451
すでに国会答弁で政府は、自衛隊は憲法上の「戦力」ではないが、国際法上の「軍隊」だと答弁している。憲法が定めているのは、「戦力としての陸海空軍」の不保持。このYahooオーサーが間違い。
----
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
452
私が広島大学で人生初の定職に就いたのが1999年。当時岸田首相はまだ当選二回の若手だった。私は広島一区に14年住み、岸田首相は好きだったが、それでもここまでの大仕事をなさるとは想像していなかった。彼だけができた大仕事。人間の人生にはミッションがあるな、という気持ちになる。 twitter.com/ShinodaHideaki…
453
安倍首相戦後70年談話「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」
アベ政治を許さない高齢者「若者よ、目を覚ませ、高齢者と共に国葬粉砕デモに参加せよ」
😟
sn-jp.com/archives/95825 @sharenewsjapan1
454
79歳。これが21世紀の日本の老人。
それにしても親露派の徹底した挑発行動が過熱している。
「さあ、お前だって大したものではない、一緒に人格を疑われる言葉を投げつけ合おう、そうすれば皆同じだ」
老人には特に有利な戦術。 twitter.com/magosaki_ukeru…
455
ある意味、ウクライナでは、日々、たくさんの国葬が行われているということかな。
逆に言えば、安倍元首相の国葬も、基本はこれだった。
どのように異なる意見を持っていても、人間の尊厳の崇高さは共に信じる。それが自由主義社会。 twitter.com/tweet4anna/sta…
456
プーチンが止まれば、戦争は終わる(プーチンが
止まらないと、戦争は終わらない)。ウクライナが止まったら、ウクライナがなくなる。
プーチンが止まれば、核兵器は使用されない(***)。核の使用に威嚇されてウクライナが止まったら、ウクライナがなくなる。
この状況を想定した核抑止論はあったか twitter.com/2000grips/stat…
457
edition.cnn.com/2020/04/17/asi… 渋谷氏はCNNではformer WHO official(元WHO職員)。色々な使い分けがあるものだ。
458
国際法を無視し、憲法学者とだけ相談し、なんでも個別的自衛権で説明するから大丈夫です、と主張するのが、安心できる最善の外交安全保障政策です。
という枝野ドクトリンほど危険極まりないものは他にないな。 twitter.com/ShinodaHideaki…
459
佐藤優氏は、くどくどと大雑把なことを並べていないで、早くミサイルが着弾前に180度転回する原理について解説をするべきだ。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
460
「専門家」である自分が持っている知識が全てと主張して知ったかぶりで他人の行動変容の指図をするのではなく、
どこからが、なぜ、わからないのかをきちんと説明して、注意喚起とともに次へのステップにするのは、とても正しい態度だと思う。 twitter.com/asahicom/statu…
461
「国際法違反」の5文字を日本政府としても表明できたことは良かった。ミャンマーやウイグルの場合とは異なり、外務省にも「制裁なんかしてもロシアの態度は変わらない」と真顔で主張し続ける余裕はないだろう。
当面の外交目標は、ロシアに追随する国を防ぎ、抑止を図ること。 twitter.com/jijicom/status…
462
安保理決議は賛成票が絶対多数が必要だが、それとは違う。ロシアが人権理事会から除名されて現実がすぐに変わることはないが、正式な国連加盟国を投票行動で除名するのは外交的には異例中の異例。それでも盤石の賛成票数をとった。
世界支配を目論む米帝の野望に風穴、みたいな見方は現実離れ。 twitter.com/ShinodaHideaki…
463
日本の学術界全体が、世界の現実からかけ離れたパラレルワールドにならないことを、非力ながら、一応は祈っておく。
464
JBPressの高濱賛というジャーナリストの方の元記事に複数の間違いがあるが、「加盟国でなくなれば、「戦争犯罪」を追及されることはない。」、という記載は、特に深刻な誤解を招く文章。
ロシアがICC加入国ではないことは、ウクライナにおける戦争犯罪でのロシア人の起訴を妨げない。 twitter.com/ochimegumi/sta…
465
TICAD 4兆円と留学生30万人以上、は、首相が、「新しい資本主義」と「経済安全保障」の観点から、きっちり体系的に説明すべき案件だろう。
安倍政権は官邸主導が強すぎると批判されたが、理念的な体系性があったことが最終的な評価につながったことを、よく考えてほしい。 twitter.com/ShinodaHideaki…
466
政府側の責任者が全く見えないのは、非常に良くない兆候ですね。それだから経済安全保障とか語っても、誰もわかった気にならない。
どこかで梯子を外しあっても、責任転嫁しあうことだけは絶対にないようにしてほしいですね。 twitter.com/hiranotakasi/s…
467
米に説明「理解いただいた」経産省
絶望感しかないな。 twitter.com/mainichi/statu…
468
ゼレンスキーは「わかっている人」だ、と言えば、こういうのだろうな。彼が立案・指揮していると勘違いしてる人もいるみたいだけど、それはしていない。
大統領は、高次の決定に責任を負うだけでなく、職業人に政治支援を与え、特に軍人には名誉を与えなければならない。 twitter.com/olliecarroll/s…
469
被団協が全ての被爆者ではないし、同じ被団協でも広島県内では社会党系と共産党系と二つあるくらい。メディアが使いたいとき使いたいところを使うだけです。沿道で旗を振っていた被爆者の方もいましたし。
ただ、いずれにせよ広島1区当選10回の岸田首相でなければできないサミットだったことは確か。 twitter.com/smith796000/st…
470
「民族自決」を唱えてWWI後のパリ講和会議に出席するため欧州に向かった米国大統領ウィルソンは、往路の船上で欧州の民族問題の複雑さを学び、絶句したという。
ウクライナの歴史を見ると神経衰弱になる、くらいの感覚が、日本人ならちょうどいいだろう。 twitter.com/ReutersJapan/s…
471
キャスターだけでなくて、映画監督のみならず、元自治体首長Mr.元権力者とか文芸評論家まで絶叫モードになる、ということが、今回わかった。 twitter.com/fussoo_moe/sta…
472
19世紀帝国主義の拡大は他国に先を越されないよう警戒しているうちに無意識的に進んでしまった、とよく歴史学で描写される。日本のマスコミも、他社も飛ばすだろうからわが社もヘリを飛ばす、と思っているだけ。はっきり、やめろ、と言わなきゃダメ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/12214…
473
1947年生。寺島氏は、典型的な団塊世代。
「日本はアジアの国」だから、G7で孤立していなければならず、中国政府を批判してはならず、ミャンマー国軍に忖度しなければならない、という感情論は、もう感情論としても成立しないということに、気づいてほしい。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2cca4…
474
「降伏せよ」「プーチンにも正義がある」「本気になったら被害者の数はこんなものではない」といった調子で、「俺に停戦交渉させろ」を日本がやるつもりなら、やらないほうがマシ。
「ウクライナよ、降伏せよ、お前が降伏すれば俺の調停は成功なんだ」、の人には、むしろ是非、批判に臆してほしい。 twitter.com/TanakaDiplomat…
475
本日の産経新聞「正論」に執筆したコラム記事が、ウェブでも読んでいただくことができます。
【正論】危機に立ち向かう精神の重要性 東京外国語大学教授・篠田英朗 sankei.com/article/202203… @Sankei_newsより