篠田英朗 Hideaki SHINODA(@ShinodaHideaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
ブログに書いた拙文を『アゴラ』さんに転載していただきました。 「お土産一択」論の親露派の方々は危険な暴走老人 agora-web.jp/archives/22062…
602
けっこう重要なのは、深く長い深呼吸を繰り返すこと。
603
「要するに二項は、国際法が禁止している以上のことを何も追加的に禁止していないと解することが十分に可能なのだ。数年前に、国際法に詳しい篠田英朗東京外国語大学教授とある雑誌で対談させていただいたときに、私と同様の解釈をしておられるのを知り、我が意を強くした。」(50頁から引用) twitter.com/Matsukawa_Rui/…
604
ウクライナ軍がネプトゥーンを使ったのが今回が最初らしいが、ウクライナ軍がここまで「落ち着いて」戦況を見ながら、大きな決断を躊躇せず的確に行ったことは、驚嘆に値する。ザルジュニー総司令官への関心が高まる。大将が優秀かどうかは大きいよ。 twitter.com/Ukrinform_JP/s…
605
「降伏せよ」「プーチンにも正義がある」「本気になったら被害者の数はこんなものではない」といった調子で、「俺に停戦交渉させろ」を日本がやるつもりなら、やらないほうがマシ。 「ウクライナよ、降伏せよ、お前が降伏すれば俺の調停は成功なんだ」、の人には、むしろ是非、批判に臆してほしい。 twitter.com/TanakaDiplomat…
606
なぜかというと、人権外交を、対中外交の問題にしてしまったから。それだと、中国に対して強い/弱いの外交しかなくなる。原則的な視点から、対中外交を捉えてほしい。 人権外交に苦慮 補佐官新設も対中「及び腰」―岸田政権 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
607
ベラルーシは、いわば欧州のミャンマー。 ミャンマーのサッカー選手と合わせ、当局の善処が強く求められる。 対応を間違えたときの日本の国際的評判への悪影響は、開会式前のドタバタの比ではない。 twitter.com/ShinodaHideaki…
608
中国は「専制主義国」の利点を活かした鉄壁の北京オリンピックを実施してくる。 日本は、「民主主義国」陣営のためにも、アジアの自由主義国としての矜持を見せるオリパラを実施しなければいけなかった。 「日本モデル」の否定は、迷走だけ。 sakisiru.jp/6520 #SAKISIRU #サキシル
609
野口教授は腑に落ちないことが多すぎ面倒なので、東野先生への賛同だけ表明しておいて、一点だけコメントすると、経歴に書いてある「2011年、防衛省海上自衛隊幹部学校より「感謝状」授与。」は印象的だ。僭越ながら私も何度も感謝状をいただいたことがあるが、経歴の一部に書くという発想はなかった。 twitter.com/AtsukoHigashin…
610
国会議員を学生扱いするのは恐縮だが、憲法学者の本は読んでも、国際法の本は読まないのだろう。 国際社会に世界警察はなく、自衛権はそれ自体で違法行為に対抗する公権力の行使であり、集団的自衛権も同様。 たとえば田岡良一『国際法上の自衛権』 amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E9%9… twitter.com/ShinodaHideaki…
611
『現代ビジネス』に拙攻を掲載していただきました。 ロシア・ウクライナ戦争をめぐる「3つの神話」…「降伏」「領土の割譲」「アメリカの撤退」は平和に繋がるか @gendai_biz gendai.media/articles/-/989… #現代ビジネス
612
この方、どなた。 完全に新興宗教まがいのフェーク伝道の世界に入っているな。 twitter.com/hirougaya/stat…
613
平和安保法制は合憲だし、そもそも集団的自衛権は合憲。だからと言ってSEALDsの人たちを糾弾する必要はなく、もっと悪い老人たちがいっぱいいる。 SEALDsの人たちには、憲法学者と篠田の討論会でも企画してほしかった。大人たちは企画してくれないから。 twitter.com/ShinodaHideaki…
614
劣化ウランが盛り上がっているみたいだが、プーチンに乗せられて無茶苦茶なことを言っている人がいて、唖然。 現在のウクライナでは、軍事的必要性が高いことは明白。国際人道法の観点からは、無理に使用の禁止を唱えようとするのではなく、使用後の責務を論じるのが建設的。 twitter.com/ShinodaHideaki…
615
日本の公務員試験・司法試験受験者=芦部信喜『憲法』をバイブルにする人、と言えるが、同書には、皇族の基本的人権は制約される、とはっきり書いてあるからね。京大の佐藤幸治『憲法』では、「皇族は国民ではない」とはっきり書いてある。 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/881… #現代ビジネス
616
プーチンを入国させるべきなのは、ICC(国際刑事裁判所)が9月下旬に逮捕状発行に踏み切れる、と見込めたときですね。 twitter.com/kamatatylaw/st…
617
日本国内にも「広島」と「イベントの際に広島を訪れてデモをする人たち」を混同している人が非常に多い。はっきり言って、ほとんどの人が混同している。今回、違うんだ、ということが広く知られるようになったとしたら、大きな成果。 twitter.com/SaigusaGentaro…
618
iush.jp/seminar/2022/0… たぶん、この憲法学者の方々による日本の憲法学通説を世界の中心におくための「国際憲法」なる概念は、端的に、実際に存在している国際法の否定でしょう。 twitter.com/UtBeneVivas/st…
619
ま、いずれにせよ、橋下徹氏は、憲法学通説に従わない者がいると、それがたとえウクライナの大統領でも許せない。そういうご趣味をお持ちだ、ということ。 twitter.com/ShinodaHideaki…
620
開戦初期に、中東から1万4千人の義勇兵がプーチンのために馳せ参じる、と断言していた日本のメディアがかなりあった。 その日その日の日銭を稼いで生きている自称ジャーナリストたち。 twitter.com/hiranotakasi/s…
621
日本のメディアは、自衛隊を南スーダンから撤収させ、その後の貢献の見込みも立たないほどに痛めつけた大成果を、もっと誇らしく自らの功績として宣伝すべきだろう。 twitter.com/jijicom/status…
622
河瀨直美氏の見解に、一人の学者として、非常に関心がある。 twitter.com/TeacherChildis…
623
そうなんだ。それじゃあ「憲法9条に自衛隊を書くだけ」でもいいかも。保存用だな。 twitter.com/shiikazuo/stat…
624
冬の準備を起こった者は、負ける。 日本も防弾チョッキ送れたんだから、冬装備は何か送れるんじゃないのかね。 twitter.com/visegrad24/sta…
625
国際法上違法である「侵略」は、当然行わない。それで十分と思います。 微細な場面で「占領」の定義を問い直すようにしむけて、軍事的に合理的な作戦行動に不当な制約を課したり、大規模PKOにも参加しにくくしたりするような事態は、不必要かつ無意味であるように感じます。 twitter.com/tamakiyuichiro…