仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(リツイート順)

1301
1482日目。 配偶者が、黒猫の誕生日プレゼントにと買ってくれた鈴入りボール。「折角買ったのに全然遊ばない…」と拗ねていたが、結構遊んでいる様子を見かけるのでその様子を撮影してあげようとカメラを向けたところ黒猫、ぴたりと遊ぶのをやめてしまった。こちらがボールを転がしてもダメだった。
1302
1669日目。 相変わらず腹出して寛いでいるものの、1歳児が駆け寄っても体勢崩さないが1歳児側の耳だけは注意を怠っていない黒猫。キャーと倒れこんできてもすぐ身を翻して対応できるようになっている仕様。
1303
1494日目。 寝かしつけの際、先に寝落ちした黒猫を「ティチャラ、よしよし」と妙にお兄ちゃんぶった感じで撫で始めた3歳児。世話焼いてるつもりなのだろうかと眺めていたが、徐々に吸い寄せられるように頬擦りをし始め 結局抱き枕みたいにしがみついていた。 寝た。
1304
1612日目。 1歳児からの甘えを甘んじて受けはするものの、さすがに大人に比べるとまだまだ油断はできないらしく、静かに尻を貸しつつも警戒を緩めない黒猫。 離れるとそれはそれで少しさみしそう。
1305
1330日目。 遂に待ちに待ったダイニングテーブルが到着(今まで二人用をなんとか使っていたが同席乳児の手から食事を守るのに疲れた)。喜ぶ人間や2歳児を尻目に黒猫もフムフムと嗅いで椅子へどかり。爪立てられないようとりあえずタオル敷いてガードしたが、黒猫はひとまず気にしていないようであった。
1306
1616日目その後。 風呂出てドライヤーの間中、忠犬のごとくそばに控えて伏せてる黒猫。
1307
1660日目。 肌寒くなってきた為か、最近よく布団に入ってくる黒猫。 といっても大抵1歳児と3歳児に挟まれているので頭上で寝ているか配偶者の足元で寝ているかだが、子供が離れたあたりを見計らってイソイソ。以前は布団に入ってきても結局数分で出ていく事が多かったが、最近滞在時間長い気がする
1308
965日目。 現在絶賛昼寝中の1歳児&黒猫。いつも布団に潜っている黒猫の体勢が気になって「起きませんように」と思いながらソッと布団を捲るが、気にしないタイプらしく眠り続ける黒猫。 そういえば、こちらにくっついて寝る時は体に密着するが、1歳児の時は最近布団1枚挟んでることが多い気がする。
1309
1423日目。 何かを追いかけている黒猫。 珍しく空気清浄機の上に乗っていると思ったら、壁に手をかけて上を覗き込み、座ってみたけどやっぱり気になってまた伸びて…とキョロキョロ。虫でもいるのかなと隣で一緒にキョロキョロしてみたが何もおらず。 暫くひとりで何かを目で追っていた。
1310
1752日目。 節分の鬼👹が激しく侵入。2歳児は号泣しながら豆をなんとか投げ、4歳児は「2歳児ちゃんはぼくがまもる!」とヒーローっぽいこと言いながら果敢に豆を連投。子供らが鬼の撃退を試みる中、黒猫はテーブル周囲で安全確保しながら目を丸くしてなりゆきを見守っていた。
1311
1589日目。 3歳児が黒猫にくっついてニコニコしていたが、1歳児が羨ましがって泣き出したので最終的にふたりで黒猫をサンドイッチ。黒猫はよく聞くとゴロゴロと喉は鳴らしているものの目がまん丸なので警戒のほうのゴロゴロかもしれない。1歳児が飽きて退くまでごろりとのびていたけれども。
1312
1444日目。 今日も御爪警察の目が光っている。 判定厳しめ。 毎日なんとなしに黒猫の爪を確認している影響か、最近真似て爪チェックをする3歳児。 爪切る様子を見ては「じぶんもやりたい」とは言うものの、まだちょっと怖いらしく主張自体は弱い。 数年後には爪切り担当になっているかもしれない。
1313
