仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

1626
86日目。 先日踏破したキャットタワー三段目。ことあるごとに登ってる。 …凄い気に入ってるやん。
1627
85日目。 興味はあるけど近付けない①:ル○バ。なんとなく後ろを付いていくこともあるけど、近付けない。音声聞こえるとヒェッ!と飛び上がる。 興味はあるけど②:同居動物。狂暴では無いが遊びで咬んでくるのでヒェエ…!といつも逃げ腰。でも後ろをくっついてく。なんだかんだ好き。
1628
84日目。 魅惑のおしり。 以前から かかとのところにハゲがある。真菌検査含め色々調べたけれども何も検出されず。特に拡がらず。本人も気にせず。 ただのツルツルハゲなので割と放置している。黒なので目立つけれども。生えてこないなら生えてこないで別にいい。
1629
83日目。 人間が座ったり屈んでいると肩までよじ登る、という遊び?を覚える。でもまだうまくバランスとれなくて、頬擦りしながらゴロゴロ言いつつ、ズルズル落ちていく
1630
82日目。 室内のケージを撤去しました。 留守中は部屋の中自由だし、昼寝やら夜疲れて居間で寝てしまった時などは勝手にくっついて寝ているし。夜は寝室で一緒に寝る事にしたけれど、ぴったりくっつきながらかつてなく喉をゴロゴロ鳴らす。煩くて人間が眠れない…と思いきやいつの間にか人間も寝てた
1631
81日目。 ず る り。 メインで遊んでる部屋(リビング)を移動すると、それまで激しく遊んでても付いてくる。静かに。例えば寝室とか。脱衣所の洗濯機の前とか。振り返ると 居る。妙に人間の歩幅的に一歩下がった場所で座るか伏せるかして控えてる。紳士か。いや、妖怪待ち伏せ猫か。
1632
80日目。 遂にキャットタワー三段目をクリア。 「ドヤァ…!」 急速にボール(テニスボールサイズ)と仲良くなる。ボール転がして走って追いかけてまた転がす、という遊びにハマる。今までボール転がっても遠目で見てるだけだった。お陰で?今朝は飼い主が出勤した事に気付いていない。多分後で鳴く
1633
79日目。 ドライフードを好んで食べ始める。 数日前から興味は示していたものの、基本的には食べずパウチやふやかしも微妙、いっそどこまでミルク生活するのか見てやろうかな、と思っていたが、唐突にドライ派へ。同時に、あれだけプロ級だったミルク飲みがいきなり下手に。勝手に育っていくものだ。
1634
78日目。 お留守番…予定だったけど、出勤の支度をしてたら「参りますか!」という顔でキャリーで待機し始め、無視して出勤しようとしたら情けない顔と声を出し始めたので…まぁ…今日涼しいからいいか…と結局一緒に出勤。 昼休み、スタッフの勉強の邪魔をしたり作業中膝で居眠りしたり。遊ばれたり。
1635
77日目。 今日も一緒に出勤。毎度思うけど本当にいつもリラックスしてる。結構色んな音や声がしているだろうに腹出して寝て、昼休みはご機嫌に遊んで、退勤までまた自分の場所でゴロゴロしたりオモチャで遊んだり。 慣れてる感。 ガチャで取った被り物をスタッフが被せてくれたけど、まるでアフロ 。
1636
76日目。 現在一時的に離れて暮らす先住猫。週1回ほど会うのだけれど、黒猫には初回(生後初日)こそ「開いた口が塞がらない」という表情を見せながら遠くから眺めていたものの、今は兄貴分として追いかけっこをするように。だいぶ慣れてはいるが、心配なのでまだまだ見守り体制。
1637
