526
・いちいち徒党を組んで野合
・声明やシンポを乱発
・マスコミや大使館などに訴える
・主観的な描写の枕詞の自己紹介
・雑駁な肩書
学者ではなく、活動家。
「再論:ウクライナ戦争を1日でも早くとめるために」 ロシア研究者や国際政治学者らがシンポジウム開催 chosyu-journal.jp/shakai/23478
527
人口4000万人のウクライナから難民・IDPあわせて1400万人だからね。国民を避難させていない、という橋下氏の糾弾は、とりあえず全く根拠がない。
議論すべきは、日本の憲法学通説のウクライナへの適用の是非ではなくて、ウクライナの実情をふまえた政策の妥当性。 twitter.com/nikkei/status/…
528
1990年代から紛争を見ていたら、ロシアの威嚇がワンパターンであることは一目瞭然。別に今年あたりから始まったことではありません。
今、彼らが核を撃たない理由は二つ。NATOの抑止と、標的の欠如です。この二つを慎重に維持することが大切で、今のところウクライナは上手くやっている。 twitter.com/kazzubc/status…
529
なぜサボリージャ原発敷地でミサイルは着弾前に180度転換するかについて、IAEAは見解を述べる権限を持っていないが、安全保障理事会はそれを討議することができる。日本の国会議員がその現象について見解を持っている場合、公開討論であれば、政府を通じて意見陳述に反映させることができるだろう。 twitter.com/kharaguchi/sta…
530
NATO東方拡大とロシア西方拡大。
違いは、前者が主権国家の枠にそったものであり、後者が国際法違反であること。
日本は平和主義国家だから「どっちもどっち」でなければいけない、と主張する人もいる。すごい議論。少なくとも、嘘を並べて誤魔化すのではなく、しっかり腹をくくって主張してほしい。 twitter.com/jijicom/status…
531
NHKの記者が書いたと思われるリード文「戦闘がこう着するのではなく、なぜ激化するのか?」は間違いだろう。
インタビュー内容の中で小泉先生は「膠着」と「激化」と対義語として使っていない。
記者が小泉先生が言っていることを理解していない。 twitter.com/rockfish31/sta…
532
『文春オンライン』さんに話をさせていただいた記事のうち、こちらが#1のほうでした。
「各国の経済制裁で“心のプーチン”が音を上げる時は必ず来る」戦争の現場を知る“平和構築の専門家”が語る《プーチンを追い詰める方法》とは
ウクライナ危機 #1 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/528…
533
紛争調停というのは、頭の良い調停者が愚鈍な紛争当事者に説教をして、果たされるものではない。紛争当事者の気持ちを理解せず、勝手な理論を一方的に唱えるのは、単なる活動家。
ウクライナ停戦への道 自民・石破元幹事長「このままでは独ソ戦の再現に…」 dot.asahi.com/wa/20220524000… @dot_asahi_pub
534
宇によるロシア領内の軍事施設への攻撃が国際法上の自衛権行使として全く正当である点に疑いの余地なし。
NATOが提供兵器でロシア領内への攻撃をしないように宇に要請してるのは、核抑止継続のためで、それは宇の利益でもある。
つまりNATOは宇が独自開発した兵器による露領への攻撃を黙認するだろう。 twitter.com/rockfish31/sta…
535
「プーチンが表面的に狂気の沙汰」は、「西側からの強い挑発があった」ことを証明するための十分条件である。
すごい論理。
ウクライナ危機に関する議論を、ここから一ミリたりとも前に進めないぞ!という日本のエスタブリシュメント層の強い意志を感じる。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
536
「民族自決」を唱えてWWI後のパリ講和会議に出席するため欧州に向かった米国大統領ウィルソンは、往路の船上で欧州の民族問題の複雑さを学び、絶句したという。
ウクライナの歴史を見ると神経衰弱になる、くらいの感覚が、日本人ならちょうどいいだろう。 twitter.com/ReutersJapan/s…
537
米軍はアフガニスタンで提供した武器の多くをタリバンに捕獲され、最新兵器技術も外国勢力にも開示することになってしまった。
現在パンジシール渓谷でまだ戦っているNRFにも武器提供していない。
