1
さすがに本当のWHOの知り合いに報告した。 twitter.com/murekinnoto/st…
2
ものすごい演出だと話題のアフガニスタンの政治討論TV。銃を持ったタリバン兵たちに囲まれながら、キャスターが「皆さん、タリバンを恐れないでください」と呼びかけ。 twitter.com/AlinejadMasih/…
3
私は学者だから、プーチンにはプーチンの利益がある、とは言う。しかしプーチンに正義がある、とは言えない。だって、客観的に言ったら、ない。全く説明できない。
日本のテレビの世界は怖い。恐ろしい世界。震え上がる。 twitter.com/PeachTjapan2/s…
4
お手柄漁師さん:「雑賀崎のイメージが悪くなりそうで、地元の人間としてはそれが心配だ」
真逆だろう。これからは「国を救う漁師の町」としてPRしたらいいのでは。
首相がエビ試食した直後…「お前何やっとんや!」 男を取り押さえたのは地元漁師 sankei.com/article/202304… @Sankei_newsより
5
日本人が英語をあまり話さないからと言って、日本人相手なら何を言ってもいいというのは、さすがに許してはいけない。
6
これは本当に日本メディアが罪深いところ。総理大臣が国民に感謝の言葉を述べるところは、必ずカットする。いつも必ずだ。ジャーナリストが持つべき批判的精神とは、意固地に意地悪を続けることなのか。オッサンたちに言ったって仕方ないけど、30年くらいかけて立て直さないといけないね。 twitter.com/RibbonChieko/s…
7
調停役をしようとしていたアブラモビッチ氏が毒物被害にあった事件。皮膚ただれ・失明寸前だが、命に別状ないとか報道されていて不憫。
下の写真は、ロシアによる毒殺未遂の被害経験のある元ウクライナ大統領の事前と事後。ウクライナ政府関係者は交渉中水も飲まない。
bbc.com/japanese/video…
8
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-… 重厚な素晴らしい記事だった。メディアはもっと現場の声を伝える努力をしてほしい。現場の人は忙しい。メディアが努力をしないと。ロンドンの自宅に籠っている元WHO職員に適当な肩書でテレビ出演させて政府批判させると面白いかもしれない、とかやっている場合ではない。
9
頭にきた。渋谷氏、何週間かかけて、潰す。
10
あれだけ事前にアメリカ政府が「ロシアのウクライナ侵攻が近い」とファンファーレ流していたのに、事前には「それはアメリカのプロパンガンダだ」と否定、事後には「誰も予測していなかった」と否定する方々は、台湾危機についても、やはり同じように扱っていく意気込みなんでしょうね。 twitter.com/houmei20/statu…
11
津波から逃げるために沿岸部の住民の方々がいち早く高台に行くことの重要性は、それとしてとても大事。
しかしあたかもウクライナ人がジェノサイドから逃げることがそれと全く同じ思考と方法でできたのに、誰かの怠慢で発生してしまったかのように主張するのは、無意味であるのみならず、有害。
12
私は、尾身先生・押谷先生らは専門家会議を通じて実際に膨大な数の人間の命を救ったと思う。政治家は、そういう国民の英雄に対して、まずは敬意の念を表現すべき。そして結果を出したチームがさらに結果を出す環境を作ってあげるべき。つまり渋谷健司氏などを注入してはダメ。news.yahoo.co.jp/pickup/6363758…
13
日本人って「戦争が始まれば全ての法律は無効となる」と信じている人が多いんですよね。それは日本の法律家としての政治的信念であり、個人的確信であるかもしれませんが、国際社会では通用しません。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
14
橋下徹氏をどう止めるか。いよいよ日本の国益をかけた問題になってきた。 twitter.com/TeimurazLezhav…
15
集団殺害を見て、「逃げるべきだった」と解説をする人がいる。私は、逃げ遅れて被害に遭った人にそんなことを言って、自分が何かを解決できる人間であることの証明とするのは、有害、と言っている。
弁護士というのは、津波の被害者や犯罪の被害者を訪問し、そんなことを説教し続ける人のことか。 twitter.com/jijicom/status…
16
日本国民を脅かし続けてきた渋谷健司氏は、やはり自ら積極的にPCR検査拡大に大型予算を付ける運動を働きかけているようだ。渋谷健司氏が、PCR検査拡大に関わる一切のアドバイザー契約その他の報酬や研究費を伴う資金活動に関わらないことを、強く関係各省庁団体に要請する。agora-web.jp/archives/20459…
17
ここまで自分が知りえない事実を公に断定する宣言をして、親露派路線を鮮明にするというのは、かなり覚悟が定まっていますね。後で訂正する、などということは、絶対に許されない内容ですからね。 twitter.com/kharaguchi/sta…
18
それにしても渋谷健司氏を「WHO事務局長上級顧問」と紹介したFNN、Business Insider Japan、 IWJに、肩書の根拠を尋ねた質問の回答が2~3週間ない。答えを催促したら「自分で調べろ」と怒られたので「調べて見つからないから聞いている」と答えたら、また黙られている。
19
NATOはロシアに気をつかってウクライナを加入させていなかったわけだし、ゼレンスキー以前からプーチンはウクライナを攻め立てている。全く意味不明。
自分の保身のために自分自身の過去の言動に責任を取らないだけでなく、他人の国の歴史まで捏造するのは、あまりに罪深い。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
20
「ウクライナは戦うしかない一択」って、誰も言っていないし、どこにも存在していない。
存在していないものと戦って見せる演出とかして場を盛り上げるとか、評論家って本当に大変な商売。同情する。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
21
ゼレンスキー大統領による日本の国会での演説は、選挙への影響が大きいだけに、危険。
私は立憲民主党の議員と投票者を守りたい。だから防衛政策や憲法問題にならないようにするのが絶対条件だ。
演説内容もあくまで国対政治の範囲にすべき。それが当然だ。 twitter.com/office50824963…
22
日本が武力攻撃を受けた時、瞬時に1億2千万人を国外の安全な場所に避難させるという計画を立てれたら、橋下徹氏は世界を変える。
早く計画書を作成して公開してほしい。
議論はそれからだろう。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
23
東京大学の入学式の式辞よりも、ウクライナ国防次官の言葉のほうが、哲学的に深く感じられる件。
ロシアとの全面的戦争50日 「私たちの抵抗は世界を驚かせた」=ウクライナ国防次官 ukrinform.jp/rubric-ato/345…
24
「数時間のうちに崩壊するウクライナ政府を支援してどうする?」と言ったのは、やはりドイツの大臣だったか。
日本も、もし橋下徹氏が大臣だったら、ゼレンスキー大統領の国会演説は、あんなものではなかったな。 twitter.com/KyivIndependen…
25
皆でこれを言わなきゃいけないのか。愕然。
妄想の逆恨みで暗殺された挙句、それはお前に落ち度があったからだ、と非難されるとはね。想像を絶する。
プーチンの妄想で侵略されても、それはウクライナに落ち度があったからだ!と叫ぶ人がいるはずだ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/68979…