576
成田空港で8時間を費やす検疫を通過した方「なんでこんな紙と人を大量に使うひどい非効率なやり方をしているのか、どれだけ無駄に税金使っているのか、やり方を変えるだけで同じ検査体制で外国人も入れられるのではないか、この大量の人員はどこから来ているのか」
「竹中平蔵氏のパソナです」
577
ロシアも中国も、キッシンジャーはもちろんミアシャイマーも何度も招聘して交流してたから、「中露をくっつけるな」論に良く影響されている。彼らは分析者というより助言者としても行動しているということ。
なので対抗言説としては、「ロシアはもはや中国の属国だな」論を広めないといけない。 twitter.com/9DashLine/stat…
578
「科学者」が、国際政治学者以上に党派的であることが世間に知られた一年半であった。 t.co/L5qv8YgQE6
579
年を取ってきて、1990年代のボスニア紛争くらいから、ロシア系の人々が「このままでは第三次世界大戦が始まる」というレトリックを使うのを何度も見てきた、という思いがある。しかし遂に「もうやっている」になったのは初めてかもしれない。ウクライナは史上かつてない程度にロシアを追い込んでいる。 twitter.com/toranomaki11/s…
580
平和を愛する諸国民の信義と公正を信頼せず、日本国憲法と国連憲章を否定し、「どっちもどっち」こそが普遍的な絶対真理だ、と頑なに主張する日本の国会議員。
歴史に学ぶ 戦争・インフレ・資本主義:鈴木宗男・参議院議員「被爆地出身の岸田首相は停戦を強く訴えよ」 | weekly-economist.mainichi.jp/articles/20221…
581
一民間企業が「Japan cannot survive without Russia」と英字新聞で熱弁するというのはね。「単なる一民間企業ではない!俺が日本を支えているんだ!」ってことなんだろうけど。 twitter.com/hiranotakasi/s…
582
宮家邦彦氏が「人権外交はダメだ」「ミャンマーは国軍じゃなきゃダメ」「日本は米中の架け橋に」とか言っているのを、当たり障りのない優等生の模範答案として聞いている人は、いずれ現実を思い知るのでは。
米紙、トヨタの五輪対応に疑問 北京大会こそ辞退を jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
583
実際、ウクライナが単に能力が不足しているのでロシア領土を攻撃していないとみなされている状況から、交渉のカードしてロシア領土を攻撃しない状況に転換が起こると、この戦争をめぐる政治的構図そのものに転換が起こる。 twitter.com/RusEmbassyFXXK…
584
これはかなり重要だと思う。
今回の戦争勃発で、OSCEは、ほとんど死んだ。
NATOとEUの使い道は研究するが、限界がある。新しい枠組みがどうしても必要。 twitter.com/kyodo_official…
585
拙稿を『現代ビジネス』さんに寄稿しました。考え方の基本的枠組みでしかありませんが、ツィッターでもだいぶ呟いていますのでね。もう少し。
ロシア・ウクライナ戦争の和平を実現するために「最も重要なモノ」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/933… #現代ビジネス
586
橋下徹氏にとって一番重要なのは、中年男性がまず一番最初に逃げれるかどうか、なのです。 twitter.com/ikedanob/statu…
587
外務省出身の松川るい先生は、自衛隊が「戦力(war potential)」に該当せず、9条2項もまた国際法遵守の規定であることを素直に理解されている稀有な(ああ、残念)国会議員です。ご著書の公刊が楽しみ。 twitter.com/HANADA_asuka/s…
588
「The West」を「西側」と訳し続けている日本人が多いが、私は使わない。ヨーロッパと北米諸国で形成する「West]は「西洋」。対語は「東洋」。これは存在する。しかし「東側」や「西側」など存在しない。
ヨーロッパがウクライナまで拡大し、あとはその端にロシアと呼ばれる地域が残るだけ。 twitter.com/EU_Commission/…
589
ウクライナはNATO加盟国ではなく、北大西洋条約第5条の自動的な発動はない。国連憲章51条に基づく集団的自衛権の要請を別途加盟国が検討する。「protect all Allies from any threat. NATO... serves as the bulwark of our shared values of democracy, individual liberty and the rule of law.」 twitter.com/MichitoTsuruok…
590
私が広島大学で人生初の定職に就いたのが1999年。当時岸田首相はまだ当選二回の若手だった。私は広島一区に14年住み、岸田首相は好きだったが、それでもここまでの大仕事をなさるとは想像していなかった。彼だけができた大仕事。人間の人生にはミッションがあるな、という気持ちになる。 twitter.com/ShinodaHideaki…
591
ある意味、ウクライナでは、日々、たくさんの国葬が行われているということかな。
逆に言えば、安倍元首相の国葬も、基本はこれだった。
どのように異なる意見を持っていても、人間の尊厳の崇高さは共に信じる。それが自由主義社会。 twitter.com/tweet4anna/sta…
592
日本が誇るスター評論家の中のMr.スター評論家。
私自身はテレビ評論家にならず、学者でよかった。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
593
ロシアに対する安倍外交は、経産省主導の面と、ミアシャイマー的な面とがあった。後者は、二正面作戦を避け、ロシアを中国包囲網側に引き込む、というのが狙い。
したがって、安倍外交の評価は、ミアシャイマーの評価と同じ。理論的考え方に基づく狙いは良かったが、実現可能性は最初から乏しかった。 twitter.com/ikedanob/statu…
594
@hiranotakasi @aimurasadata 現代国際法において宣戦布告は法的意味はありませんから、どちらでも大丈夫です。国際法で「戦争」の語を避ける時が多いのは違法行為の認定になるからで、法的中立性を維持したい場合に「紛争」です。国連憲章の「侵略(agression)」がいわば不戦条約の「戦争」で、今回は141カ国の認定があります。
595
これが本丸の問題であり、「未来世代に対する責任」に関する問題の中心だよ。
防衛増税 社会保障には手を付けず負担は現役世代に wedge.ismedia.jp/articles/-/288… @WEDGE_ONLINEより
596
小倉さんは立派に仕事を遂行された。サーローさんは「代表となった小倉さんは何を話したのか」と問うているようだが、大変な役目を務められた。
運動する被爆者の方、証言する被爆者の方、沿道で声援した被爆者の方、それぞれ。見出しは共通項ではない。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a2026…
597
ただ記者団に未来の予定を呟くだけでなく、早く公式に厳しく非難する発表をしてほしい。 twitter.com/jijicom/status…
598
「佐藤優が注目する」シリーズの「連載」って、「今日の親露派の主張」みたいなこと以上の意味があるんだろうか。さすがに読む気力が失せてきた。
このままでは第三次世界大戦になる…佐藤優が注目する「クリミア大橋」と「リトアニア」という2大リスク
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9c136…
599
『プレジデント・オンライン』さんに拙稿を掲載していただきました。前編です。
憲法9条があるからロシアの戦争には手を出せない…そんな「憲法解釈」は国際社会の非常識である 日本国憲法の目的が「国際協調」であることを無視するな #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/571…
600
色々な意見があったほうがいいという一般論と、破綻した議論を述べ続ける老人をロシアの味方だからという理由だけで取り上げ続けることは全く異なる。
日本社会は、このように老害で衰退していく。 twitter.com/karategin/stat…