75日目。 今日は一緒に出勤。 事情で犬さんと隣部屋になってしまったものの、日中特に気にせず寝る黒猫。人が近付くと妙に上機嫌にゴロゴロ。昼休みは遊んでゴロゴロ。 幼少から犬猫の鳴き声、人間の声、機械音含め様々な音の中で育ってきただけあって慣れている。知らない場所はびびるだろうけど。
1638
74日目。 今日も留守番。 帰宅したときの喜びようが半端ない。「イァアア!」と猫らしくない声をあげながらタックルしてゴロゴロ。嬉しさが全身に溢れている感凄い。むしろ犬のよう。 ゴロゴロ!としたら部屋をダッシュ、抱き枕を振り回してまた戻ってきてタックル。今日の感動の再会は一段と多い。
1639
参照。 社交的な猫に育てるには、社会化期の過ごし方がポイント!【獣医師が解説!】 nyanpedia.com/syakaikicat/
1640
73日目。 社会化期(社交性を身に付ける時期)も程々に過ごしたので、暑い日は一緒に出勤せずお留守番させることに。悪戯しないよう片付けた部屋で自由にさせながら1日留守番。 帰宅後、そんなに喋る子でもないのに凄くなんか言ってる。凄いウニャウニャ言いながらくっついてくる。多分文句言ってた。
1641
72日目。 魅惑のチェリーボーイ🍒 人間は仕事で疲れて帰宅後ごはんあげたらそのまま力尽きて床で寝てしまうことが多々あるのだけれど、大体寄り添って猫も寝る。可愛い所あるじゃないか…と思いつつ寒くなって午前3時頃起きると猫の方はちゃっかり自分のベッドに戻ってスヤスヤ。…見習わなければ。
1642
71日目。 お友達くんと、ふたたび。 ふたりとも1kg越えてずっしり重い [71日目][43日目][25日目] 黒猫も遂に顔がシュッとしてきた…気がするけれどもお友達くんと並ぶと謎の丸顔が発動する
1643
70日目。 「ウヒャ!」 だいぶ遅れたけど、初回ワクチン接種。3種混合。 初乳を飲んでない為、本来母猫から貰う筈の抗体を持っていない、平たく言えばドラ○エの最初の段階でひ○きの棒さえ装備できてない。生身でスラ○ムに立ち向かってる。せめて3種位の病気には対抗出来る武器を与えておかねば。
1644
69日目。 膝の上とはいえジーンズは寝心地がそんなに良くないだろうに、寝ながらとびきりの笑顔。だらしない寝顔だ。
1645
68日目。 今日もむちむちしている。 太っているわけではないのだが。
1646
67日目。 謎の怪人、さながらホラー。怖い。 キャットタワー遂に二段目を攻略。その高さから普通にポーンと身軽に降りる。見てるこちらがハラハラするけど本人は気にせずポンポン飛んでる。飛んでは駆けて、駆けては飛んで。毎日ひとりで大運動会。 そして爆睡。
1647
66日目。 ウサチャン🐰 毎度ニコニコ幸せそうに寝る子だなぁと思いつつ、体重が風邪で一進一退しつつもようやく安定して1kgへ。
1648
65日目。 ずっと激しく遊んでいる。 が、遊びに夢中になって人間の姿が見えなくなると、おずおず、と言った口調で鳴く。さながら迷子。 声をかけると一生懸命探し始め、目が合うと「ウワァアアアア!」って顔で駆けて体当たりしてくる。 腹出してゴロゴロ。まるで数年ぶりの再会。毎日が感動の再会。
1649
64日目。 あくび、からの、その後何も無かったかのようなキメ顔。 舌は奥の方が少し痛々しいけど順調に回復中。お薬も上手に飲める。あれだけ飲むのが下手だったミルクも哺乳の天才に。もはやプロ。 その才はもう不要なのでもっとフードに興味を持って貰いたいものである。
1650
63日目。 鼻のカピカピが取れて鼻がハゲる。 舌の先端がべろんべろんに破けてしまっていたのが落ち着き、全体的な赤みも引いてきました。 本人はもはや痛がりはしていないものの、食べムラや好みが激し過ぎて結局またミルク補助に逆戻りしている。もう1回離乳戦。