篠田英朗 Hideaki SHINODA(@ShinodaHideaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
われわれはまずは愚直に「住民投票と称する行為」の無意味さを指摘して国連憲章に保障されたウクライナの領土の一体性を確認すると同時に、核兵器の使用はそもそも国際人道法によって規制されていることも強調していかなければならない。 twitter.com/ShinodaHideaki…
402
このスレッドはザルジニー司令官入門として良いですね。 以前、私は、ゼレンスキー大統領の最大の功績は48歳ザルジニーの総司令官任命ではないか、と呟いたが、同時代の一人の人間が歴史を変える醍醐味がすごい。 「国葬反対!ゼレンスキーは英雄ではない!」の高齢者の方々は認めないでしょうけど。 twitter.com/SeanKy_/status…
403
行政府の首長という権力を握ったことがある者は、どんなに破綻したことも真実として主張することができるのですね。 あ、プーチンのことです。 twitter.com/anonymous_post…
404
日本維新の会 の #鈴木宗男 議員は公式ブログを更新し、#情報化の時代、都合の良い真実を捏造する「言った者勝ち」 と述べた。 お二人とも、結構、本気で信じていて、自ら実践しているんでしょうね。 twitter.com/ikedanob/statu…
405
橋下徹氏が、いつものようにロシアの事を棚に上げて、ゼレンスキーの総動員令の批判をしている記事を見てしまい、気分がよくない。 どっちもどっちを徹底し、もう少し公平に振る舞えないのかね。 twitter.com/rusbureau/stat…
406
「交戦権」は国際法に存在しない概念。憲法はその存在を「認めない」と言っている。存在していないので放棄もしない。ただ、戦前の反国際法の概念を「否認」して、現代国際法の遵守を謳うのが、日本国憲法。 憲法に抗して、交戦権の実在を主張する憲法学者や立憲民主党は、国際法を否定する方々。 twitter.com/smith796000/st…
407
結局、老人たちが、日本国内でマウントをとり、若者に説教したい願望を満たしたいだけの現象なので、真面目に相手にしようとされる方々は偉いな、と思う。 twitter.com/reishiva/statu…
408
戦術核の場合のほうが、常時発射準備がなされていないだけ、アメリカが準備開始の事前察知をする可能性が高い。当然、瞬時にウクライナ軍に通報される。 ただ、いずれにせよ非常に厳しい局面であることに違いはない。この話題を冗談めかして言及したりすることだけは、タブー。 twitter.com/2000grips/stat…
409
日本の左翼人なんか、「日本の歴史を講義して説教すれば、日本がロシアとウクライナを調停できる!」、だもんな。恥ずかしいよ。 twitter.com/UKRinJPN/statu…
410
ポーランド、チェコ、スロヴェニアの首相のキーウ訪問。 日本政府「関係者」に事前相談していたら、「前例がありません」、と貴重な助言をしてくれたことだろう。 twitter.com/olgatokariuk/s…
411
国際人道法は、個人の罪を問う。「先の大戦」に関与していた日本人は、どちらにしてももう存命ではない。 それに対してプーチンをはじめ今進行中の戦争の指導者は、まだ生きてるだろ。わかってる? twitter.com/RusEmbassyJ/st…
412
最近、この方、しきりに実名で堂々とロシア寄りのプロパガンダに新規参入されていますね。 論理的に成立していないことをダラダラとツィッターで垂れ流している方を見るのは不愉快。自分がわかっていることだけツィートするべき。 twitter.com/hirougaya/stat…
413
この決議の内容はよくできている。ウクライナ問題を考える際の枠組みとなるだろう。 橋本徹氏に、「国際社会において文書に意味はない」、と国連総会で演説をする度胸があるか。 twitter.com/ReutersJapan/s…
414
