仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

876
907日目。 なんやかんや冬用毛布を堪能している黒猫。昨夜はキジトラが毛布に潜ってきたので腕枕をして寝た。冬の気配を感じる。
877
908日目。 正直気分ではないが、黒猫に触りたくて触りたくてテレビ台(低)をよじ登る1歳児の為に不本意ながらも背中を貸してやる黒猫の図。 小さくなにか喋っているので、ヒソヒソ話のつもりなのかもしれない。 (アウアウ発音してるだけなので黒猫も多分「なにいってるかわからない」と思っている)
878
909日目。 朝、起床後暫くぼんやりしていたので、居間でなんとなく寝転がっていたら黒猫がのしりと乗ってきた。 二度寝しないよう気を付けないと、と思いつつ誘惑に負けて寝転がりはしたが、無事、二度寝するには重くて起きることが出来た。
879
910日目。 先日仕事が休みだった時に、衣替えをしようと夏服を段ボールに詰め始めたが色々並行で作業していたらタイムアップに。続きは次の休みに…とそのままとりあえず置いておいたら割と最近黒猫(またはキジトラ)のベッドと化している。蓋は閉めているはずなのに。
880
911日目。 キジトラを枕にすることはあれど、自分がキジトラの枕になることはあまりない気がする黒猫。 そんなキジトラも、季節柄か夜寝るときは布団に潜りこんできて人間らの腕を枕にしている。就寝時だけのようで、朝までそのままということはなく大抵はまた黒猫の枕になっている。
881
912日目。 ごくごくさりげない感じで段ボールの奥にひっそり紛れ込んで隠れているつもりの黒猫。 ―を、写真に納めたら「まさか…バレたのか…?」みたいな驚愕の表情をしたが、最終的に「やっぱりバレてないきがする」と元に戻っていた。
882
913日目。 床に落ちた黒いリュックがモゾモゾ動いていたので何事かと近付いてみたら、黒猫が乗ってるだけだった。 黒い衣類といいバッグといい、混ざるとなにかと紛らわしい黒猫。
883
914日目。 『デキタ!』という言語と『両足ジャンプ』を習得した1歳児。ピョンピョン跳ねてはデキタ!と大喜び。最初は1歳児の周りでグルグルしながら見ていた黒猫も、特に問題無いと判断したのか(踏まれるとでも思ったのか)棚の上での見守りに移行した。 キジトラは全く興味を示さなかった。
884
915日目。 1歳児の添い寝が今年もスタート。冬が来た感じする。 寝相が悪いのであっという間に離れては割と蹴られているが、足先で押されているというかモチモチされているだけなので相変わらず気にしない模様。 今年はこちらの布団に入ってはこないのだろうか。
885
915日目追記。 逆に、珍しく連日布団に入ってきては腕枕で眠るキジトラ。配偶者の布団に入ることはあるが、こちらに寄り添うのは稀。 キジトラ的甘え度最上級になると、自分の尻尾を抱えてチュパチュパ仔猫のようにしゃぶる癖があるがそれも遺憾無く発揮。 むしろそれで黒猫が遠慮して入れない説…。
886
916日目。 配偶者と大喧嘩。 そんな両者の間に、お気に入りの絵本を並べてニコニコページをめくる1歳児。両者の足にすり寄りながら往復を繰り返す黒猫。ウナウナ何か言ってるキジトラ。 結局仲直りはした。 1歳児にも猫らにも気を遣わせて本当に申し訳なかった。 反省。
887
917日目。 添い寝というよりもはや自分のベッドを構築しているような黒猫。 こちらはまだやることがあるので「一緒に居間行く?」と声をかけたところ、一旦は起きてついてきたがどうにも眠気には勝てなかったようで「おれ、やっぱりねる……」とひとり寝室へ戻り1歳児の横で寝直していた。
888
