仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1676
1876日目。 本日から二泊三日、4歳児は定期MRIの為朝イチ検査入院(付き添いは配偶者)。車で大学病院に2人を送り帰宅すると、黒猫が出迎え怒ってるような?鳴き声。シャーシャーしてるわけではないが、こう、下手に手を出すとシャーされそうな雰囲気の。 撫でても問題なくすぐゴロリしたけれども。何。
1677
1878日目。 4歳児、初日の検査は問題なかったものの2日目のMRI検査直後から40℃の発熱と強い腹痛でバタバタしたらしかったが、今朝には収まり無事(…?)退院。心配をよそに本人は元気で黒猫含めて謎のハイハイ競争。さすがによーいどんで黒猫もスタート、とはならなかったが、楽しそうではあった
1678
1879日目。 乳児の沐浴用に用意した湯船(大きな桶)で遊びたいと駄々こねた2歳児。まぁいいかとお湯を入れ替えて遊ばせてやると、実は沐浴の時から桶のほぼ隣で乳児を見守っていた黒猫、2歳児がバシャバシャし始めて逃げるかと思いきやお湯が飛んでくるギリギリのラインで凝視。ずっと見ていた。
1679
1881日目。 深夜に4歳児が布団におもらししてしまい泣いて起きてしまった。2歳児も飛び火して泣いて起きてしまったので居間に2人を連れシャワー、着替え、シーツの取り換え。シャワーが終わるまで黒猫は待機していて、着替えやシーツでバタバタしている間は子供らの話し相手?になっていたようだった
1680
1882日目。 寝起きは機嫌の悪い4歳児が今日はやたら笑っていたので尋ねてみたら「ティチャラ(=黒猫)がね…フフフ…面白い顔してたのフハハ!」と謎の爆笑。起きたらジッと4歳児の事を見ていたとのことで、恐らく黒猫自身は変顔したつもりはないのだろうけど、朝から4歳児にウケたようで良かった。
1681
1883日目。 保育園の登園まで時間があったので黒猫とダラダラする2歳児。黒猫的にはしっぽを優しく撫でられてりそっと握るように持たれたりするのがとても気持ちいいらしく、最近そんな優しい持ち方をマスターした2歳児にしっぽを好きにさせていた。耳は正直なもので警戒しているけれども。
1682
1884日目。 レゴブロック大好きな4歳児と2歳児。いつもは就寝前にお片付けするが、お腹減らして焼き芋欲しがったので食べ終わるの待っていたところ、一向に片付かないレゴに囲まれながら黒猫がひとり佇んでいた。 黒猫はその後しっぽでやたら2歳児をトントンしたり撫でたりしていた
1683
#PR】 しょこたんさんとBEAMSが共同プロデュースするブランド〈mmts(マミタス)〉( @mmts_Nakano )の公式インスタグラムで募集した、"ねことものねこちゃんたち"と作成したTシャツが販売されます。売上の一部は寄付されるそう #mmts #mmts_nekotomo #マミタス #ビームス #タイアップ #beams
1684
表には〈猫なくして人生なし〉、裏には様々な沢山の猫デザインと共に〈全ての猫に 愛と感謝を〉のロゴ。 Tシャツを見た4歳児は「ねこーーー!」と大喜び。ウォ○リーを最近楽しむこともあり「ティチャラ(=黒猫)もいる!」とすぐに目ざとく見つけたけれどそのネコチャンは似てるけどうちの黒猫ではない
1685
1885日目。 相変わらず箱が届いたら入られずにはいられない性(さが)の黒猫。 一瞬黒猫の置物でも届いたのかなと思うくらい。このあとすぐに4歳児が箱の底を開けて入り電車ごっこ?し始めたので黒猫の堪能タイムは強制終了した(4歳児が電車ごっこしなくても段ボール処分の為片付けたけども)。
1686
1887日目。 父の日でプレゼントされたパジャマを風呂上がりに着ようと楽しみにしていた配偶者。いざ着ようとしたら黒猫に揉まれてクシャクシャにされた挙げ句敷き布団にされていてショックを受けていた。「パジャマ使うの先越されたなぁ」と言いながら黒猫ヨシヨシしていた。
1687
1日13時間眠り、寝る子が語源ともいわれる寝子(猫)が、まんがメーカーで5コマ漫画に。 手持ちの黒猫写真を使って作ってみたけれど、使用した黒猫の写真とあいまって思わず「何言っちゃってるのティチャラ(=黒猫)」と呟いてしまいました🤣 #寝子になりたい #ad
1688
