仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

851
883日目。 朝寝室から一緒に出損ねた黒猫。 扉を少し開けておいたものの、もう少し開けようと?キジトラを真似て?立ち上がってドアを押したら(寝室内に向かってに開くタイプだったので)そのまま扉は閉まってしまった。 何度かトライしたが一度閉まった扉は開かなかった。 黒猫「とほうに…くれる…」
852
884日目。 外で出会った野良猫に話しかけたら「ウナウナウナンマム~」的な感じで無茶苦茶返答してくれたのが嬉しかったらしく暫く会話を続けていた1歳児(触ろうとはしなかった)。帰宅して黒猫に対しいつもよりめちゃめちゃ話しかけたが、黒猫は「なんだ…きゅうにどうした…」と無言で戸惑っていた。
853
885日目。 それぞれが各々で好き勝手に過ごす。 が、黒猫はその後背後に忍び寄る1歳児によって揉みくちゃにされた。
854
886日目。 座布団はもともと好きだが、掃除の際に二枚重ねにして置いておいた座布団のフカフカさに目覚めた黒猫。 重ねるといそいそとやってきてど真ん中を堪能していた。 そしてちょうどブロック遊びしようとしていた1歳児の餌食となった。
855
887日目。 朝一番に開ける窓(網戸:閉)から、風を感じながら外を眺めるのが好きな猫たち。 窓を開けるとどこからともなくやってきて窓の前を陣取る。ポジションは早い者勝ち。
856
番外編:35日目と比較 表情に面影が残っているような気もしないでもない。やっぱりない。
857
888日目。 いい感じの段ボールが到着し、解体される前に一通り堪能する三兄弟。
858
889日目。 朝ごはんを食べ終わりまったりし始めたキジトラの正面に黒猫が座ったところ、目付きが「おっ、来るか?」と遊びを誘う視線に。黒猫も正直ただ座っただけのようだったがその視線にあてられ「そのちょうせん、うけてたつ」と引き締まった顔になっていった。 即鬼ごっこ始まった。 朝から元気。
859
890日目。 今日も程よく潰れている。 涼しくなってきた為か、就寝時キジトラがゴロゴロ言いながら枕元で眠るように(枕が大きいので半分ずつシェアしながら寝る感じ)。耳元でゴロゴロ無茶苦茶聞こえるので眠れないと思いつつも毎度の如くいつの間にか寝ている。 黒猫は足の間で伸びてる。 秋だなぁ。
860
891日目。 明け方にウンチして泣く1歳児。眠気と疲れで背中を丸めながらオムツを替えていたところ、何を思ったか突然背中に乗りゴロゴロする黒猫。猫落とさないようバランス取りながらオムツ替えってどんな罰ゲーム…と思わず「なんでだよ」と口に出してしまったが正直ほんとなんでだよ、と大笑いした
861
892日目。 1歳児が転んで泣いてしまい情けない顔でこちらを見ていたので、「おいで」と両手を広げた。1歳児、手を前に出しながらヒエーンとヨタヨタ駆けてきたが、目の前を黒猫が横切ったところピタリと泣き止み、そのまま黒猫に吸い寄せられていった。 両手は、そっとおろした。 むなしさ。
862
893日目。 部屋で蜘蛛を見付けた。 「この家にいたら明日には死ぬぞ(死因:猫)」と捕獲を試みたがすばしっこくて捕まえられず、見失ってしまった。 暫くして、黒猫の視線が一点に固定。大抵「むしをみつけた」の顔ではあるが届かないようであった。 蜘蛛、vs猫ズによる地獄の脱出ゲーム。頑張れ。
863
894日目。 買い物して、とりあえず買った品物を片付けようと買い物バッグを床に置いたところ、少し目を離した隙に猫らがそれぞれバッグに収納されていた。なんとなくそのまま持ち上げたらキジトラは逃げたが黒猫はスッとバッグに更にすっぽり収納されて運ばれた。プロの運ばれ屋。