1174日目。 先日検査をした際に皮膚と披毛(及び泌尿器)に良いサンプルフードを貰ったので与えたところ、食い付きとても良好。美味しくて良かったねと思っていたらその後の排便でこれまでにない立派なうんちが出た(今までキジトラに比べ小ぶりであった)。
1314
43日目。 10日くらい先輩のお友達くんと、再度。[25日目(隣の写真)]の頃と比べるとお友達くんはスマートな顔立ちがますますスッキリとしたお顔に。一方黒猫は丸顔がますます丸顔に…。太ってるわけではないけれども丸顔の運命かもしれない…
1315
1562日目。 寝転がりながら適当に黒猫を足で撫でる1歳児と、撫でてくれるなら足でも悪い気はしない黒猫。
1316
【黒猫関係ない番外編②】 結果:どちゃくそ取れた 感想:SUGOI 凄まじい。 前回同様の失敗をしたときはひたすら地道にポリマーを取り除き、洗濯機をまわし水洗いをし…という終わらない地獄を繰り返していたのが嘘のよう。 オムツ取り出し洗濯物そのままで柔軟剤いれてもう一度まわすだけ。 楽。
1317
1813日目。 キングオージャー(今期の戦隊モノ)を気に入った4歳児。オープニングテーマに合わせたダンスが配信されてからは毎日ダンスの自主練習している。配偶者いる時は配偶者も一緒に踊ってる。それをなんとなく見守る黒猫。さほど興味はなさそうだが目の前で踊るのでなんとなく見る感じ。
1318
992日目。 黒猫が夕ごはんを半分残していた。体調に問題はなかったので残りをそのままにして朝までに完食するか見ることに。一応母にごはん何時に与えたか確認したところ、普段よりかなり早かった。それもはやオヤツの時間やんと思いつつ結局、いつもの時間になったら黒猫は残りを食べて完食した。
1319
1347日目。 乳児が果物を食べていたら(薄くスライスしたものを少しずつ齧るのが好き)、隣の席に黒猫が。果物を一気に飲み込まないようこちらも隣で監視していたが、黒猫が来たことで左右からの視線を感じることになり乳児はにこにこしつつもソワソワ。チラチラと黒猫の方を見ながら食事を続けていた。
1320
1777日目。 食洗機から排水される水をジッ………と見る黒猫。特に手出しはしないが、食洗機設置当時から 排水される様子の何かが琴線に触れるらしく飽きもせずじっと見つめる。動画を撮ろうと目の前でカメラを構えたらペロペロし始めたが撮影終えたらため息ついてやめた。 邪魔だったのかもしれない。
1321
1478日目。 寝かしつける黒猫。 枕で寝たり枕にされたり、弟妹が寝たあともゴロゴロ喉ならしながらあっちで寝たりこっちで寝たり。 前までは寝かしつけたあとこちらが後片付けで別部屋に移動するとついてきたものだけれど、最近は半々くらいで子供と一緒に寝ている気がする。
1322
1272日目。 ベビーチェアを譲って貰った乳児。 寝かしつけたあと組み立ていると、見慣れぬ家具になにを思ったか黒猫がイン。椅子の中でグルグル動き回っていたので、もしかして座るのかとカメラを構えたが、お気に召さなかったらしく結局すぐ飛び降りた。
1323
1442日目。 首輪発見。 1歳児の熱も下がり始め食欲が出てきたのでひとまずは一安心。黒猫は昨日のように背中等に添い寝することはなく。位置の問題とでも思ったのか今日は1歳児が寝るとき足元で足置きのように横たわり、踏まれたり蹴られたり足先で揉まれたりしていた。
1324
1788日目。 皿洗いする父(4歳児らのじぃじ)をジッと見つめる黒猫。普段なら写真撮ろうと近付くとすぐこちらに寄ってきてしまう為 近寄りづらいところがあるのに、そんなに興味深いのかこちらには一瞥もくれず黒猫 置物のように動かず。父は「ピーちゃん(=黒猫)に見つめられて照れるなぁ」と言っていた
1325
1896日目。 時々、空っぽになった炊飯器の釜に付着した 冷めたお米の残りカスを食べるのが好きな黒猫(食卓の茶碗に盛られた米には興味を示さない)。冷めた釜に首突っ込んでるのを見た4歳児に寝かしつけの際「ごはんすきなの?」と尋ねられていたが、当の黒猫は「なんのことですか」みたいな顔していた