1888日目。 段ボール捨てようとしたら「ティチャラ(=黒猫)かいて!」と4歳児に頼まれた。適当に体だけ描いて黒猫のお気に入り場所に設置。2階にいた黒猫に声かけたところ、降りてきた黒猫は吸い寄せられるように見事にスッポリ入った。思いのほか4歳児笑ってくれたのでもう少しちゃんと描けば良かった
1689
1889日目。 最近4歳児が買って貰った戦隊モノの武器の前で黒猫がキリッと座っていたので、「伝説の剣をまもる守護神みたい」と思いカメラ向けて近付いたら、あっという間に溶けてしまった。違う、そういうのを撮ろうとしたんじゃない、と思って暫く待っていたが、溶けっぱなしだったので腹撫でて去った
1690
1890日目。 お古で貰ったドラゴンボールの服に大はしゃぎの4歳児と2歳児。元々赤ん坊サイズのものは配偶者が昔購入してあったこともあり並んで写真撮っていたところ、なんだなんだと黒猫も参加。ゴロンしてくれたらいいなとは思ったがさすがにテンション高過ぎた為か一通りクンクンして去ってしまった
1691
1893日目。 黒猫の爪を切っていたところ、簡単そうに見えたのか2歳児「あっちも たい!」(=私も爪切りしたい)。君にはまだ早いよと伝えたがイヤイヤしたので一緒に爪切り持ったところ、何かを察した黒猫サッと去ってしまった。2歳児は「アレェ?」と言ったくらいでそれ以上追求はしなかった。
1692
1894日目。 足を、ほんの少し踏んでしまったようで黒猫が珍しく「ギャッ!!」と叫んで立ち退いた。「申し訳ない…」と謝ったが黒猫的には痛みとかそういうのよりもビックリさせられた事に罪があるのだと訴えるかのようにヒィ!やらヒャアン!やら何かを割としつこく言っていた。顔は怒ってなかった
1693
1895日目。 めざましジャンケン大好きな2歳児+4歳児 vs 自分のこと見て欲しいマン黒猫。テレビの真横にいることも多いが、最近この辺(↓)に座ってることも多い。こんなひらけた中途半端な場所に、と思っていたが多分テレビへの目線の先に映りたい…のかもしれない。さすがに突進されると逃げるけど。
1694
1896日目。 時々、空っぽになった炊飯器の釜に付着した 冷めたお米の残りカスを食べるのが好きな黒猫(食卓の茶碗に盛られた米には興味を示さない)。冷めた釜に首突っ込んでるのを見た4歳児に寝かしつけの際「ごはんすきなの?」と尋ねられていたが、当の黒猫は「なんのことですか」みたいな顔していた
1695
1897日目。 家の点検と補修に業者さんがゾロゾロとやってきた。基本的にお客さん大歓迎な黒猫。一人一人にすり寄ったり尻尾を絡めたりして挨拶したり撫でて貰ったり。業者さん偶然にも全員猫飼いだったので黒猫はいつもより愛でられていた。一通り愛想をまいたあとはドカリと家主のように構えていた。
1696
1898日目。 実は2階の猫トイレ横の壁だけ、爪を研いでしまう黒猫。昨日来た壁紙業者さん(猫飼い)がついでに貼り直してくれたので対策について雑談したところ「壁紙でも剥がせる両面テープで、薄いアクリル板を固定するのがいいです」とのことだったのでやってみた。トイレ近くでの作業に興味津々の黒猫
1697
1902日目。 4歳児に、と父が日本地図のパズルを買ってきた。偶然にも入院よく遊んでいたパズルと同じだったこともあって4歳児大喜び。2歳児と黒猫もやってきて皆でワイワイ。てっきり黒猫は、小さいピースをパンチして弾いて遊ぶ為に狙っているのかと思っていたが、本当に普通に見ているだけだった。
1698
1903日目。 乳児のベッドが大好きな黒猫、よくそこで休憩しているが、洗ったり干したりコロコロしたかったので持ち上げて(どっしり構えて動かなかった)移動させたところ、近くで待機させていた乳児にくっついてゴロリ。乳児暑がるがなと退けたところ少し離れた反対側でゴロリした。
1699
1904日目。 黒猫がすまし顔で座っていたので、なんだかモデルさんみたいだねぇなんて言いながらカメラを構えたところ、最初こそキリリとした顔をしていたがすぐにひょうきんな表情になり最終的に証明写真みたいな顔になった。ひとりで百面相できそう。
1700
1906日目。 保育園の避難訓練で緊急地震速報を使っているらしく時々真似して自主訓練してる幼児たち。黒猫もテーブルの下に入るよう何度も誘うが微動だにしないのがいつものパターンだが、先日地震があったときは意外にもテーブル下集合。「こわい…」と震える4歳児の横にいたのでだいぶはみ出していた