煽り記事。 ゼレンスキーが一番欲しいの武器。 日本は、武器は嫌だ、防弾チョッキを武器と呼ばないで!という依頼つきの支援。 それで、金の計算だけしろ、か。 ひろゆき氏 ウクライナの“世界への感謝動画”日本の名前なしに「2億ドルだと足りないみたい」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/806db…
415
毎日新聞編集委員兼論説委員くらいに偉い人になると、癌患者や犯罪被害者を救命できない事例があるたびに、医者の責任を糾弾したりするんでしょうね。偉人ならではの特別基準が常識になる。 偉い人は視点が違う。生きている世界が違うから、凡人はついていけません。 twitter.com/rockfish31/sta…
416
TICAD 4兆円と留学生30万人以上、は、首相が、「新しい資本主義」と「経済安全保障」の観点から、きっちり体系的に説明すべき案件だろう。 安倍政権は官邸主導が強すぎると批判されたが、理念的な体系性があったことが最終的な評価につながったことを、よく考えてほしい。 twitter.com/ShinodaHideaki…
417
伊藤智永氏という方は、毎日新聞の編集委員兼論説委員ですか。大変ですね。 真野森作毎日新聞記者の『プーチンの戦争』などの著作は学者が読んでも第一級の素晴らしい本です。イデオロギー的偏りもない。 もし、真野記者のような方ばかりがジャーナリストだったら、日本も良い国になるんですけどね。 twitter.com/Tokyo_dogpillo…
418
この動画が示しているのは、ロシア兵、ロシア兵器、ロシア輸送トラックの三つのうち、トラックを最優先標的として、ウクライナ軍ドローンが攻撃していること。 ウクライナ軍の現在の強さに、自分たちがやっていることを体系的に理解していることがある。 twitter.com/UAWeapons/stat…
419
日本でも同じ傾向でしょう。冷戦終焉前に大学院に入って研究し始めたくらいの世代は、NATO東方拡大を拒絶しがち。 昨日のミアシャイマー論は、彼の議論を理解したいから書きましたが、私自身(91年大学学部卒・最終学位LSE)は、「NATO東方拡大誤り」論に「レベル10で非常に反対」ですね。 twitter.com/rena_in_dc/sta…
420
ロシアがウクライナを侵略している情景を見て、「アメリカが夢の戦争をしている!」。 それを正当化する論理として、「皆が一つの方向を向いている、戦前だ、いつか来た道だ、正気なのは俺だけだ」。 これが日本でアカデミズムと呼ばれてきたもの。 twitter.com/rockfish31/sta…
421
ウクライナを見たら、むしろつくづくNATOの東方拡大は正しかったと実感する。緩衝地帯の管理は著しく難しく、力の空白こそが不安定をもたらす。 twitter.com/jpg2t785/statu…
422
オールド左翼の非武装中立・降伏論は、一国平和主義と批判されて駆逐されたが、戦中派の日本独自の戦時体験に基づく覚悟があった。 今は、日本の歴史を講義し、ウクライナ人に降伏すべきことを説教して、日本の調停すごいと言われちゃおう、で知識も政策も覚悟もなく、お花畑度は圧倒的に高いと思う。 twitter.com/matsumotot68/s…
423
日本人はこういうときまず、「内々に事を荒立てず裏で密かに相手を刺激せず・・・」という考え方を金科玉条とする。 他の国際政治アクターは、「公の発言を通じて相手に圧力をかけて選択肢の幅を狭めたい」、と考える。 日本人が常に間違っているとは言えないが、日本人が妥当ではないことは多い。 twitter.com/jijicom/status…
424
増加率が鈍化しているときは、ちゃんと増加率が鈍化している、っていうことも言った方がいいと思うんだよね。公益のためには。 とにかく一番怖がらせた者が一番偉い者、という価値観はなんとかしてほしい、というのは、昨年さんざん書いたから、もういいけど。 twitter.com/nikkei/status/…
425
悪いのはアメリカ、だからアメリカよ平和を作れ! アメリカ依存思考「一択」。 twitter.com/hashimoto_lo/s…