1502
1623日目。
子供らが風呂に入っている間ソファーで寛いでいた黒猫。風呂後パジャマに着替えた1歳児から襲撃。1歳児も思うところがあるのか、いつもよりも慎重気味にゴロリと黒猫のそばに横になったが最終的に黒猫は逃げた。
1503
1504
1505
1506
【3歳児の元旦振り返り③】
・小児科で同様に症状伝え、順番の15時の時点で未だに排尿がなかったため「朝から排尿無し」も加える
・3歳児、ぐったりしてくる。受け答えしっかりできるが腹痛時以外は気絶するみたいに眠るようになってくる。眠っている時は本当にスヤスヤ安らかで「治った?」と思うほど
1507
ちなみに黒猫のへその緒は拾って7日目(生後6日)でとれた twitter.com/konekowohirott…
1508
1509
【3歳児の元旦振り返り⑤】
・1月2日午前0時前後、腹ではなく首の付け根のあたりが痛い、と指差して「ここ、ここが…」と訴え始める。ずっとではなく、大体20分おきくらいに1分ほど訴えて寝る。
・呼吸は出来ておりチアノーゼ等はなく、念のため測定した血圧も正常だが、心拍数が140~170と異常に高い
1510
1511
1512
1513
1688日目。
まるでからくりのようにユラユラ揺れている黒猫の尻尾。合成か作り物のよう。
子供らを昼寝させる際に部屋を暗くしたら、一緒についてきた黒猫が窓に飛び乗って尻尾をゆらゆら。子供らの好奇心を刺激してしまいキャッキャと触られていたが、ゆらゆらは止めなかった。
1514
1515
1516
1517
1518
一方その頃の1734日目。
付き添い初日こそ、手伝いに来てくれた祖父母に対してなかなか寝付かないなど苦労はあったものの(配偶者はお葬式で不在)、思ったよりもしっかりと頑張っている配偶者と黒猫、そして1歳児改め2歳児(new!)。
黒猫も体調に変化なく、しっかり食べてしっかり寝ている模様。
1519
1520
一方その頃の2歳児と1747日目。
2歳児の愛が重い。
午前中バタバタして結果的に既読無視になってしまったところ「こんなに可愛い動画を送ったのに無反応なんて信じられない…」と一言添えられていた。
1521
【 #PR 】
試聴しました。何が凄いって専門家の方々が凄い。(個人的に)猫専門病院といえばこの方&是非お話を聞いてみたいと思っていた先生が、猫あるあるの病気をわかりやすく解説したり、ライブ配信で質問に答えてくれたりするので私的にはとても胸熱。
#まなびばsippo
manabiba.asahi.com/contents/categ…
1522
1523
1524
1525