仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

1601
109日目。 昨夜全く眠れず、困ったと思っていたら、遊び疲れた黒猫がやってきて(人間が寝ている時に人間の手を噛むと寝室から追い出されるので最近は目が覚めると1人で勝手に遊ぶ)、ゴロゴロ言いながらくっついて爆睡。近過ぎて暑苦しいしゴロゴロが煩いと思っていたらいつの間にか寝てた。猫凄い。
1602
108日目。 ごはんを用意し始めると、やった!とばかりに走ってくる。 好みが激しく離乳も苦労して、この猫は一生高価な缶詰め(高価な物しか食べなかった)しか食べないのでは…と思っていたが、唐突にドライフード食べ始めてから、今までの苦労はなんだったのか状態。それでも、好みは激しいのだが。
1603
107日目。 初・とても高いところ(?)に登る。人間の背丈よりも高い本棚、換気扇の上、食器棚… 既に留守番中に登っていたのかもしれないが、仔猫なので人間の方が驚いて下でハラハラ。そんな様子を気にすることもなく、事も無げに中間地点を使ってトントンと軽やかに降りる黒猫。人間の心猫知らず。
1604
106日目。 人間が寝ているとくっついてくることが多い。こう、隙間に入り込むように。首周りとか脇のあたりとか。どうしてそう大きな血管を温める場所に陣取るのか。 暑い。 エアコンかけてても暑い日は暑い。 猫は夏場離れていくものではないのか。でも猫自身が暑苦しくなると、離れてく。ずるい。
1605
105日目。 キャリーケースが凄く好き!というわけではないだろうが、キャリーケースに入る=今日はお留守番じゃない!一緒!!という感じ。大体はくつろいでる。 あと、職場で椅子を一個陣取り始めた。前からお気に入りの事務用椅子。登れなかった時は下をウロウロしてたけど、今はちゃんと座る。
1606
104日目余談。 以前猫をかった時に(しかし心臓病で1歳で亡くなった)貰ったクッション使うかなと思い、人間の横に設置したら勝手に窓際に動かしてた。お気に入り。人間の横よりも…窓際か…。 でも写真撮影で近付いたら結局人間の膝に移動して寝始めた。別に…こっち来てなんて思ってなかったけれど。
1607
104日目。 猫用ゲームリベンジ。 Cat Fishing2 というアプリ。 どうにもゲームとかそういうのに疎いもので、教えて貰ったものをインストールしてみる。ちゃんと遊べる。 でもやっぱり、実物おもちゃの方が好きかな。
1608
103日目。 帰宅直後は毎日熱烈抱っこモード。 抱っこしてして!と両手を伸ばすので抱き上げると満足気にゴロゴロするが、嬉しさが感極まると噛もうとしてくる。そのタイミングで玩具を与えてると咬み咬み蹴り蹴りし、一通りすると「カミカミ終わった!」と抱っこ再突入。ここまでが帰宅後一連の流れ。
1609
102日目。 初・前肢を使わずに水を飲む いつも前肢をかけながら飲んでいたのだが(すぐ成長すると思い仔猫用は購入せず)、普通に飲めるように。 先住猫がとにかく水を飲まず尿が濃くなり膀胱炎になっていたのだが、涌き出るタイプの給水器にしてからよく飲んで凄く調子が良いので黒猫最初からコレ。
1610
101日目余談。 猫が喜ぶ動画、というものがそういえば世の中にはあるなぁと思い、猫用ゲームがあったので、本当に興味を引くのか試してみたけれども、全然駄目だった。 タッチパネル的な意味で。
1611
101日目。 背中の傷が治ったので、包帯代わりに着せてた服を脱がせたら…なんだか妙にスッポンポンに見える。 スッポンポン。 もともとスッポンポンなのに。
1612
㊗️100日目。 100日生存おめでとう。元気に生きて凄いぞ偉いぞ。こんなに生きるなら初日、職場への連絡用以外にもう一枚正面からの写真撮れば良かった(成長記録として正面からの写真は撮るようにしてる)。翌朝には亡くなってると思ったのだけれども、存外 生命とは強いものだ。偉い偉い。
1613
