仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(リツイート順)

1326
1596日目。 しっぽが出ているのかと思ったら足だった罠。もはやボロボロになった箱に相変わらずぎゅう詰めで入っている黒猫、の横に同じく箱入りマンの1歳児を配置。面白かったので写真をと思ったが、手に持っていた音の鳴る玩具がけたたましく鳴ったので黒猫はのそり…と出ていった。
1327
1333日目②。 毎月届くこどもちゃれ○じのサンプルを楽しみにしている2歳児(受講しているわけでないが、ポスト係の2歳児がいつも喜ぶのでなんとなくそのまま継続している)。朝届いたのを大喜びしながら黒猫に報告。「みて!」と揺さぶられるが正直眠いのでどうでもよさそうな黒猫。一応一瞥はしてた。
1328
67日目。 謎の怪人、さながらホラー。怖い。 キャットタワー遂に二段目を攻略。その高さから普通にポーンと身軽に降りる。見てるこちらがハラハラするけど本人は気にせずポンポン飛んでる。飛んでは駆けて、駆けては飛んで。毎日ひとりで大運動会。 そして爆睡。
1329
1042日目。 午前1時頃に2歳児、オムツが上手く履けていなかったのかまさかのオシッコ脇漏れ。泣き叫ぶわ着替えないわシーツ総取っ替えだわ居間と寝室行ったり来たりでてんやわんやしていたら、珍しく黒猫寝続け(薄目は開けてた)キジトラがお供。その後寝かしつけの時は黒猫が交代。 配偶者は寝てた。
1330
1850日目。 夜泣きで子供らがつられて起きないよう、泣いたら別室に移動して対応しているが、4歳児らが赤ん坊の頃は黒猫も夜泣きに付き合ってくれたものだけれど、今回は移動しても顔見せず。代わりに2歳児が「ままいない🥺」と泣いて探しに来る時お供のようについてくる。優先順位が変わったらしい
1331
余談。 その後の黒猫。 幼児らが寝たので遅めの昼食をとっていたら(1歳児が大変過ぎて自分の食事どころではなかった)、いつの間にか黒猫が3歳児のもとへ移動していた。 さすが3年の付き合いがあるだけあって、しっくりハマっている。
1332
1524日目。 黒猫にごはんを与えてみたい1歳児、少しこぼしながらもなんとか計量スプーンでお皿への盛り付けに成功。目をキラキラさせながら黒猫が食べる様子を見たりお皿の粒をひとつ取って黒猫の顔に押し付けたり。食後は「おいしかった?」とばかりに自分を押し付けていた。
1333
75日目。 今日は一緒に出勤。 事情で犬さんと隣部屋になってしまったものの、日中特に気にせず寝る黒猫。人が近付くと妙に上機嫌にゴロゴロ。昼休みは遊んでゴロゴロ。 幼少から犬猫の鳴き声、人間の声、機械音含め様々な音の中で育ってきただけあって慣れている。知らない場所はびびるだろうけど。
1334
1793日目。 寝落ちした2歳児を布団に入れて一旦寝室を離れたところ、少しして戻ったら黒猫と4歳児がいちゃついていた。4歳児は何かヒソヒソ話をしてて黒猫はグルグルゴロゴロと大きな喉音。撮影しているこちらに気付くとツーショットのつもりなのか顔を向けてニコニコ。仲良しか。
1335
948日目。 フード、即完食するわけではないがちょこちょこ食べて次のごはんまでに完食といったところ。 基本的に静かな和室(寝室)の一角が気に入ったようで、用が無いときはそこでのんびり寛いでいるようであった。一応和室にも猫トイレや水飲み場は設置したが、トイレは使ってはいない模様。
1336
88日目。 瞳の色が段々黄色くなってきた。 ネズミのボール(?)がお気に入り。執着している。階段の下に落ちると咥えて駆け上がってくる。 もともとクリスマスに[サンタクロース]のネズミのおもちゃとして戴いたのだけど、耳や帽子を噛み切って飲み込むのが目に見えていた為ハサミで切った。
1337
1094日目。 寝室の窓の1つで外を見るのが最近のトレンドな黒猫。ただ、飛び乗るにはやや高めなので、壁に足をかけた際爪で踏ん張りガリッ。ジャンプ用に棚を置く事で新しい傷はつかなくなったが、窓に飛び乗る可能性をウッカリ忘れ寝室は傷に弱い?壁紙にしてしまったので、早くも壁紙の一部はボロボロ
1338
