫した日本の外務省の路線。ホワイトハウスとは食い違っています。 twitter.com/PeachTjapan2/s…