99日目。 初・足にすり寄られる。 くっつきはするが意外にも?足にまとわりつくタイプではなく、普段殆どしない。今朝(人間の)体調が悪くて吐いてたら一生懸命足にスリスリ。普段やらないやん、と軽い感動を覚えたが体調的にそれどころではなかったので無視した形になってしまった。悪いことをした。
1614
98日目。 いつのまにそんなに仲良くなったのか。 そして我が物顔でバックを占領してくつろぐ黒猫。そういうソファーのよう。
1615
97日目。 深夜、就寝中トイレや水飲みに起きると、どんなにぐっすり寝ててもついてくる。別にそれで目がスッキリ覚める、というわけでもなく、一歩後ろに控えて座りながら目をショボショボ・ウトウトさせながら一生懸命待っている。そんなに眠いなら寝てたらいいのに、と思うが。付いてきたいらしい。
1616
96日目。 おわかりいただけるだろうか 凄い見てる。 キャットタワーの三段目がお気に入りなのは、外が見易いからと思っていたが、人間の帰宅をいち早く発見するためなのかもしれない。 玄関からの逃走防止の為リビングのドアはいつも閉めているが、帰宅すると大体凄い笑顔で出迎える。笑顔が怖い。
1617
95日目。 目の前に居たいらしい。 パソコン作業をしているとどうにもキーボードの上に乗りたがる、画面の前を陣取りたがる。押してはいけないボタンを押す。 乗られては下ろし、乗られては下ろしを繰り返していたらパソコンの横で待機するようになった。ここなら下ろされないからか、一応満足らしい。
1618
94日目。 同居動物と遊んだ際に、フィーバーし過ぎて背中に傷を負う。かすり傷なので対したことはないのだが、気にして噛んだり引っ掻いたりして悪化したら困る…ということで、一時的に包帯代わりに服を着せる。嫌がって脱ぐと思ったのでダメ元だったけど…首輪の時と同じでこれは…気付いていない…
1619
93日目。 のび~~~~る。 干した布団は猫も気持ちがいいらしい。ポカポカ。…片付けはあとでいいか。 あと最近人間の目の前を大きく陣取る。邪魔だけど…本人満足ならまぁ…いいか。
1620
92日目。 親友(←)の抱き枕くんよりも大きくなった。現在体重1.72kg。 抱き枕くんには最初全く興味無かったけど、目が見え始めて遊ぶようになってからはキャリーケースのお供 、日々の遊び相手として大活躍。 噛み噛み蹴り蹴りしてはキャッキャと遊んでいつか壊れそう。壊れたら寂しいかもしれない
1621
91日目。 本人気付かない内にワクチン終了。 2回目のワクチン接種。前回、3種の病気に対抗する為に身体に与えた武器(初回ワクチン)はすり減ってその内消えてしまうので、減ってきたところで再度身体に入れて上げると強化魔法発動!!的な感じで武器がさらに強化され長持ちするようになります。
1622
90日目。 快便。 以前から腸が弱く軟便で(時折下痢/検査異常なし)、離乳が遅れてる時は、まぁ食事全部水分だし程度に思っていたがふやかしでもドライでも何でもトロトロ便。そこで最近エビオス錠(人間用胃腸サプリ/妊婦も可)を1/4錠1日2回、フードにしれっと混ぜておいたら、凄まじく快便へ。
1623
89日目。 朝起きたら黒猫が布団に刺さって?た。 明け方はエアコンを消しているので、暑くなったからか布団・人間にはくっつきたくない、でも離れたくない、の葛藤の末か。写真を撮ったら薄目を開けてニヤッとされた。笑ったら黒猫は完全にテンション高く起きてしまった。個人的にはもう少し寝たかった
1624
88日目。 瞳の色が段々黄色くなってきた。 ネズミのボール(?)がお気に入り。執着している。階段の下に落ちると咥えて駆け上がってくる。 もともとクリスマスに[サンタクロース]のネズミのおもちゃとして戴いたのだけど、耳や帽子を噛み切って飲み込むのが目に見えていた為ハサミで切った。
1625
87日目。 名前を呼ぶと、遊びを中断してでも「ワッ!」と目を見開いてこちらを確認し、「ウワァアアアア!!」って顔で相変わらず一目散に駆けてくる。 猫、というより、これどこかで見たことある。昔飼ってたラブラドールがこんな感じだった。犬か。犬だ。