918日目。 以前までのお気に入りの場所である窓側の座布団は使わず、最近しょっちゅう部屋中央あたりにある座布団で寛いでいる(ちょっと邪魔)のは、窓付近は寒いからとか天気が悪いからかなと思っていたが、もしかしてそこが見守りの新しい定位置なのか。
889
919日目。 黒猫、そんな首というか背中を痛めそうな寝方で寝なくても。
890
920日目。 テーブルからピョコっと顔を出しているなぁと思って近付いてみたら、なんとなくシルエットがいつもに比べて太いというか短いというか…(当社比) もうちょっとシュッとまぁまぁ細長いイメージであったが、今日はまるで別の猫のよう。いつもより猫背だからか。
891
921日目。 1歳児の夏服を入れた箱に中途半端なスペースが余ってしまい、何か他にセットで入れるものは…と探していたところ、これまた黒猫が大層気に入って占領。前回の箱よりも小さいのでムッチムチ。本人は満足そうであった。
892
922日目。 帰宅するとき、玄関ドアの郵便受けをソッ…と開けると、大抵いる。 めちゃめちゃバレてるし見てる。 鍵を開ける間郵便受け越しに1歳児と何か喋ったりしてる。 (玄関の電気はセンサーで点灯するので明るい)
893
923日目。 オムツを移し替えていたところ、足元でゴソゴソ聞こえるので何かと思いきや黒猫が空の袋に頭を突っ込んでいた。何するんだろうと思って見ていたが、特に何をするでもなく…静かに…頭を突っ込んでいた。そっと袋を外したら自分からまた入っていった。 袋の中に宇宙でも広がっているのか。
894
924日目。 ライバル現る。 配偶者が買った恐竜のぬいぐるみ、話しかけるとおうむ返しでモノマネしながら動くので、その反応が楽しいらしく話しかけまくる1歳児。 そんな恐竜に対抗してかわざわざその隣を陣取って座り込む黒猫。1歳児は最終的に飽きて違う遊びを始めた。
895
925日目。 なんとも眠そうな黒猫を誘って寝室に行くと、久しぶりに黒猫が布団をタシタシ叩いて入れてくれと要求。 冬だなぁと布団に入れてあげると、ゴロゴロ言いながら腕枕を堪能し始めた。が、10秒程度で「やっぱりいいや」と出ていきキジトラを枕にして寝た。
896
926日目。 滅びの呪文・バルスを唱えながら眠る猫ら。 今日も枕にされているキジトラ。まだエアコンをつけたりするわけでもないので、くっついてると夜間や早朝はポカポカしてちょうどいいかもしれない。
897
927日目。 1歳児のおしりの平和を今夜も守っている黒猫。黒猫は1歳児が寝ると1歳児に添い寝。キジトラはこちらが寝ると腕枕に潜り込んで就寝。 寝るときはそんな感じなのに、夜中目が覚めたりすると大抵いつの間にか結局猫ふたりでくっついて寝ている。
898
928日目。 毛布を干そうとバッサバッサ布団を整理しつつベランダを往復していたら、途中で猫らが毛布に乗っていた。どかそうと思いつつ黒猫を撫でたらキジトラも頭をくっつけてきたので結果的にふたりいっぺんに撫でることに。ちょっとほだされたが、布団は干したかったので結局退かした。
899
929日目。 1歳児、チーズを食べたら「ウ、ウマー!」と大興奮(今までも好きだったが妙にテンション高かった)。喜びを伝えたかったのか近くにいた黒猫に抱きついたところ、一応は大人しくしていたがチーズ臭い手で触られたのが気になるらしく1歳児が離れたあとずっとベロベロ身体を舐めていた。
900
930日目。 黒猫、排尿したと思ったらその2分後位にもう一回トイレで用を足すのをたまたま見かけたので、「頻尿か?」と思いトイレシート確認したところよくよく見ればうっすら血尿。その後特に無症状だったが軽度膀胱炎の為治療へ。 黒猫は薬をオヤツとでも思ったのか手から食べた。