ウクライナが降伏せず、戦い続けることを証明したかかこそ渡せる兵器がある。それもウクライナの達成点 twitter.com/Gurenko_Andrii…
538
エマニュエル大使のリプ欄が大変な状態。これが普通の人だったら、よほどの鈍感力だな、という話になるだけだが、政治家の大使だからね。個人的な政治野心で突き進んでいる、と思われても、まあ仕方がないね。 twitter.com/ikedanob/statu…
539
スターリンのホロモドール(人為的大飢饉)をパロディー化して現代に実現する方法を、プーチンはウクライナの穀物を見ながら、考えているよ。
「妥結」なら全部一気に解決するはずだ!という橋下徹氏の思い込みに、根拠はない。 twitter.com/chutoislam/sta…
540
産経新聞のウェブ記事が先行して出ていますね。
BSフジのプライムニュースでの共演は、この後、20時からです。
安倍晋三前首相×東京外大篠田英朗教授 憲法の未来を語る「発議は国民に判断委ねよ」 special.sankei.com/a/politics/art… @Sankei_newsより
541
鈴木一人先生は、国連安保理イラン制裁専門家パネルメンバーの経験を持つ日本の切り札的存在。
PNG(ペルソナ・ノン・グラータ)にされたことの意味を過小評価はできない。 twitter.com/KS_1013/status…
542
この二つの願望を満たす機会を求めて生きているだけなので、話題の内容はなんでもよく、一貫性もありません。生理的欲求の問題なので、基本的に論争は無駄です。 twitter.com/ShinodaHideaki…
543
山極氏はゴリラの専門家だから・・・という意見があるみたいだが、事はそう単純ではない。彼は軍事研究禁止の「安全保障と学術に関する検討委員会」の委員。委員会「声明」がまとめあげられた直後、日本学術会議会長になった。
president.jp/articles/-/395… twitter.com/ShinodaHideaki…
544
Epikaさんたちには頑張ってほしい。
「俺は国際協力師」だと名乗りながら、避難者たちを怒らせ続けるとか、絶対にありえない。私が恥ずかしくて、大学の講義で国際協力という単語を使うのも嫌になってくる。
そんな人を擁護して、避難者の方々を公然と責める人がいるのは信じられない。 twitter.com/ua_withTelya/s…
545
佐藤優氏は、くどくどと大雑把なことを並べていないで、早くミサイルが着弾前に180度転回する原理について解説をするべきだ。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
546
ミャンマーは昨年度「どっちもどっち」論者の主戦場だったと言えるが、ミャンマー国軍はロシア兵器の主要購買者。ロシアの同盟実効支配政権と言っていい。
ODA予算を守るためミャンマーを目立たせないことが本当に日本の国益か、一貫性がある態度をとっているか、日本の外交当局は、よく考えてほしい。 twitter.com/TeppeiKasai/st…
547
アビー首相が軍服で前線に入ってから、エチオピア軍がティグレのTDFを撃退し続けている。ジブチで邦人退避の準備をしているが、たぶん自衛隊機は出動しなくていい。
アビーは、自分はガニではないことを証明した。大統領/首相が国軍の最高指揮官。ドローン飛ばしていても、まだまだ戦争は人間の営み。 twitter.com/A7_Mirza/statu…
548
日本社会の権力構造が永遠に続くことを前提にして日本社会で権力を握った者は、学者を無力者として虐げ、日本の国際社会の位置づけについても間違った幻想を振りまく。だが、それだけならまだいい。国際社会を維持している者たちが払っている努力を、小馬鹿にするのは許せない。 twitter.com/chutoislam/sta…
549
1980年代にレーガンは空前の大軍拡を行い、あわせて空前の減税を行った。結果、双子の赤字が累積したが、経済成長し続ける国になった。その後90年代に、軍から民間に広がったインターネット技術を活用した産業転換を図ったクリントン政権が、財政赤字も解消した。 twitter.com/ShinodaHideaki…
550
『文春オンライン』さんに、ゼレンスキー大統領演説について私が感じたことを記事にしていただきました。
「“わびさび”を感じる俳句のような印象」「効果的だった『桃太郎』の逸話」…ゼレンスキー大統領 国会スピーチ“3つの真意”とは?
#文春オンライン bunshun.jp/articles/-/529…