576
1980年代にレーガンは空前の大軍拡を行い、あわせて空前の減税を行った。結果、双子の赤字が累積したが、経済成長し続ける国になった。その後90年代に、軍から民間に広がったインターネット技術を活用した産業転換を図ったクリントン政権が、財政赤字も解消した。 twitter.com/ShinodaHideaki…
577
@AtsukoHigashino 安全管理の基本は、移動のルーティンを作らないことですね。通勤その他移動の時間帯とルートを毎日ランダムに変えることをお勧めします。
私の場合にはそれ以前にほとんど所在不明ですが。
578
ウクライナに対する懲罰的な和平は、ウクライナ人の心に「負けていないのに」を生み出し、地域を不安定化させる。WWIアナロジー派は、そこを視野に入れいない点で、近視眼的。
19世紀大国政治派は、ウクライナ及び東欧諸国は、国際政治上のアクターにならない、と確信しているが、それは時代遅れ。 twitter.com/chutoislam/sta…
579
中田考先生によると、「ロシアのウクライナ侵攻は、国連と国際法秩序の合法性/正当性を侵犯し、ロシアが主権国家ウクライナに仕掛けた不法な戦争」とは、ロシアが安保理で拒否権を持っている以上、言ってはいけないらしい。国連総会で141カ国が侵略認定したのですが。なお安保理は法審議機関ではない twitter.com/hiranotakasi/s…
580
なぜかというと、人権外交を、対中外交の問題にしてしまったから。それだと、中国に対して強い/弱いの外交しかなくなる。原則的な視点から、対中外交を捉えてほしい。
人権外交に苦慮 補佐官新設も対中「及び腰」―岸田政権 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
581
こういう事件が起こっているのですね。民族区分などを根拠に、他者を低く見ることを正当化しようとするのは、ナチスと同じ。保育士さんを底辺の職業と呼ぶなんて、欧州でやったら、本当にネオナチ扱いだろう。日本は超少子化社会でやるんだから、自殺する社会、って感じだな
a.msn.com/01/ja-jp/AAZ3K…
582
東京新聞が言う「国民」は、憲法学通説が三大原則の一つだと決めた「国民主権」の概念の中の「国民」のことなので、憲法学者がその内容を決めます。
つまり、「憲法学者たちの理解が得られるとは思えない」という意味ですね。 twitter.com/smith796000/st…
583
<経済界>「海外のビジネスパートナーから、なぜ日本(の水際対策)が鎖国状態なのか理解されない」
<政府関係者>「そんなこと言っても支持率上がったんだ」
<有権者>「この話で2月末まで支持するとまで言った覚えはない」
経済3団体、水際対策見直しなど政府に要望 reut.rs/3fh3c7F
584
鈴木一人先生は、国連安保理イラン制裁専門家パネルメンバーの経験を持つ日本の切り札的存在。
PNG(ペルソナ・ノン・グラータ)にされたことの意味を過小評価はできない。 twitter.com/KS_1013/status…
585
統計的には、武力紛争数は、21世紀のほうが顕著に多い。現在は南アジアからサヘルが紛争多発地域。冷戦終焉後に激減したのは東南アジア。1990年代より減ったのが欧州。ちなみにチェチェン含めたロシア国境周辺地域は紛争散発の帯。
むしろM物産の地域展開の様子がわかる逸話だな。 twitter.com/inzayield16/st…
586
私が今まで批判してきた方々が、ことごとくウクライナ情勢で「あちら側」なのは、本当に印象深い。
agora-web.jp/archives/20333… twitter.com/smith796000/st…
587
ほぼ爆心地の場所です。 twitter.com/ChugokuShimbun…
588
どうなんですかね。軍事知識の有無の問題ではないように、私には感じられますけどね。
過食症繰り返しながら内部情報通と哲学者を気取ってロシア擁護を繰り返すことに、自分の人生を投影してしまう性癖は、相当程度に当該人物の人生観・発達心理学上の問題であるように思えます。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
589
増加率が鈍化しているときは、ちゃんと増加率が鈍化している、っていうことも言った方がいいと思うんだよね。公益のためには。
とにかく一番怖がらせた者が一番偉い者、という価値観はなんとかしてほしい、というのは、昨年さんざん書いたから、もういいけど。 twitter.com/nikkei/status/…
590
わざわざ増税して金を徴収してから、官僚を深夜まで残業させて経費を使い、10万円を贈る・・・。
さあ、これで老人だけでなく現役世代の間でも支持率が上がり、出産率も上がるだろう!・・・って、すごくなさそうな話。
妊娠出産10万円 首相が恒久化意欲
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6447668
591
バイデンが支持率低下に言い訳モード。
こういう態度は戦時ではタブーだよ。 twitter.com/t_gordau/statu…
592
安全保障関連法に反対する学者=学術会議にいる学者=学問の自由を認められる学者
の構図が鮮明すぎるんだけど。 twitter.com/anpogakusya/st…
593
エマニュエル大使のリプ欄が大変な状態。これが普通の人だったら、よほどの鈍感力だな、という話になるだけだが、政治家の大使だからね。個人的な政治野心で突き進んでいる、と思われても、まあ仕方がないね。 twitter.com/ikedanob/statu…
594
私にもご恵送いただいた。ウクライナに魅了され、交流した岡部教授の先人にあたる日本人たちの記録。1930年代に宇独立運動を支援した日本人、極北の収容所でウクライナ人とともに死を覚悟して蜂起した日本人拘留者・・・。容易には見つからない資料を丹念に探索され、分析される姿勢に頭が下がる。 twitter.com/fukuda326/stat…
595
ミャンマーに関する外交政策は、外務省内の少数のミャンマー専門家だけに判断させる次元を超えている。
福島でも新型コロナでも、指導者が権限を抱え込んだうえで、責任だけは現場専門家に丸投げするのが日本だった。
目の前の小さな危険を回避して、大きな危険を招く、と言われている構造がこれ。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
596
「我々ヨーロッパ人の問題」と、そうではない問題、という言い方はしているので、どちらにしても台湾がヨーロッパの問題である可能性は乏しい。もっともウクライナがヨーロッパの問題なのかも怪しくなる言い方ではある。いずれにせよフランスがずっとこんな感じなのは今に始まったことではないのでは。 twitter.com/MichitoTsuruok…
597
「プーチンは現在、兵士に食糧と燃料の「自給自足」を命じている」
「ウクライナ軍が戦略的にあえて停滞車両を破壊しなかった」
かなり初期からそう見えていたと思う。装備品だけでなく、全体の動きを見たほうがいい。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
598
<引用>「専守防衛は日本の専売特許ではなく、国際法、国連憲章の精神」
国際法に対する「憲法優越」説「一択」でなくなってきたとしたら、時代の変化を評価したい。
ただし、「専守防衛」は日本人が創作した概念で、国際法には存在しないよ。
Webhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/181170
599
「ロシアの ”プロ” 佐藤優氏」
正しくは、
「ロシアのプロパガンダ拡散の”プロ”佐藤優氏」
まずは過食症を繰り返す精神状態の改善に専心してほしい。余計なお世話のようだが、社会的害悪が目に余る。 twitter.com/hiranotakasi/s…
600
3早稲田あたりで学生やると、原理(統一教会)、革マル、民青、オウムは一通り体感でわかるようになりますね。勝共連合という単語や、60年安保あたりの歴史も、一般教養になります。今、「岸信介の時代から・・・」とか陰謀論めいた調子で書いている人もいるけど、村上春樹の小説にも出てくるよ。 twitter.com/nobu_akiyama/s…