1
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020… 渋谷健司氏、WHO上級顧問の肩書使うのやめたのかな?毎晩、日本の感染爆発を願って祈祷とかしてそうで、怖い。
2
さすがに本当のWHOの知り合いに報告した。 twitter.com/murekinnoto/st…
3
日本人が英語をあまり話さないからと言って、日本人相手なら何を言ってもいいというのは、さすがに許してはいけない。
4
頭にきた。渋谷氏、何週間かかけて、潰す。
5
edition.cnn.com/2020/04/17/asi… 渋谷氏はCNNではformer WHO official(元WHO職員)。色々な使い分けがあるものだ。
6
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-… 重厚な素晴らしい記事だった。メディアはもっと現場の声を伝える努力をしてほしい。現場の人は忙しい。メディアが努力をしないと。ロンドンの自宅に籠っている元WHO職員に適当な肩書でテレビ出演させて政府批判させると面白いかもしれない、とかやっている場合ではない。
7
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020… やっぱこれなんだよなあ。発症者・重症者に糖尿病の基礎疾患が関係しているのは、すでに統計的に確認済。「世界各国の肥満率を見ると、中国は6.2パーセント、イタリアは19.9パーセント、英国は27.8パーセント、米国は36.2パーセント、日本の肥満率は4.3パーセントである。」
8
news.yahoo.co.jp/byline/mizushi…
上智大学って、元ジャーナリストとか、いろいろな威勢のいい人を教授に雇っているいるんですね。「途上国並み」ということが侮蔑語として繰り返し使われているんだけど、途上国の人に失礼だと思う。
9
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-… 渋谷氏登場。何週間か前に感染爆発していたはずなのに「ピークはこれからだ」に意見を変えている。どういうことなのか。きちんと説明すべきだ。
10
「精緻な分析結果も示さずに、憶測だけで「感染者数はダメ」「陽性率が大事」など発言して、大衆の不安を煽っている岡田晴恵氏の態度は無責任極まりありません。明らかな研究倫理違反です。」TVワイドーショーを8割減らしてほしい。 agora-web.jp/archives/20457…
11
やっとこういう記事が出たか。日本人一部専門家の「欧米並みの厳しいロックダウンを!」論は、言葉遊び。イギリスは毎日5千人の新規感染者、700人前後の死者を、全然減らせない。あと数日でイタリアを抜いて世界2位の死者数になる。news.yahoo.co.jp/articles/5d924…
12
この記事は話題のようだが、BBC「パンデミック終結困難」 (渋谷健司氏)、NYT「驚くほど無能」(中野晃一氏)を、朝日新聞が「海外から批判続出」と書くって、フェイクニュースと断ずべきレベルなのでは。外務省が個人名をあげた対応を避ける限り同じことが続くよ。news.yahoo.co.jp/articles/76efb…
13
日本国民を脅かし続けてきた渋谷健司氏は、やはり自ら積極的にPCR検査拡大に大型予算を付ける運動を働きかけているようだ。渋谷健司氏が、PCR検査拡大に関わる一切のアドバイザー契約その他の報酬や研究費を伴う資金活動に関わらないことを、強く関係各省庁団体に要請する。agora-web.jp/archives/20459…
14
「忖度」文化は、こういうレーニン主義の大学教員が、学生に仕込んでいたことだったのか。 twitter.com/shirai_satoshi…
15
それにしても渋谷健司氏を「WHO事務局長上級顧問」と紹介したFNN、Business Insider Japan、 IWJに、肩書の根拠を尋ねた質問の回答が2~3週間ない。答えを催促したら「自分で調べろ」と怒られたので「調べて見つからないから聞いている」と答えたら、また黙られている。
16
このBBCの記事で教会でクラスターが生まれたのはなぜか?咳しなかったのに、わからない、なんて書いてあって、ヤバすぎる。「日本モデル」で「三密の回避」を学習していただけば、「教会は歌う場所だからクラスターになる」と即答できるはずなんだけど。bbc.com/news/uk-528407…
17
「日本モデル」を支えている尾身先生と押谷先生は、WHOの現場で政策を扱った経験のある方々。公衆衛生は政治だということを肌身で知っていたところが、他の「専門家」と全然違っていた。この二人がカギを握るところにいたことが、日本の大きな幸運だった。 twitter.com/morinomichi_31…
18
私は、尾身先生・押谷先生らは専門家会議を通じて実際に膨大な数の人間の命を救ったと思う。政治家は、そういう国民の英雄に対して、まずは敬意の念を表現すべき。そして結果を出したチームがさらに結果を出す環境を作ってあげるべき。つまり渋谷健司氏などを注入してはダメ。news.yahoo.co.jp/pickup/6363758…
19
世界152か国が加入するジェノサイド条約に日本は未加入。防止義務を問われると憲法9条に反する行為を強いられる恐れがあるからとされる。民族消滅を意図する強制避妊・不妊手術はジェノサイド条約違反の恐れが強いが、日本では憲法学者多数派の9条解釈のせいで、加担者にジェノサイド罪を問えない。 twitter.com/tnak0214/statu…
20
台湾とソマリランド(ソマリアの世界未承認国家)が外交関係を樹立する件に、アメリカが支持を表明。日本では全く報道されていないと思うけど、これが北東アジアとアフリカの角に与えるインパクトは小さくないし、ジブチに自衛隊基地を持つ日本にとってももちろんそうのはず。
africanews.com/2020/07/10/us-…
21
検査を増やせと主張しながら、検査を大幅増加した結果の7月の確定新規陽性者数の増加で、調子にのって「日本はもう終わりだ」と煽りまくって、結果、尾身先生や押谷先生らの努力に水を差す人たちの無責任さは、しっかり覚えておく。私は、尾身先生・押谷先生を守る会、を作りたくなってきている。
22
東大系の感染症非専門家が塊になってPCR推進国民運動を主導しようとしているのは怪しい、というのは、明日あたり発売の『WILL』での上念司さんとの対談で私が指摘しています。
【コロナ問題】PCR検査プロパガンダのウラに得体のしれない「闇」【白川 司】 web-willmagazine.com/social-history…
23
これは本当に日本メディアが罪深いところ。総理大臣が国民に感謝の言葉を述べるところは、必ずカットする。いつも必ずだ。ジャーナリストが持つべき批判的精神とは、意固地に意地悪を続けることなのか。オッサンたちに言ったって仕方ないけど、30年くらいかけて立て直さないといけないね。 twitter.com/RibbonChieko/s…
24
気分が悪くなる見出し。ジャーナリストって、何のために世の中に存在しているんだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/58451…
25
若い頃に一時期学術会議の末席を汚させていただいたことがありますが、私は業績不足ですから二度と誘われることはないので安心して言いますが、任命されないほうが学問の自由を享受できる、というのが普通の学者の本音だと思います。 twitter.com/kazue_fgeewara…