1395日目。 猫じゃらしで黒猫じゃらす1歳児。 以前から何度かトライしている猫じゃらしはお気に入りの遊びの一環なのか、黒猫と1歳児のふたりでなんとなく片隅でホイホイやってるのを見るようになってきた。まだまだ拙いものの、猫じゃらし大好きな黒猫はよくじゃらされている。
1339
待ち構えていた3歳児を見付けて「にぃにーー!!」と抱きつき二人で熱い抱擁。 ・自宅では名前呼びなので3歳児を「にぃに」と呼ぶ習慣はないが何故かずっと「にぃに」と呼ぶ。保育園…? ・兄妹ずっとテンション高い。特に3歳児、ずっと叫ぶような大声。聴覚異常かと思ったがそこは大丈夫だった
1340
黒猫の首輪について:「犬と生活」のパーティーカラー だそうです😲 猫用に購入される方も多いそう。 材質はかなり柔らかめで使いやすいんですが、何度か洗ったからなのか最初から柔らかいのかはちょっと不明です(↑硬いと嫌かなと思い最初に何度か洗ってしまうので)。 with-dog.co.jp/smp/item/40466…
1341
1798日目。 知人から貰った猫ごはんをえらく気に入ったらしい黒猫。いつもなら食べ終えるとふらりとどこかに消えるのに「まだごはんもらってない」みたいな恨めしげな顔で周りをウロチョロしたりごはん皿の前で佇んだり空っぽの皿を嘗めてみたり。 暫くすると諦めるが、それにしてもウロウロ。
1342
1617日目。 尻尾の付け根を撫でられたりポンポンされるのが好きな黒猫。 ごはんの最中は「うまい!うまい!!」と食事に夢中でポンポンしても尻尾が垂直に上がるだけで食べ続けるが、昨日の影響か、付け根を触ったら一旦食事を中断し、振り返って「ふふふ」といった顔してまた食べ始めた。 ふふふ。
1343
1701日目。 毎年冬になると思う。 “もしかして黒猫、太った…?” -なんて毎年思いはするもののいざドキドキしながら体重を測ってみると通年5.2kgとほぼほぼ変わらない体型を維持。丸く見えるんだけども。
1344
1582日目。 シール大好きな3歳児と1歳児に紙とシールを渡したところ、3歳児がこちらにやってきて「がんばってるからはってあげる」と、ぺたりと貼ってくれた。おでこに。黒猫にも「いつもがんばってるからごほうびだよ」と貼り付けてた。2分ほどして遅れて気付いた黒猫はペッとシール剥がしてた。
1345
947日目。 昨夜就寝時、一緒に寝室へついてきた黒猫。和室なので畳や障子をボロボロにしたらどうしようと思ったが特に問題は無かった。くっついて寝にはこなかったが、落ち着きはしたようで本日フード8割ほど食べ、更に家を歩き回るようになった。まだ目は丸いことが多いがリラックスする様子も。
1346
1497日目②。 だいぶ撫でるのが上手になってきた1歳児(3歳児の服や靴下を次から次へと引っ張り出して着たがるのがトレンド)と、それを享受する黒猫(ウェットなら吐かないからと、普段滅多に貰えないチュールやパウチをちょこちょこ貰えてむしろやや満足げ。食事直後に1度ゲロリする以外は通常運転)。
1347
1335日目。 2歳児が、就寝中何度も布団を蹴って出てしまうので気付いたら直すようにしているが、ずれた毛布をかけようとしたらズッシリとした重み。耳を澄ますとゴロゴロゴロと喉を鳴らす音が。案の定黒猫が布団の中に入っていたものの、その可能性を失念していたので危うく踏むところだった。危ない。
1348
935日目。 朝ごはんを待つ1歳児と黒猫。 黒猫は既に食べ終えているのだが1歳児が座ったから黒猫も座ったのかその逆なのかたまたまなのか、気付いたらふたりで待機していた。 ちなみにキジトラは「朝御飯を食べたのでもはや居間に用は無し」とばかりに寝室に戻って二度寝していた。
1349
1352日目。 昨日の襟つき首輪。本当は首の前が正解なのだろうが、ちょこちょこ直してもなんとなくうしろに回ってしまう。そのうち面倒臭くなって直すのをやめたが、首のうしろにつける大きな飾りのように見えてきて、結局まぁそれはそれでいいか、となった。
1350
1700日目。 ヨガのようなポーズで寛ぐ黒猫。 1歳児が近くに来ると表情変わらずとも耳でなんとなく警戒するものの、3歳児ではあまり変わらず。隣でピョンピョン跳ねていても変わらず寝てたりする。踏まれやしないかこっちがハラハラするが案外パッと身を翻したりもするので猫の方が上手かもしれない。