864
895日目。 なんでもトライしたい1歳児。 ズボンを履かせようとしたら「じぶんでやる!」とジェスチャーして鼻息荒くしながら果敢に挑戦。とりあえず動作毎に「おっ!」「おお…」「お~すごい(拍手)」とリアクションをとっていたら黒猫もそれに合わせて(?)目を丸くしていた。 背後から無言の見守り。
865
896日目。 近くには来るけど、気分ではないのか触ってはこない1歳児を、なんともいえない目線で見ている黒猫。 黒猫「はらもだしているのに…このみわくのぼでぃにきづかないとは…」
866
897日目。 活動時に爪を切ろうとするとさすがに数本で嫌がられるが、寝てる時や寛いでいるときはなんやかんや全面的に切らせてくれる黒猫。 1歳児が見学(手を出すと終了するのがわかっているのか見てるだけ)しても堂々としていた。ついでに1歳児もこのあと爪切ったが黒猫にならってか大人しかった。
867
898日目。 ずっとテンション高くてなかなか寝ない1歳児を、なにかと近くに座りながら目を丸くして見守っていた黒猫。1歳児が就寝すると、ようやく静かになったとばかりに自分も丸くなって寝た。最近この座布団気に入ってる。
868
899日目。 久しぶりにキャットタワーに乗っていたので。昔より乗らないけれども、キャットタワー置いてある位置的に日光がよく当たるので、夏は暑かったからかもしれない。 昔は広々入っていたものだが大人となった今では足やら尻やら色々はみ出ている。
869
900日目。 箱に入るとちょっかい出してくる1歳児。撫でられたりくすぐられたり箱を開け閉めされたり。ひとりでゆっくり派のキジトラなら即逃げるところだが黒猫は許容範囲らしくされるがままになっていた。が、最終的に「ぼくも入る!」と箱の中に入ってこようとした時にはさすがに脱出した。
870
901日目。 昨晩から今朝にかけて初めて1歳児が夜泣きをしなかった(夜泣きというか水を飲みたくなるらしく、水飲ませて背中ポンポンすると寝る)。本当であれば、ここ1年半で初めて朝までまとめて眠れるチャンスであったが、黒猫に4時に「ごはんたべたい」と起こされた。 今更この程度、苦ではないが…
871
902日目。 100均でハロウィンのカボチャステッキを買ってもらった1歳児。早速猫相手に猫じゃらしの如くフリフリするものの、キジトラはまぁまぁ(文字通り)食い付いてくれたが、黒猫はキジトラの後ろに隠れて見ているだけだった。
872
903日目。 夜中に何度か足がつってしまい、居間に移動してのたうちまわっていたところ、黒猫が駆け付けゴロゴロ言いながら終始すり寄っていた。 一人で耐えるより全然ありがたいなと思いながら落ち着いて寝室に戻ると、キジトラは寝転がっていたが目はあけていた。 配偶者と1歳児は熟睡していた。
873
904日目。 風邪を引いたので念の為仕事をお休み頂いて(1歳児はひとまず預けて)病院受診。帰宅して一旦休憩しようと座ると、1人なのが珍しかったのか黒猫がハァーン!ハァアーン!!とゴロゴロくっつきまくり、キジトラもゴロゴロ喉を鳴らしながら膝に乗って寛いでいた。 大きな仔猫ふたり。
874
905日目。 寒くなってきたので、掛け布団のカバーを冬用のモコモコしたものへ。それを見たキジトラ、取り替えてる最中から待ってましたとばかりに乗っかってきて前肢で仔猫のようにフミフミ、ゴロゴロ。よほど生地が好きなのか完成すると誰よりも寛いでいた。 黒猫の態度はあまり変化なかった。
875
906日目。 仲良く同じポーズで寝そべっている猫らに混ざりたいけど、なんとなく「これ以上近付くと逃げてしまう気がする」とでも思ったのかくっつくと暑苦しいとでも思ったのかいつもより一定距離を開けてまわりをゴロゴロしていた。